前回から記事にした、サヤエンドウ・・・の撤去状況です。
既にこの様な状態に・・・今年の終りは早くも有る気がする。
気温の上昇・・・も影響があるのだろうか??? そう思えば思える
気がする。 毎年・・・5月の初旬から 6月一杯位の収穫時期が
有るのに・・今年は既に5月中に枯れ出してきて、豆部分も大きく
膨らみすぎてしまったのです。
そんな状態に・・・豆を剥き・・・グリーンピース並みの事で楽しませて
くれそうなそんな気がしていたのです。それが今年にやってきたのだ!
!!。 確かに種類的には違うが・・・感覚的には同じのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/3139521754cf3b33f8df9dadd13913a0.jpg)
こうして幹の撤去を開始した。
この写真側は・・・大キヌサヤエンドウ・・と言うタイプの物です。
奥に見えるのがキヌサヤエンドウ・・赤花タイプの物です。
既に両方とも終っています。
この日は雨の予報だったので、又時間的の事もあり(散歩時間)に
なったので終了したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/b96dbe095911bacf2e1c0e53afb74c75.jpg)
そして 大キヌサヤエンドウを 撤去したら・・・小さな発芽した「ササゲ」
が芽吹いていました~~~。
発芽率は褒められた事では有りませんが・・・こうして芽吹いて居ただけ
感謝ですよね~~~~。今年はさほど当てにしていない「ササゲ」です
昨年の分がまだかなり残ってしまっているからです(苦笑)。
予想通りの雨降りになったらしいです。
朝目覚めた時点ではまだ雨は降っていた、 起床が遅いので確認は
不明になってしまうのです。
孫たちも既に 学校へ出かけてしまった後でした~~~。
なんも出来ない役ただずの・・・ジジ・・・ババ・・・状態が続く(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/1cc5fe059597c8615ef6605c3c4154cb.jpg)
左側のさつきの種類は・・「源氏の光」です。
そして 右側は・・・「鹿北の月」・・です。
こうした見方も・・・変わった見え方が出来て楽しいのかな??
毎年一辺に咲き・・・散っていく花・・・一輪 一輪が責任を大事に
はぐくんでいく様にも思えてきたのです。
咲いた花も結構しっかりとした花・・に仕上がっている。
雨も降った後には菜園の作業は一時中止になる(感謝?・・笑)。
早速ホームセンターへと繰り出す。
目的は?? 広告の品・・・そう~~~「発泡酒・・・黄金」でした・・・。
1ケース ¥1850円・・・とかなりの格安です。
ココ最近は晩酌を少なくするように心がけては居るのですが・・・・
まだ心が揺れてしまう・・・こうしてつい買物に出かけてしまう・・・。
まだまだ心が狭いな~~~~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/a90895a7b58bad49379d6e39953672ac.jpg)
コレは 「サファニア」です、色は 紫とピンクですが、この鉢は紫です
そのついでに・・・か??コレが狙いだったのか???解からないが
しっかり花物が車に乗ってきたのです。
この花物の植え付けは・・・私の役目になってしまうのです。
出来るだけ 避けて通る事にしてはいたのですがね????。
帰宅後はしっかり植えつけに廻されていたね・・・・・・・。
既にこの様な状態に・・・今年の終りは早くも有る気がする。
気温の上昇・・・も影響があるのだろうか??? そう思えば思える
気がする。 毎年・・・5月の初旬から 6月一杯位の収穫時期が
有るのに・・今年は既に5月中に枯れ出してきて、豆部分も大きく
膨らみすぎてしまったのです。
そんな状態に・・・豆を剥き・・・グリーンピース並みの事で楽しませて
くれそうなそんな気がしていたのです。それが今年にやってきたのだ!
!!。 確かに種類的には違うが・・・感覚的には同じのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/3139521754cf3b33f8df9dadd13913a0.jpg)
こうして幹の撤去を開始した。
この写真側は・・・大キヌサヤエンドウ・・と言うタイプの物です。
奥に見えるのがキヌサヤエンドウ・・赤花タイプの物です。
既に両方とも終っています。
この日は雨の予報だったので、又時間的の事もあり(散歩時間)に
なったので終了したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/b96dbe095911bacf2e1c0e53afb74c75.jpg)
そして 大キヌサヤエンドウを 撤去したら・・・小さな発芽した「ササゲ」
が芽吹いていました~~~。
発芽率は褒められた事では有りませんが・・・こうして芽吹いて居ただけ
感謝ですよね~~~~。今年はさほど当てにしていない「ササゲ」です
昨年の分がまだかなり残ってしまっているからです(苦笑)。
予想通りの雨降りになったらしいです。
朝目覚めた時点ではまだ雨は降っていた、 起床が遅いので確認は
不明になってしまうのです。
孫たちも既に 学校へ出かけてしまった後でした~~~。
なんも出来ない役ただずの・・・ジジ・・・ババ・・・状態が続く(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/60bfa1b0a36f9912a9489aa8c8666938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/1cc5fe059597c8615ef6605c3c4154cb.jpg)
左側のさつきの種類は・・「源氏の光」です。
そして 右側は・・・「鹿北の月」・・です。
こうした見方も・・・変わった見え方が出来て楽しいのかな??
毎年一辺に咲き・・・散っていく花・・・一輪 一輪が責任を大事に
はぐくんでいく様にも思えてきたのです。
咲いた花も結構しっかりとした花・・に仕上がっている。
雨も降った後には菜園の作業は一時中止になる(感謝?・・笑)。
早速ホームセンターへと繰り出す。
目的は?? 広告の品・・・そう~~~「発泡酒・・・黄金」でした・・・。
1ケース ¥1850円・・・とかなりの格安です。
ココ最近は晩酌を少なくするように心がけては居るのですが・・・・
まだ心が揺れてしまう・・・こうしてつい買物に出かけてしまう・・・。
まだまだ心が狭いな~~~~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/a90895a7b58bad49379d6e39953672ac.jpg)
コレは 「サファニア」です、色は 紫とピンクですが、この鉢は紫です
そのついでに・・・か??コレが狙いだったのか???解からないが
しっかり花物が車に乗ってきたのです。
この花物の植え付けは・・・私の役目になってしまうのです。
出来るだけ 避けて通る事にしてはいたのですがね????。
帰宅後はしっかり植えつけに廻されていたね・・・・・・・。