高麗橋桜花 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主・「大阪食文化研究所」主宰森田龍彦のブログです。どうぞご贔屓にお願い申し上ます。

なにわの職人技。

2006-05-29 | 農業・食育・食文化について

 今日で終わってしまいますが、阪神百貨店で浪花の技展が行われています。

 かつて、大阪で盛んだった錫器や天満切り子などを、実際に手にとって見ることができます。

 錫は7~9世紀に中国から伝わり、江戸時代に京都から大阪へと普及したそうです。錫はイオン効果があり、水の浄水機能やお酒をまるやかに美味しくすると言われています。

 また、天満切り子は江戸切り子と異なり、ガラスのカットが鈍角です。眺めて美しい江戸切り子に対して、グラスの中で反射する切り子の美しさが天満切り子の特長なのだそうです。底にもしっかりカッティングがされていて、大阪人の実を大切にする心を反映しているように思えました。

 また、大丸の現代陶芸サロンでも、大阪出身の若手陶芸家 篠原希さんの個展が最終日を迎えます。

 たまたま拝見した作品が凄く心に残って、1週間でに2度通いました。「器は料理の着物」と表現されることもありますが、この器に自分の料理を盛りつけたいな、と強く思う素敵な器でした。

 食材以外にも、大阪の誇れる職人の技にとても感動。いろいろと自分の中で、何か新しいものが生まれそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本酒教室 | トップ | イル・チプレッソさん訪問。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿