またまた豪雨になってしまいましたね~~~~。
特に今日は集中豪雨になり、
ある場所では 土砂崩れ・・・また 浸水・・・洪水警報・・・・・と
何がそうさせるのか??? 異常気象が我々の生活を脅かす。
自然界との戦いは・・異常に難しい問題になっている様だ。
今朝の気候状態ではこのような状態にはなるような天候にはなく、
穏やかな朝を迎えていたのです。
そんな状態からして・・・・、 どこにあの恐ろしい天候が読めただろうか
そう考えてみれば・・・・今日の天候は不思議さを感じてしまう。
昨日・・・5日 こどもの日・・は行楽日和になり、ドコモかしこも賑わいを
見た事でしょう~~~~。
我が家でも 40日遅れの 車のタイヤ交換作業を行いました。
毎年・・・3月中にて 冬タイヤから 通常の夏タイヤに交換をする。
そんなタイミングを・・今年は冷え込みのせいか・・・遅れてしまった。
今年は結構皆様の車も、冬タイヤを履いている。
何故に??? そう~~そうゆう我が家でも未だに交換はしていない。
やはり 皆さんも予想にていつ交換時期化を考えているのだろうか??
??、 そう考えてみれば・・・そうなるのかな~???。
とりあえず・・・こうも暖かくなってきたので、交換に踏み切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/11f2f0361345b618533f4393306f90c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/7cbf184883b235e1332596044e1d7661.jpg)
まずは 軽自動車の「ライフ」・・より始める。
なれない作業も思うようにいかず、少しいらずいてしまった。
たかが4本・・のタイヤ・・、ところが ジャッキの機能の不具合が出た、
いったん持ち上げた車も、 少し筒下がってしまうからだ。
以前から不具合は知り尽くしてはいるのに、またこのジャッキを使う。
最初の一本目は何も問題なく出来たのに~~2本目から不具合が出る
さ~~~どうする??? いったん始めたからには…やり通すぞ~~
~とばかりのジャッキの不具合の点検を行い・・、無事に作業終了と
なる。
さて問題は・・・・この写真のような大きな車体の車だ・・・。
と言っても 大したことは無いのですが、軽自動者とはちょこっと重量が
違うために…慎重に作業をしなくてはならない。
昨日は好天気に恵まれたので、多少のハンディーは気にしない・・・・、
とばかりに作業の開始だ!!!。
所がやはり 重量的に無理が行っていたようだ・・・・、
タイヤを外した時点で…だんだん車が下がってきてしまう。
なんのその~~~再度上げては交換を行う。
こんな作業をしていたら タイヤのボルトに負担がかかってしまう??
??? 心配は十分あるが、やるだけやろう~~~どんなことをしても
油圧式ジャッキの方が楽が出来る。
いかに物臭さが丸見えだ・・・(笑い)。
そんな作業の繰り返しも、何とか4本のタイヤ交換は終わる。
既に 1時間くらいは掛かってしまったようだ。(通常なら半分の時間)
なにはともかくタイヤ交換が終わり・・、奈良市運転の為に一回りを
して帰る。 こうして 冬タイヤから 40日遅れのタイヤ交換が終わる。
我が菜園では 落花生の芽が出てきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/45dc874931ec34c2db0fc246c8cbf2d2.jpg)
これは 新規の借用した菜園ではなく、 友人の畑に植えつけた落花生
なのです、当然借用しておいた畑でもないために、借用地は限定される
しかも 幅2m程度・・との事なので 1キロくらいの種分しか蒔けない。
でも 感謝だ。 こうしてあきらめていた落花生の栽培が、奇跡的に・・・
今年も種まきが出来た。
4月25日に種まきを行い、昨日で10日目で発芽したことになる。
今までより気温は高いのかな???少し早い気もする。
さっそく黄色いヒモ張りを行って置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/399ed921b959aeb80ee42d3ba552dec3.jpg)
少しは野鳥対策になってくれればな~~と考えての作業です。
実際に役立つかは疑問ではありますが、これもお守り????
我が落花生を守ってくれ~~~と願う次第です。
特に今日は集中豪雨になり、
ある場所では 土砂崩れ・・・また 浸水・・・洪水警報・・・・・と
何がそうさせるのか??? 異常気象が我々の生活を脅かす。
自然界との戦いは・・異常に難しい問題になっている様だ。
今朝の気候状態ではこのような状態にはなるような天候にはなく、
穏やかな朝を迎えていたのです。
そんな状態からして・・・・、 どこにあの恐ろしい天候が読めただろうか
そう考えてみれば・・・・今日の天候は不思議さを感じてしまう。
昨日・・・5日 こどもの日・・は行楽日和になり、ドコモかしこも賑わいを
見た事でしょう~~~~。
我が家でも 40日遅れの 車のタイヤ交換作業を行いました。
毎年・・・3月中にて 冬タイヤから 通常の夏タイヤに交換をする。
そんなタイミングを・・今年は冷え込みのせいか・・・遅れてしまった。
今年は結構皆様の車も、冬タイヤを履いている。
何故に??? そう~~そうゆう我が家でも未だに交換はしていない。
やはり 皆さんも予想にていつ交換時期化を考えているのだろうか??
??、 そう考えてみれば・・・そうなるのかな~???。
とりあえず・・・こうも暖かくなってきたので、交換に踏み切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/11f2f0361345b618533f4393306f90c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/7cbf184883b235e1332596044e1d7661.jpg)
まずは 軽自動車の「ライフ」・・より始める。
なれない作業も思うようにいかず、少しいらずいてしまった。
たかが4本・・のタイヤ・・、ところが ジャッキの機能の不具合が出た、
いったん持ち上げた車も、 少し筒下がってしまうからだ。
以前から不具合は知り尽くしてはいるのに、またこのジャッキを使う。
最初の一本目は何も問題なく出来たのに~~2本目から不具合が出る
さ~~~どうする??? いったん始めたからには…やり通すぞ~~
~とばかりのジャッキの不具合の点検を行い・・、無事に作業終了と
なる。
さて問題は・・・・この写真のような大きな車体の車だ・・・。
と言っても 大したことは無いのですが、軽自動者とはちょこっと重量が
違うために…慎重に作業をしなくてはならない。
昨日は好天気に恵まれたので、多少のハンディーは気にしない・・・・、
とばかりに作業の開始だ!!!。
所がやはり 重量的に無理が行っていたようだ・・・・、
タイヤを外した時点で…だんだん車が下がってきてしまう。
なんのその~~~再度上げては交換を行う。
こんな作業をしていたら タイヤのボルトに負担がかかってしまう??
??? 心配は十分あるが、やるだけやろう~~~どんなことをしても
油圧式ジャッキの方が楽が出来る。
いかに物臭さが丸見えだ・・・(笑い)。
そんな作業の繰り返しも、何とか4本のタイヤ交換は終わる。
既に 1時間くらいは掛かってしまったようだ。(通常なら半分の時間)
なにはともかくタイヤ交換が終わり・・、奈良市運転の為に一回りを
して帰る。 こうして 冬タイヤから 40日遅れのタイヤ交換が終わる。
我が菜園では 落花生の芽が出てきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/45dc874931ec34c2db0fc246c8cbf2d2.jpg)
これは 新規の借用した菜園ではなく、 友人の畑に植えつけた落花生
なのです、当然借用しておいた畑でもないために、借用地は限定される
しかも 幅2m程度・・との事なので 1キロくらいの種分しか蒔けない。
でも 感謝だ。 こうしてあきらめていた落花生の栽培が、奇跡的に・・・
今年も種まきが出来た。
4月25日に種まきを行い、昨日で10日目で発芽したことになる。
今までより気温は高いのかな???少し早い気もする。
さっそく黄色いヒモ張りを行って置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/399ed921b959aeb80ee42d3ba552dec3.jpg)
少しは野鳥対策になってくれればな~~と考えての作業です。
実際に役立つかは疑問ではありますが、これもお守り????
我が落花生を守ってくれ~~~と願う次第です。