現在、世界恐慌一歩前などといわれている。日本でも先日、
日経平均が一時7,000円を割るなど、株価低迷と円高が続いている。
先週、中国で円から中国元に何度か換金する際、その度に円高を
実感するようなレートの変動があった。
また、投資をしている人々にとっては、なんともし難い時であろう。
底値を判断する材料も乏しい中、「塩付けしてしばらく忘れるしかない…」
と考えている方も多いのではないだろうか?
そのような中、麻生内閣が支持率低迷を打破するための目玉にしている
2兆円規模の家計支援策なるものがあり、どうも税金を納めていない人も
含めて、一律に給付金としてバラまく「定額給付金」を支給することに
なったそうである。
当初のボツになった定額減税案では、標準的なサラリーマン世帯
(夫婦、子供2人)で6万5000円をもらえるはずだったが、
定額給付金では1世帯あたり3万8000円に落ち着いたようである。
専門家の間には「こんな規模じゃ物足りない」との声が根強いそうだ。
所詮、本音は総選挙対策だろうが…
また、麻生さんは、先日ついに3年後の消費税の引き上げを正式に明言した。
個人的には、必要ならば消費税引き上げは賛成だが、しかし、その前に
公金の使い道だけは、ぜひキチンとして頂きたい。
タクシー居酒屋なんてもっての他である。公務員はハッキリ言ってお金に
苦労していないので、根本的に金銭感覚と危機感に乏しいのである。
だから使い方が間違っているかどうかも判断できないのだ。
本来なら民間から雇用してでも、金銭感覚にメスをいれる必要があるだろう。
年度末の官公庁にに慣習化された、以下のような会話がある。
予算は使わなきゃ「おこられる」「来年もらえない…」
これは税金である、余ったら返すのが筋である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
日経平均が一時7,000円を割るなど、株価低迷と円高が続いている。
先週、中国で円から中国元に何度か換金する際、その度に円高を
実感するようなレートの変動があった。
また、投資をしている人々にとっては、なんともし難い時であろう。
底値を判断する材料も乏しい中、「塩付けしてしばらく忘れるしかない…」
と考えている方も多いのではないだろうか?
そのような中、麻生内閣が支持率低迷を打破するための目玉にしている
2兆円規模の家計支援策なるものがあり、どうも税金を納めていない人も
含めて、一律に給付金としてバラまく「定額給付金」を支給することに
なったそうである。
当初のボツになった定額減税案では、標準的なサラリーマン世帯
(夫婦、子供2人)で6万5000円をもらえるはずだったが、
定額給付金では1世帯あたり3万8000円に落ち着いたようである。
専門家の間には「こんな規模じゃ物足りない」との声が根強いそうだ。
所詮、本音は総選挙対策だろうが…
また、麻生さんは、先日ついに3年後の消費税の引き上げを正式に明言した。
個人的には、必要ならば消費税引き上げは賛成だが、しかし、その前に
公金の使い道だけは、ぜひキチンとして頂きたい。
タクシー居酒屋なんてもっての他である。公務員はハッキリ言ってお金に
苦労していないので、根本的に金銭感覚と危機感に乏しいのである。
だから使い方が間違っているかどうかも判断できないのだ。
本来なら民間から雇用してでも、金銭感覚にメスをいれる必要があるだろう。
年度末の官公庁にに慣習化された、以下のような会話がある。
予算は使わなきゃ「おこられる」「来年もらえない…」
これは税金である、余ったら返すのが筋である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)