豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

心豊かな工務店経営…北斗市

2018-09-24 14:03:03 | ファース本部

工務店経営者は、建主さまに幸せになって貰いと信じて家づくりを行うことです。
しかし工務店経営とは、一定の利益を出さなければ継続できません。
施主を幸せにするとの信念が家づくりに生かされて得た利益でなければなりません。

当然つくるは、建主さんが住んでから満足できる性能が確立している事が前提です。
地域工務店は、この「信用」をえるため地道にコツコツと努力を積み上げているのです。
それは、経営者の人間的信用、スタッフや協力業者も含む工務店信用なども要素となります。
つまり「信用」とは一朝一夕に築かれるものでないのでしょう。

世の中は、儲かって金持ちになった人だけを勝ち組と言っているように感じます。
「儲」けるという字は、信じる者と書いていますが、漢字が的を射ていると思います。
信用とは、嘘をつかない、騙さない、正直一筋で為し得るのでしょう。

私達は温熱環境におけるハード面の研究を行い、先ず住む人の快適性と高耐久性などを担保して住む人を幸せにしようとの信念に基づきます。
住む人の幸せは、施工工務店の幸せにつながり、心豊かな工務店経営が出来るのです。

私達ファース・グループの工務店経営者も同じ理念で家づくりを行っています。
写真は「空気サラサラ」の検索で視れるファース本部オフシャルサイトの表紙です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする