タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

収穫のこに時期に感謝かな???

2016-06-09 19:42:29 | 感激!!
今朝はゆっくりの起床が出来た~~~

と言うのも ここ何回か・・・早起きが続いていたことも有り
8時近くまでゆっくり出来ました~~~~なんて言っていたら
お勤めの皆さんには、叱られちゃいますよね~~~~~~。

昨日も通院の為の早起きになったのです。
予約が9時方になっている事と、駐車場が無くなってしまう事も
重なる事から、どうしても早く出かけないと・・・
そして 病院の駐車場に入るのが8時までに入場していく事で、
駐車場で待たずに入れるって事なんですよ~~~~~~。
只駐車場の混雑の解消の為に、早く起きて出かける????
なんのメリットが有るの???と言えば、ときたま有るんですよ~
~~~、
今回の通院は、三か月に一回の予約なので、・・・駐車場も1時間
以内なら、駐車場料金が無料になるのですよ~~~~~~~
絶対に有りえない事が、ときたま起きるって事なんですよ~~~~

おかしいよね~~~駐車場へは8時頃に入り、受付を済ませてから
順番を待つ事・・一時間位かな???順番が来て診察を済ませ・・・
階段を下り(3階なんですよ~~)清算となります。
叉その後にセルフ式会計がまっています。
タイミングさえよければ、この清算から会計まで数分で済みますので
時間の確認後に、急いで駐車場へと向かう。
お~~~まだ数分有るかな???大丈夫かな???ダメかな????
との不安を持ちながらの駐車代の料金カードを差し込む。
「お~~~~~でた~~~0円となっていた~~~」とバーが開く。
お~~~ヤッタネ~~~~でも忙しいな~~~~
チョットの隙に 時間は経ってしまうので、ぎりちょんでの賭け???
でも気持ち的のなんとなく気分が良いよな~~~~~
だってさ~~~9時予約で受付をしておいて、駐車場の清算をすると、
1時間がギリチョンで間に合っているんだからさ~~~
1時間超過無しと、駐車券に病院の証明となる印鑑が必要となるので
この2点が重なる事で、0円が成立するって事なんですよ~~~~~

只未だに解っていないのが、何秒まで許されているのかが不明ですが、
その超過すると300円の請求が表示されて来ますし、お金を入れないと
駐車場のバーが上がってくれない・・・(当たり前だよな~~苦笑)。



先日の事、吾輩の愛車の車検の事で、販売店で打ち合わせをしていると
消防車が数台けたたましくサイレンを鳴らしての通り過ぎて行く。
その後後を追い様に・・、更に消防車に2台・・・更のパト―カー2台
と過ぎ去って行く、そんな時に、私と打ち合わせをしていた担当者の
方の情報で、「車の火災だってよ~~~」 「近いらしいよ~~」との
事だったので、表に出て見ると、見れば近いぞ~~~すぐそこに煙が
・・・立ち上がって見える。
かなりの黒い煙に見える。

一旦車検を依頼して販売店を出てから、先ほどの火災方面に行って見る
販売店からさほどの距離は無かった様で、火災現場に徒歩10分位で、
火災現場に辿りついた。


此方がその車の火災現場です。
ワゴン車が1台真っ黒焦げになっていた。
此処は通称・・・川越・・秩父県道・・とも言われている道路です。

周りのお店はすべて通行止めになっていたし・・、しばらくして・・
一方通行になり、車の往来が始まる。

ただ お店はどうなっているのだろうか???丁度お昼時間帯が近く
なって来ている事から、お店の前の火災だけに、すべては通行禁止
ともなっている事で、お店の従業員が表に出て来て心配そうに見える


此方がその火災が起きた ワゴン車の様です。
何か単独の火災の様です



前回の更新時に、玉ねぎの収穫をしましたが、
今回はその玉ねぎの保存の方法が出来たので・・・・・・・・

先ずは 大玉に対しては 5づつを一束にして、10個づつ竹竿に
吊るして行く。
竹竿に吊るした玉ねぎは・・・18個分となりました。

そのほかに早取りをして置いた大玉が30個以上は有るかな~~~~
さらに 早や取りでの食卓に上がった分を入れると・・・・
何個になるのかな???? 

中玉から 小玉へとなるにつれ・・・野菜ネットを使用する事にした

此方がその「野菜ネット・・2キロ用」です。
10枚入って・・・160円位だったかな~~~~~~


玉ねぎを入れた状態がこうなっています。
一袋に 10個玉としました。
まだ若い玉ねぎなので、痛んでも困るので、軽くなるように・・と
数を少なくして置く・・が、12袋分となり、120個となる。

苗の植え付けは・・、購入苗は300本+自家製苗が400本かな・・
それからして見れば、出来高は総数的には、85%かな?良しとした

今年はこれで 使用が楽になってくれるのかな~~~
欲しい分だけ袋から出して行く方法・・・・任せよう~~~~(苦笑)




前回の初物の・・・インゲンの蔓が・・・・・・・・


この様にも成長をしていまして、ここ毎日の収穫にこぎつけています
まだ柔らかくて・・・甘くて・・美味しい・・・味噌だれに付けても
良し・・・ドレッシングで食べても良し・・と、つまみには最高だ。


空に舞う・・・インゲンの蔓の舞い(鶴の舞い・・・)が面白いです。


日々気になっているのが、これ・・・・・・・・・・・・・・・・

甘い香りと・・・花にツーンと来る余ったらしい香りと言うか???
臭いって言うのか???我が市内にはいたるところにこの栗の木が・・
花を咲かせています。

まだ最近まで栗を食べていた様な気がするのに・・、既に新しい花が
咲き出している。
1年間って早いのかね~~~、
そう感じる方や・・・・・
長いな~~~と感じる方・・・・それぞれですよね~~~~~~。

他人の事は言っていられないよな~~~我が家でも酢での玉ねぎの
収穫と保存用の吊るし・・が既に作業を終えていますからね~~~
要はやはり1年間って私にとっては何故に早く感じ取っている様だ。