本当に久しぶりに温泉に行って来ました。
場所は栃木の那須町にあります。
ここは源泉掛け流し温泉です。
肌がツルツルの源泉と、ピリピリと身体の節々を刺激する、
薬草の湯は、まさに効果抜群と思わせてくれます。
温泉は 日帰り温泉を主に営業されていて、8時から21時までの営業です。
温泉風呂は男女別で、書く四つづつあります。
温泉の温度は、風呂によって微妙に変えられています。
「源泉湯」とは、温度は42℃で、入湯時点で肌がツルツル感があります。
薬草湯は、「那岐の湯」といって、刺激性が強く5分から10分位で、
入湯を繰り返すと節々に効果があるそうです。温度は39℃です。
露天風呂は二つあり、温度は40℃設定になっていました。
薬草湯は、「那美の湯」といって、刺激性はおだやかで、30分位をめどに、
ゆっくり入り、身体に心から暖めて行きます。
もう一つの温泉は「源泉掛け流しです。40℃設定なので、ゆっくり入れます。
テレビでの放映がされるたびに、大勢の方が来ています。
各地方の方が多いようですね。
ただし宿泊の方々には、特権があり、入湯は6時から入れます。
また、宿泊者には、入湯代が無料になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/1b3176c23456f93e254be2c48be2dfde.jpg)
ここが日帰り温泉の入り口です。 「若カエル」の看板が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/8114d718be2cc3da6577fb578f9adf02.jpg)
温泉地の名前は、芦野温泉 です。
電車は 那須塩原駅か、黒磯駅で降りますと、送迎バスがあります。
自動車では私の場合は、東北道路にて、那須ICまで行きます。
そこから一般道を走り29分ほどで、温泉地に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/4beb6b24864c53944c7b0287f0de019e.jpg)
日帰りコースの時間と、値段表かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/7097ae1764d1f65870ff42cdb3014e00.jpg)
温泉館の5階から、眺めたものです。周りは山です。
ただ、テニスコートが、54面あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/4bafb8248c3be06906a801cee0b6c307.jpg)
一泊二日のコースでしたが、入湯は二日間が無料になります。
チェックインの日は、8時から入湯出来ます(もちろん無料です)
チェックアウトは11時で、21時まで無料で入っていられます。
温泉で癒され、二日間無料でくつろげるとは、これまさに天下です。
疲れも、痛みも吹っ飛んでしまいます。
ただし 心の病には、効果は無い様でしたね。(変かな)
場所は栃木の那須町にあります。
ここは源泉掛け流し温泉です。
肌がツルツルの源泉と、ピリピリと身体の節々を刺激する、
薬草の湯は、まさに効果抜群と思わせてくれます。
温泉は 日帰り温泉を主に営業されていて、8時から21時までの営業です。
温泉風呂は男女別で、書く四つづつあります。
温泉の温度は、風呂によって微妙に変えられています。
「源泉湯」とは、温度は42℃で、入湯時点で肌がツルツル感があります。
薬草湯は、「那岐の湯」といって、刺激性が強く5分から10分位で、
入湯を繰り返すと節々に効果があるそうです。温度は39℃です。
露天風呂は二つあり、温度は40℃設定になっていました。
薬草湯は、「那美の湯」といって、刺激性はおだやかで、30分位をめどに、
ゆっくり入り、身体に心から暖めて行きます。
もう一つの温泉は「源泉掛け流しです。40℃設定なので、ゆっくり入れます。
テレビでの放映がされるたびに、大勢の方が来ています。
各地方の方が多いようですね。
ただし宿泊の方々には、特権があり、入湯は6時から入れます。
また、宿泊者には、入湯代が無料になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/1b3176c23456f93e254be2c48be2dfde.jpg)
ここが日帰り温泉の入り口です。 「若カエル」の看板が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/8114d718be2cc3da6577fb578f9adf02.jpg)
温泉地の名前は、芦野温泉 です。
電車は 那須塩原駅か、黒磯駅で降りますと、送迎バスがあります。
自動車では私の場合は、東北道路にて、那須ICまで行きます。
そこから一般道を走り29分ほどで、温泉地に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/4beb6b24864c53944c7b0287f0de019e.jpg)
日帰りコースの時間と、値段表かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/7097ae1764d1f65870ff42cdb3014e00.jpg)
温泉館の5階から、眺めたものです。周りは山です。
ただ、テニスコートが、54面あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/4bafb8248c3be06906a801cee0b6c307.jpg)
一泊二日のコースでしたが、入湯は二日間が無料になります。
チェックインの日は、8時から入湯出来ます(もちろん無料です)
チェックアウトは11時で、21時まで無料で入っていられます。
温泉で癒され、二日間無料でくつろげるとは、これまさに天下です。
疲れも、痛みも吹っ飛んでしまいます。
ただし 心の病には、効果は無い様でしたね。(変かな)