大宮、中央デパートついに取り壊しに。
先日、偶然、埼玉県大宮駅にある、「中央デパートがついに取り壊しに…」という
ニュースを目にした。すでにデパートとして機能はしていなかったけれど、建物
と上層階壁面にある大きなロゴだけは往年の面影を残すものとして健在だった。
ここは小さい頃、昭和50年ごろ、母親に連れられ何度も来たことがある思い出の
場所だ。
規模も内容もすぐ近くにある高島屋には到底及ばなかったものの、一応、デパート
ながらも比較的お値打ち感のある商品ラインナップに、庶民の人気はそれなりにあ
ったと記憶している。屋上には観覧車とちょっとした遊園地らしきものもあった。
デパートに行くということが、まだまだちょっとした非日常の出来事だった時代の
話だ。
今も昔も、大宮は埼玉No.1の駅であることは、多くの県民も認めるところ。
すでに埼玉を離れて17年になり、時々、帰省の度に立ち寄る程度だが、今の大宮は
華々しく発展しているのは駅の中だけであり、街中は他の地方都市同様、衰退の一
途をたどっているとしか思えないように感じる。
特に高島屋、中央デパートのある大宮駅東口の衰退は酷い。複合商業施設の元祖
「ハタシネマ」はすでにない。南銀座商店街、訳して南銀も西口がもっと場末感を
漂わせていた頃は、飲み屋のメッカは南銀だったが、今や完全に西口に奪われてし
まった感がある。
そういえば、大宮と言えば高島屋前のスクランブル交差点に騒音掲示板があった。
音を上げようと手をたたいたり、叫んだりして、その度に親に怒られたことも懐か
しい。
街はどんどん変わって行く。
昭和が遠くなるばかりだな…。
先日、偶然、埼玉県大宮駅にある、「中央デパートがついに取り壊しに…」という
ニュースを目にした。すでにデパートとして機能はしていなかったけれど、建物
と上層階壁面にある大きなロゴだけは往年の面影を残すものとして健在だった。
ここは小さい頃、昭和50年ごろ、母親に連れられ何度も来たことがある思い出の
場所だ。
規模も内容もすぐ近くにある高島屋には到底及ばなかったものの、一応、デパート
ながらも比較的お値打ち感のある商品ラインナップに、庶民の人気はそれなりにあ
ったと記憶している。屋上には観覧車とちょっとした遊園地らしきものもあった。
デパートに行くということが、まだまだちょっとした非日常の出来事だった時代の
話だ。
今も昔も、大宮は埼玉No.1の駅であることは、多くの県民も認めるところ。
すでに埼玉を離れて17年になり、時々、帰省の度に立ち寄る程度だが、今の大宮は
華々しく発展しているのは駅の中だけであり、街中は他の地方都市同様、衰退の一
途をたどっているとしか思えないように感じる。
特に高島屋、中央デパートのある大宮駅東口の衰退は酷い。複合商業施設の元祖
「ハタシネマ」はすでにない。南銀座商店街、訳して南銀も西口がもっと場末感を
漂わせていた頃は、飲み屋のメッカは南銀だったが、今や完全に西口に奪われてし
まった感がある。
そういえば、大宮と言えば高島屋前のスクランブル交差点に騒音掲示板があった。
音を上げようと手をたたいたり、叫んだりして、その度に親に怒られたことも懐か
しい。
街はどんどん変わって行く。
昭和が遠くなるばかりだな…。