タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

桜まつりが盛大に実行された!!!

2009-04-05 21:14:28 | 菜園作りに花どころ
昨日は 北挑戦の人工衛星打ち上げ問題に振り回されても一日が
過ぎ、雨予報も予想外に降水量は測量不能の状態で朝が来た。
今日の朝も薄日が薄日が差してはいるが、何時雨になるのか?
そんな予想も時間が経つにつれ、天候も落着きつつありそうだ。
これな「桜まつり」も順調に出来そうだ。 チョッと北風が出てきた。
ま~~~雨さえ無ければ何とかなるだろう~~の準備がすすむ。
昨日からの準備隊も今朝の天候でホット胸を撫で下ろしてるだろう。
役員サン達は 9時集合が掛っている。 我が家では3名の出番だ。
私が 「OB会で餅つき」 だ 息子は「青壮年部で、オデン・生ビール」
孫は 「ささら獅子舞」 との役割にて桜まつりへと、出動開始だ。
私と孫は 自転車にて、喉かな日和を楽しみながら、ぺタルを踏む。

此処が「高麗神社の桜まつり会場です。既に役員の方々は揃っている。
神社境内には大きな「彼岸ザクラ」が、待ってた様に満開に咲き誇っている。

これが今朝の7時の朝日の様子です、  こちらは既に準備完了だ。
雲が掛っていて、天候が不安。      後は米の煮え具合待ち状態
でも晴れ間が少しこぼれている。     臼、杵も待ち後枯れ手いる。

青壮年部たちの準備も、着々に揃いだした、左は生ビールだ。
右は お子様用 宝くじの景品が並びだしている。

こちらは 「婦人部」で、団子に焼きそば、お子様くじ引き、などです
また氏子会には引換券があり、参加者に花と焼きそばが貰える。

10時を合図にスタートした。    右は青壮年部の生ビールが?、
既に団子が並んだね。       オデンにも集中して集まりだした。

「OB会」も 遅れを取らずに、餅つきが行われた。20キロの米だ。
これはある程度まで突いたときに行われる、参拝者の飛び入りだ。
チョッと始動だけで杵をお持ち上げ、一生懸命に餅つきをしてくれた。
毎年のことなので 数人の参拝者達が持ちつきに挑戦してきます。

これは 左が我が身の もちつき状態です。今年も7回と連続だ。
20キロの米なので、2.9キロ(約3升分)の7回分に当たります。
かなり腕に応えてきている、 二人突きの為少しは楽なのだが?。
明日から暫く 筋肉痛が始まるであろう~~、思われる。

一回ごとに突き終わった持ちは、辛み餅・ きな粉餅・と配布される。
何回並んでも 餅があるうちはOK・・・としている為、数回並ぶ人も?。
時間が経つにつれ 日照が多くなり 参加者も多く出て来たために
時間がかなりオーバー気味になって来たぞ~~~。急げ~~~
10時から始まり 11時半までには終らせないと、二部の獅子舞が、
12時半スタートの 「獅子舞」が遅れてしまいそうな予感が走る。
今年から 第一日曜日に変更した為、人出に不安があったが、
予想をはるかに上回り、大勢に参拝者達で、桜まつりも賑わった。
午後の「獅子舞」も順調に事は運び、かなりの人出になってきた。
全三場所(獅子舞の踊り方)ある中で、二場所が実行された。
陽が強くなり 暖かな獅子舞が出来た。途中桜の花びらがひらひら
舞い散る中での「獅子舞」は 本当に二度と味わえない光景です。
我が担当する「篠笛」にも花びらが舞散り、祭の演出をしてくれた。