入居しているテナントから、7月14日から経産省からの家賃支給補助金が開始されるので、申請準備をしてくださいとお知らせが届いた。
最近は、これまでの不親切、無関心を完全払拭するかのように、先回りして情報提供してくれるようになった。私たち店子にとっては、このことがアフターコロナ唯一の収穫だが、これほどまでに困らないと改善されなかったことを思うと微妙ではある。
ともあれ、家賃の3分の2が、6か月間支給されるのは、大変ありがたいこと。
東京や大都市の一等地に店を持つ方々にとって、完全に客が戻らない中で営業していくことは、相当な負担があるだろうと思う。そういう方々にとっては、本当に助かる制度に違いない。しかも税込みで一括支給というのもありがたい。
最近、東京の感染者数の増加が著しい。
一時はこれで収束していくのだろうと楽観していたところもあるので、ちょっと嫌な感じだ。とは言っても、感染者には若者が多く、数字の割には重症化の話は出てこないので、正直、それほど警戒することもないだろうと思っている。
心配なのは一つだけ。
せっかく出入国緩和が少しづつ拡大していく中で、この増えていく数字を相手国がどう思うのかということ。台湾などは日本を除外しようという動きもあるらしい。まぁ、当然だろうと思う。このまま200人以上の感染者が続けば、アメリカなどと同様、緩和の対象から外されてしまう。そうなれば、その先のさらなる緩和にも遅れが生じてしまう。
これまでの日本の数字には大いに疑問があった。経済再生をし始めたところで、今さら現実的な数字に近づけることの意味はなんだろうかと思うのが正直なところ…。
虚偽はダメだが、未確定、未確認ならこれまでと同じだ。
どうせなら最後まで、この路線で良いと思っている。
最近は、これまでの不親切、無関心を完全払拭するかのように、先回りして情報提供してくれるようになった。私たち店子にとっては、このことがアフターコロナ唯一の収穫だが、これほどまでに困らないと改善されなかったことを思うと微妙ではある。
ともあれ、家賃の3分の2が、6か月間支給されるのは、大変ありがたいこと。
東京や大都市の一等地に店を持つ方々にとって、完全に客が戻らない中で営業していくことは、相当な負担があるだろうと思う。そういう方々にとっては、本当に助かる制度に違いない。しかも税込みで一括支給というのもありがたい。
最近、東京の感染者数の増加が著しい。
一時はこれで収束していくのだろうと楽観していたところもあるので、ちょっと嫌な感じだ。とは言っても、感染者には若者が多く、数字の割には重症化の話は出てこないので、正直、それほど警戒することもないだろうと思っている。
心配なのは一つだけ。
せっかく出入国緩和が少しづつ拡大していく中で、この増えていく数字を相手国がどう思うのかということ。台湾などは日本を除外しようという動きもあるらしい。まぁ、当然だろうと思う。このまま200人以上の感染者が続けば、アメリカなどと同様、緩和の対象から外されてしまう。そうなれば、その先のさらなる緩和にも遅れが生じてしまう。
これまでの日本の数字には大いに疑問があった。経済再生をし始めたところで、今さら現実的な数字に近づけることの意味はなんだろうかと思うのが正直なところ…。
虚偽はダメだが、未確定、未確認ならこれまでと同じだ。
どうせなら最後まで、この路線で良いと思っている。