昨日は(4/13)本当に寒い一日になりました。
近隣に高麗神社がありまして、毎年 4月の第二日曜日に桜祭りがあります。
例年如く桜の花は殆んど散って仕舞った後です。
今年も桜花は吹雪となって、旅に出た後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/b58c1a42eee52ee7be98468a5fcdfd2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/83ec1446030e3f3fbf53f62a1501ea0b.jpg)
上記一週間前の写真です。
上が一の鳥居で、 下が境内の彼岸桜です。
(雨と強風で散ってしまったので満開の時の写真です。)
この境内の桜の下で、氏子会総出で桜祭りが行われます。
毎年行きますが、参拝者や、祭り客で賑やかに成ります。
イベントは、餅つきは20キロが吐かれ、参加者全員に振舞われます。
*辛味餅と、きな粉餅が有り、味噌おでんあり、団子あり、焼きそばあり・・
の楽しめて、食べられて、飲みながら、おまけに無料ですから、
参拝者達は突然の事に(桜祭り)驚きが隠せないようです。
このイベントは、3グループがそれぞれの接待をしてくれます。
第一グループは、 餅つきを行います。(飛び入りつきて自由)
第二グループは、 味噌おでんがあり、の 生ビール(運転レスのみ)
第三グループは、 焼き団子(しょうゆとみたらし)あり、の焼きそばあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/6111b7fd3131a7628ba7eb2c8acc7fc6.jpg)
写真は、氏子会の方と参拝者との餅つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/2c0c027f6825df2a1341b728ba5823a9.jpg)
午後からは、ささらし獅子舞が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/a5e123b733a161692eb6885a257f95ae.jpg)
神楽殿では舞の披露もされていました。
この桜祭りは、10時から始まり、14時まで行われていました。
本当に打つ、食べ、飲み、観る、・・・等が楽しめます。
近隣に高麗神社がありまして、毎年 4月の第二日曜日に桜祭りがあります。
例年如く桜の花は殆んど散って仕舞った後です。
今年も桜花は吹雪となって、旅に出た後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/b58c1a42eee52ee7be98468a5fcdfd2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/83ec1446030e3f3fbf53f62a1501ea0b.jpg)
上記一週間前の写真です。
上が一の鳥居で、 下が境内の彼岸桜です。
(雨と強風で散ってしまったので満開の時の写真です。)
この境内の桜の下で、氏子会総出で桜祭りが行われます。
毎年行きますが、参拝者や、祭り客で賑やかに成ります。
イベントは、餅つきは20キロが吐かれ、参加者全員に振舞われます。
*辛味餅と、きな粉餅が有り、味噌おでんあり、団子あり、焼きそばあり・・
の楽しめて、食べられて、飲みながら、おまけに無料ですから、
参拝者達は突然の事に(桜祭り)驚きが隠せないようです。
このイベントは、3グループがそれぞれの接待をしてくれます。
第一グループは、 餅つきを行います。(飛び入りつきて自由)
第二グループは、 味噌おでんがあり、の 生ビール(運転レスのみ)
第三グループは、 焼き団子(しょうゆとみたらし)あり、の焼きそばあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/6111b7fd3131a7628ba7eb2c8acc7fc6.jpg)
写真は、氏子会の方と参拝者との餅つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/2c0c027f6825df2a1341b728ba5823a9.jpg)
午後からは、ささらし獅子舞が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/a5e123b733a161692eb6885a257f95ae.jpg)
神楽殿では舞の披露もされていました。
この桜祭りは、10時から始まり、14時まで行われていました。
本当に打つ、食べ、飲み、観る、・・・等が楽しめます。