タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

凧揚げ大会の観戦!!

2012-02-05 23:54:34 | 我が家の日記
2月4日・・・済みきった朝を迎える。
風一つ無い・・と言っても過言では無い!!
無風状態の済みきった・・真っ青な青空に恵まれた凧揚げ大会。
市制20周年記念も兼ねての 「第25回手作り凧揚げ大会」が青空の
下で 大勢の参加者の募って開催された。

此処は 度度出てくる 日高市巾着田公園の吊橋「あいあい橋」です。
この送りの 市営グランドで、既に10時30分は過ぎている為に
凧揚げ大会は始まっている様だ。

携帯カメラでの撮影になてしまった為に、 青空に上がる「凧」・・が
写ってこない・・・何故??デジカメ忘れるかな???(反省)。

ヤットコさ~~~とシャッターに入ったのは 「連打凧」・・でした。
その後 参加者たちの自由時間帯・・・風に左右される 凧揚げ!!!
無風状態には皆さん苦労をしているようでしたね~~~。
走り人 諦める人・・・、でもまだ ~~なんて必死に駆けては戻り。
又掛けては戻り・・・見ている側でも、疲れる気がしてならなかったですね
でも 選手たちは必死に 我先えと・・・努力が見られますね~~~。
あくまで「手作り凧」にこだわりを造る「凧揚げ大会」 なので、審査たちも
必死に目を向けている様子が伺えましたね。
約 1時間位だろうか、一般者たちの凧揚げは終了し、

この様な大凧が出現して来たのです。
何か 約20畳は有るだろう~~と、又 50k位の重さだそうです。
当然 綱引き手が・・要請されて来ました。
私も チャンス~~~とばかりに 綱にたかって行きます。

大きな凧・・・当然無風状態では 揚がるわけは無い、
暫く待機しながらの・・・風に頼り???きた~~~~なんて声が??
いよいよ・・・・手に掴むロープの太さ・・・は 2cm位はあっただろうか
参加者は手袋指定されての参加でしたね。
一度来れば必ず又来る・・とばかりの体制で待つこと20分くらいかな??
行くぞ~~の掛け声で一斉に綱を引く・・・フワ~~と凧が浮く・・・・
一斉に拍手が沸く・・・でも数秒間の命??又引き戻し・・と三度目の正直
とばかりに 引き手と 揚げて・・・息ぴしゃり・・・3m位は揚がった~~~
一斉にさらに 大きな拍手で グランドに響渡りましたね~~。
私も綱を持って居た為に、瞬間のシャッターが切れず・・残念でしたね~~

さらのその後 クラブや 趣味の会・・たちの 大凧揚げが拾うされました。
やはり 一番の問題は 風・・・コレ一重の言葉でしたね。
その後 さらのヒートアップし、 全国を回っている・と言う 趣味の会の
怪盗凧・・・・4機での凧揚げとはこうだ~~といわんばかりの凧揚げを
披露してくれた、 風は関係なく揚がるそうです。
又 飛行機ショー・・を見ている間隔にしたって見ていましたね。

閉会式には 沢山の楯と賞状が用意されて今したね。
 
この子たちは 時たま シャッターを切っていた子が、なんと賞状を
手にしている。 中学生以下の部・・で 見事に区長会賞・・受賞していた。
私のカメラに向かって ピース・・をしてくれていた、(面識なしの親子)。

会場では 甘酒・・・豚汁・と販売されていて、私のは 豚汁・・ですが
既に遅し・・・・具が殆んど入っていませんでした~~~~(泣き)。
この日は 本当に 暖かな 凧揚げ日和・・だね・・と口を合わせていた。
二時間半ばかりの 短い時間では有りましたが、見る楽しみ・・・・
手伝う喜びを 味わえることが出来ました。