※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。
粟国空港で小型機が事故を起こした。 乗客・搭乗員に目立った外傷がないとのことは不幸中の幸いだが、残念だったのは沖縄タイムス。
米軍ヘリが着陸ミスで事故を起こしたら、号外発行で狂喜乱舞の大発狂だが、今回は民間機だったのがクヤシー。
号外こそ出さなかったが、今朝の沖縄タイムスは合計三面を使って久々の発狂見出し。
■一面トップ
粟国空港で着陸失敗(写真付き)
第一航空機 滑走路逸脱
策に衝突 11人軽傷
■社会面トップ
着陸後 衝撃と白煙
「伏せろ」機内混乱
第一航空機事故 旧盆の島同様
■第二社会面
減速時 制御不能に
副操縦士。捜査に違和感
フレーキに異常か
【速報】粟国空港で小型機が滑走路外れる 搭乗14人に外傷なし
沖縄タイムス 2015年8月28日 11:53
【粟国】28日午前8時55分ごろ、粟国島の粟国空港に着陸した直後の第一航空(大阪)の双発プロペラ機DHC6が、滑走路(長さ800メートル)を右側に外れてフェンスに突っ込み、機体の一部が損傷した。空港は滑走路を閉鎖した。
国土交通省と第一航空によると、乗客12人と乗員2人の計14人の全員に目立った外傷はなく、念のため島内の診療所に向かった。機内で体をぶつけた人がいるという。
同機は、8月2日から就航したバイキング式DHC―6―400型(通称・ツインオッター)で、定員19人。
粟国空港管理事務所によると、着陸時にタイヤがパンクして制御できなくなった可能性がある。国交省が詳しい状況を調べている。
小型機は午前8時40分ごろ、那覇空港を離陸した。
☆
タイムスの記者は、これがオスプレイの事故だったら、喜びのあまりにカチャーシーで一晩中踊り狂っただろうに、残念無念。
自動車事故があったからと言って自動車の運行禁止がでないのは当たり前。
⇒交通事故:橋の欄干に車衝突、5人死亡 奈良・明日香村毎日新聞-2015/08/26
小型機の事故があったからといってこんなことは、やめていただい。
「小型機の運航禁止を要請する県民大会」・・・。
オスプレイは、米軍用機の中でも事故率が少ないと認定されているが、人間の作った機器で故障・事故のないものはないのですよ、沖縄タイムスさん。
☆
昨日(28日)の沖縄タイムス16面のトップの大見出しはこれ。
石垣自衛隊配備 阻止へ
反対住民の組織発足
宮古島・与那国と連携も
米軍や自衛隊を嫌悪する沖縄タイムスが自衛隊配備阻止の記事を大きく報道するのは報道の自由で沖縄タイムスの勝手だろう。
だが台風で停電した離島の復旧作業のため、作業員や機材の輸送のため、県知事が自衛隊ヘリ出動を要請した事実も報道すべきだろう。
県民の知る権利を奪う自由はないはずだ。
次のニュースは沖縄タイムスでは一行の報道もなかった。
陸自CH-47、沖縄電力の人員と機材の輸送を実施 沖縄・石垣市停電
2015年08月27日
http://blog.livedoor.jp/jsdf_times/archives/1038228960.html
8月24日に台風第15号の影響により沖縄県石垣市において停電が発生した。
このため、8月26日午前7時に沖縄県知事から陸上自衛隊第15旅団長に対して、沖縄電力の人員と機材の輸送に係る災害派遣要請があった。
これを受け、陸上自衛隊第15ヘリコプター隊の輸送ヘリコプター「CH-47」1機が輸送を実施した。
8月26日午前11時51分に撤収要請が出ている。
☆
抑止力に関する見解は翁長知事と国側は真っ向から対立している。
抑止力は米軍だけではなく、自衛隊にもある。
防衛省は、南西諸島における防衛上の空白を埋めるため、宮古、石垣両島へ陸上自衛隊の警備部隊などを配備する方針を地元に示した。
抑止力を高め、周辺国に自制を促す意義がある。
従来、沖縄の本島以外は陸自にとって空白域だった。
だが、平成27年度末までに与那国島に沿岸監視部隊が置かれ、宮古島への配備は、それに続く計画となる。
住民は5万4千人を数え、防衛上の要衝であるからだ。
中国海空軍は近年、宮古島周辺の海空域を太平洋への出入り口として動きを活発化させている。
宮古海峡は日露戦争時、ロシアのバルチック艦隊が太平洋側から日本海側に侵入し我が国の連合艦隊と日本海海戦で決戦をした、太平洋と東シナ海を結ぶ海の要所である。
陸自が宮古島に警備部隊に加え、地対艦、地対空ミサイル部隊を置けば抑止効果は高い。
宮古島と同様に石垣島への陸自部隊の配備も抑止力の増大に意義がある。
空白地域への自衛隊配備に対して「自衛隊が来れば攻撃対象にされる」という反対論がある。
「九条信者」の妄想にすぎない。
宮古、石垣両島が、中国が狙う尖閣諸島に最も近く、多くの人が暮らしていることを忘れてはいけない。
しかも両島は戦略的に要所である。
陸自の存在の有無にかかわらず、侵略国に攻撃の危険にさらされる。
南シナ海での岩礁埋め立てなど、中国の力による現状変更の動きを他人事に捉えてはいけない。
【おまけ】
自衛隊配備に対しては、反対運動などが想定され、時間がかかるので、とりあえずは海保の専従部隊で間に合わす計画だろう。
中国漁船対応へ海保が専従部隊 宮古島地域に配備計画
尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す中国漁船などへの警戒強化のため、海上保安庁が沖縄県宮古島や伊良部島に数百人規模の専従部隊を配備する計画を進めていることが25日、同庁への取材で分かった。建造中の専用巡視船が完成次第、早ければ2年後の2017年にも配備する見通し。
小笠原諸島周辺では昨秋、中国漁船によるサンゴ密漁が問題となり、その多くが沖縄本島と宮古と石垣島の間の海域を利用したことも指摘されていた。海保はこうした密漁船の監視強化にもつなげたい考えだ。
専従部隊の配備港について、海上保安庁政策評価広報室の担当者は「県など関係機関と調整中」としながらも「伊良部島の長山港は候補地の一つ」とする。今後、巡視船の着岸や部隊の常駐可能な環境も勘案した上で決定するとしている。
計画では、漁船に対応できるよう小回りの利く小型巡視船10隻程度の配備を見込む。すでに3隻分は現在建造中で完成次第、先行投入される見通し。
海上保安庁によると、領海侵入した中国漁船などへの退去警告件数は2012年が39回、13年が88回、14年は208回に上り、今年7月末現在で56回。12年度以降、尖閣諸島周辺に接近する中国公船への対応策として、海保は石垣島への専従部隊配備を進めてきたが、今回新たに漁船を中心に対応できる部隊が必要と判断された。