タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

野菜の手入れ!!!

2012-05-17 22:54:57 | 菜園作りに花どころ
今年の天候の変化は何????誰に問いするわけでもないのに~~
ついつぶやいてしまうこの頃です。

昨日とまた違った今日の気温…何???この差は・・・・また呟きが・・・
こんな天候続きなら・・・誰でも呟きが出てしまうのではないだろうか??
自然界に逆らう事の出来ない・・・じれったさが・・・さらに輪を掛けてしまう
事になるのですよ~~~~。

でもここ数日天候が続いたので、畑作業が出来ました~~~。
春野菜から・・・夏野菜・・・・とこの時期は結構幅広い野菜の育成中です。
ただ不安な物があります・・・・。
それは…サトイモ・・・なのです。
4月5日のタネの植え付けなので、既に、40日が経過しています。
だが・・何故に芽吹いてくれない、  不安だな…このまま終止に???
なんてないだろうな~~~いや~あってはならない・・欲しくないよ~~
叫びたい気持ちです。
ただ今年のタネの植え付け方法に変化点をつけてしまったのです。
毎年・・・マルチを張り・・・そのマルチに植えつけていたのですが、
菜園の広さ的問題からして、マルチ張りの余裕がなかった・・て言えば
それまでになってしまうからです。
つまり 下準備も・・・方法を変えてのチャレンジも、失敗になるのかな??
~~~~不安になってしまいます。
近隣の畑では発芽を初めているので、つい比較してしまいます。
なにはともかく・腕を組んでみてはいられないので、他の野菜に愛情を・・・
なんてことを考える次第です。


二月に入っての移植をした…ネギです。
3列分あり・・、草取りを兼ねて・・・・土寄せを行って見ました。


此方は 「黒陽」・・と言うナスを10本植え付けて有ります。
最初は トンネル式で・・管理していて、途中から 行燈式…に切り替える
その後は 手前の様に・・行燈式が見えると思いますが・・・、
これを 支柱に切り替えて行きます。
既にこのように大きく成長をしておりました。


この様に 支柱立てが完了した状態です。
既に花も咲きだしております、 早く実が付いてくれるかな??楽しみです。
この他に・・「大長ナス・・・・(庄屋)」5本が植えつけて有ります。
今年は少し菜園の広さなどを考慮しての植え付け数です。

現在 まだ畑に置きっぱなし状態の植木に変化が出ていました。

以前畑に植えつけて置いた・・・皐月です。
と言うよりも・・・、庭を広く使用する為に、皐月盆栽を処分する為に畑に
放り出しておいたものです。
所が・・・どうも未練がましく・・・・幹の部分を思い切り切り詰めて見て
鉢に挙げて置いた物なのです、当然時期外れの剪定作業の為に期待は
薄く・・・いや~~まったくあてにできない状態の皐月・・が・・・・、
ネギの土寄せをしたり・・、ナスの支柱立てなどをしていたら、気になる葉が
・・・・葉が出ていたのです。
私の未練がましき気持ちが伝わったのかな???感謝です。
でも また 置き場所を考えなくては!!!気使う始末です(苦笑)。


庭では・・・このように 「ミニウズキ」 の花が満開になっております。
まだ木そのものは小さいですが・・、花は沢山咲かせてくれました。