豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

暖かい家づくりの要素とは…函館市~北斗市

2013-11-08 18:34:46 | ファース本部
家の中を暖かにするには、暖房することと即座に思い付きますが、熱を出す暖房機の前で直接身体を温める方法があります。寒い外で焚火などの炎にあたるのと同じことです。
ところが家の中を暖かくするには、逃げてゆく熱の分だけを熱補給する必要があります。

例えば熱損失係数が1.0、外気温0℃、室温20℃の時で家の面積が100平方メートルの場合、
1.0×(20-0)×100=2000w、つまり一時間当たり2kwのエネルギーが必要です。
20℃の気温差を補填するために2kw補填し続けることになります。
この時、外気温が10℃まで上がると補填するエネルギーが半分に減りますが、-10℃まで下がると2倍のエネルギーを要することになります。

また外断熱など、構造体に熱を溜めて家の中の蓄熱量(熱容量)が大きな場合は、外部の激しい気温差に左右され難くなります。
高気密・高断熱などで熱容量の多い家では、家屋内気温を20℃で長時間キープすることで、構造部材などの温度も20℃になっています。
外気温が一気に下がったとしても、構造部材から熱を放熱するため相当な時間を20℃近い気温を保持できることになります。

熱損失量のQ値には、隙間相当面積係数C値、μ値、k値など全ての成績件数なのです。
特にC値は気密性能なのですが、暖かい家づくりに不可欠な要素です。
しかし、隙間の無い家をつくると家屋の汚染空気の対策が必要なのですが、換気を無暗に多くすると換気して失った熱量分のエネルギーを補填することになります。

今や焚火も出来ませんし、家の中で囲炉裏を囲んで暖かさを直接身体にあてることはとても難しくなり、家屋の温熱性能を向上させ省エネ冷暖房の時代となってきました。
さて、今日は研究開発室で集熱装置の試験や全国大会の構想などを行いながら、家庭裁判所での新規事件の調査業務などを行ってきました。

写真は先ほど会社近くのドラックストアー前から撮った空模様ですが、気温6℃と冷え込んできました。
いよいよ暖房シーズンの到来です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする