住宅の蓄熱性能を思考する…北斗市・本社
今年から次世代省エネ基準が義務化されます。
今年2025年4月以降に着工する住宅の総ては、「省エネ基準適合」が義務化されます。
一般住宅も含め総ての建築物で「省エネ適合判定」必要となります。
建築する建造物の断熱性能は、UH値で表記します。
UH値とは、外皮(外壁や天井・開口部など)の部位から逃げる熱損失量数値です。
住宅からの熱損失量は、このUH値やC値(隙間相当面積係数)で解ります。
住まいづくりには、加えて蓄熱容量も大切な要件となります。
例えば、昼間の日射熱を家屋内に溜め込んでおくと、日射がなくなっても家屋内の気温を一定程度の時間は、キープしておくことが出来ます。
断熱層の内側にある物体の総ては、いわゆる蓄熱体となります。
例えば内装に使用する石膏ボード、合板、天井材、更には家具や建具も蓄熱します。
断熱層を躯体の外側に取り付ける外断熱工法は、断熱層の内側の構造部材が蓄熱します。
この蓄熱量が多くなるとエアコン冷房している夏場でも冷熱を蓄冷しています。
冬場も温熱を蓄熱するため、家屋内気温は極めて安定した空間を保持できます。
一方、蓄熱量が多い家は、寒い時に断熱機を稼働しても躯体が熱を吸収するため、家中が温まるまで時間が掛かります。冷房も同じような課題があります。
私達のファース工法は、床下に蓄熱量を多くするため潜熱蓄熱材(液化と固体化を温度によって状態変更する)を使用しています。
当初は、砕石を使用していたのですが、砕石を洗浄して搬入敷設するには膨大な作業となるため、ポリプロピレン容器にナトリウム系の蓄熱材を封入した専用材を創りました。※画像
したがって夏場は冷房エアコンを、冬場は暖房エアコンを停めません。
エアコンは、微小稼働になるとAPF(エネルギー消費効率)高くなる特性があります。
そのエアコン特性の蓄熱による冷暖房の省エネと、快適稼働になるように活用しています。
「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます