このところどんどん電子マネー系の会社が増えている。
昨年末、あのPayPayの100億円還元セールのインパクトが大きかったせいなのか、今やラインペイに楽天にメガバンク系やら独立系やら中国系やら、一体、何社あるのかわからないほど。もちろんすべての会社が「心底、生き残りをかけて奮闘…」と思ってるわけではなく、ある程度のユーザー数を集めたところで大手に買収してもらい、小金持ちになるというのが、おそらくは本音だと思われる。結局、最終的に残るのは3つか4つだろう。
ユーザーとしては、競争によるポイント還元の向上もお願いしたいところだが、あまりに増えすぎると、どれを選んでいいのか面倒になり、それが新規ユーザーの頭打ちに繋がり、「それならクレジットカードでいいや…」というところに落ち着いてしまうのではないかと思えたりもする。
反面、SuicaやTOICAといった、まったく頑張っていない交通系の電子マネーもある。いくら使ってもポイントも付かないどころか、最初にカード作るときに500円のデポジットが必要だったりとかなり高飛車だがちゃんと生き残っている。これはやはりJR利用者が背景にいるのと、駅ビルや駅ナカの出展者には強制的に導入を迫るシステムが功を奏していると思われる。また、Suicaにもカードではなく、スマホアプリで使うこともできるらしいが、これなど「モバイルスイカ年会費」として、毎年1080円取るというのだから強気だ。確かにアプリを開く必要もなく、かざすだけで決済できるSuicaの便利さは群を抜いており、QR決済なんかより遙かに便利だけれど…。片やライバル会社では100億や200億ばら撒いている市場で、何の還元もせず、年会費まで取れるという会社が併存しているのが不思議なくらいだ。
今後、おそらく、もう少しは増えるだろうと思われる。
ただ、超大型店舗は別として、やっぱり通常の店側としては現金払いの方がうれしいのが本音だし、あまり進んで欲しくないと言う思いもある。あくまでのユーザ側視点でみれば、便利でお得なだけだ。
店として、何かこれに対応できるとすれば、「いつでも現金なら5%OFFにします…」など、結局、こういった値引き対応しかなくなるのが辛いところである。
昨年末、あのPayPayの100億円還元セールのインパクトが大きかったせいなのか、今やラインペイに楽天にメガバンク系やら独立系やら中国系やら、一体、何社あるのかわからないほど。もちろんすべての会社が「心底、生き残りをかけて奮闘…」と思ってるわけではなく、ある程度のユーザー数を集めたところで大手に買収してもらい、小金持ちになるというのが、おそらくは本音だと思われる。結局、最終的に残るのは3つか4つだろう。
ユーザーとしては、競争によるポイント還元の向上もお願いしたいところだが、あまりに増えすぎると、どれを選んでいいのか面倒になり、それが新規ユーザーの頭打ちに繋がり、「それならクレジットカードでいいや…」というところに落ち着いてしまうのではないかと思えたりもする。
反面、SuicaやTOICAといった、まったく頑張っていない交通系の電子マネーもある。いくら使ってもポイントも付かないどころか、最初にカード作るときに500円のデポジットが必要だったりとかなり高飛車だがちゃんと生き残っている。これはやはりJR利用者が背景にいるのと、駅ビルや駅ナカの出展者には強制的に導入を迫るシステムが功を奏していると思われる。また、Suicaにもカードではなく、スマホアプリで使うこともできるらしいが、これなど「モバイルスイカ年会費」として、毎年1080円取るというのだから強気だ。確かにアプリを開く必要もなく、かざすだけで決済できるSuicaの便利さは群を抜いており、QR決済なんかより遙かに便利だけれど…。片やライバル会社では100億や200億ばら撒いている市場で、何の還元もせず、年会費まで取れるという会社が併存しているのが不思議なくらいだ。
今後、おそらく、もう少しは増えるだろうと思われる。
ただ、超大型店舗は別として、やっぱり通常の店側としては現金払いの方がうれしいのが本音だし、あまり進んで欲しくないと言う思いもある。あくまでのユーザ側視点でみれば、便利でお得なだけだ。
店として、何かこれに対応できるとすれば、「いつでも現金なら5%OFFにします…」など、結局、こういった値引き対応しかなくなるのが辛いところである。