昨日から北風が強いな~~~~
でも晴天でして、風が有るわりには暖かく畑作業が出来た。
前回に続いて・・・と言っても 前回は一週間予定より早く
収穫をしてしまった事から、洗い天日干しへと進めて来た。
そんな中にも数日が進みました事で、大根も大きくなっていたので
収穫をして見ました。
予定よりも大きめなタクアン大根の収穫が出来たので、
水洗いをして置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/d18b0f62a3b106faaf8d73e2736395e1.jpg)
此方が昨日収穫をしてから、水洗いを行った時点です。
洗い終わってビックリしたな~~~82本もの大根の収穫です
どうも我が菜園での大根の栽培には、色気が先行してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/bacca0de163199badf3524425f20ecc4.jpg)
その色気の大根・・・・集合~~~~~
揃ってくれましたよ~~~集合をしてくれたメンバーはこちらです。
様々なポーズでの記念シャッター・・となりました。
まだ面白い物まで有ったのですが、水洗いをしているときに
折れたりして、シャッターには入る事が出来なかった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/00391b810add39c1dab619b4c113b228.jpg)
それでもまだ気にくわないのか???
数名の方がたは 別取りになりました~~(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/bfd5803ad94b94de5f8fa3c311da4cd5.jpg)
今回のトップモデル??さんはこちら~~~です。
「どこ見てんだよ~~~」 だってさ~~~~爆笑・・・・・
どこ見ている枠では無い証拠に・・・天日干しの準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/0bbcc4572024944ff72b64187f4aed3d.jpg)
こちらは 前回の記事に掲載をした場所ですが、
前回の36本分は 天日干しも終了に近くなっていたので、
場所を変えて待機中です。
そして 次に来た物たち・・・82本分がぶら下がります。
短・長・・問わずにしての天日干しになります。
夕方は 夜露が降り事から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/9848563df2e926ea0fe724654046faa0.jpg)
この様に ブルーシートで、天井部位を覆います。
今日はかなりの風が続いているので、両端をひもで結わき
シートが飛ばされない様にして置きました。
このブルーシートを被せる時に、実はこの場所には
バラの木が有りまして、結構トゲに刺さりまして・・けっこう
痛い目に遭いましたので、 バラの剪定を始めた所・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/506f615cb22b75fffb135b57f64e3b1e.jpg)
この様に花が咲き誇っていたのを、バッサリ切ってしまった。
確か以前 バラの剪定と・・挿し木はこの時期が適している!!
と聞いた事が有ったので、
又大根の天日干しをして行く中でも邪魔になった事での剪定なので
何が何でも着る事しか思い当たらず・・この様な花も付き切った様だ
挿し木でもしようかな???と思いつつ、畑のハウス内に運ぶ。
今日は時間切れ・・寒さと暗さで・・明日に引継ぎだ~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/1ae1dc2c76779bce4febbb6b6c0c329f.jpg)
最後はつもの如き・・菊の花だよりです。
深紅の菊の花です。
小菊なのですが・・みているとスカッとしてきます。
でも晴天でして、風が有るわりには暖かく畑作業が出来た。
前回に続いて・・・と言っても 前回は一週間予定より早く
収穫をしてしまった事から、洗い天日干しへと進めて来た。
そんな中にも数日が進みました事で、大根も大きくなっていたので
収穫をして見ました。
予定よりも大きめなタクアン大根の収穫が出来たので、
水洗いをして置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/d18b0f62a3b106faaf8d73e2736395e1.jpg)
此方が昨日収穫をしてから、水洗いを行った時点です。
洗い終わってビックリしたな~~~82本もの大根の収穫です
どうも我が菜園での大根の栽培には、色気が先行してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/bacca0de163199badf3524425f20ecc4.jpg)
その色気の大根・・・・集合~~~~~
揃ってくれましたよ~~~集合をしてくれたメンバーはこちらです。
様々なポーズでの記念シャッター・・となりました。
まだ面白い物まで有ったのですが、水洗いをしているときに
折れたりして、シャッターには入る事が出来なかった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/00391b810add39c1dab619b4c113b228.jpg)
それでもまだ気にくわないのか???
数名の方がたは 別取りになりました~~(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/bfd5803ad94b94de5f8fa3c311da4cd5.jpg)
今回のトップモデル??さんはこちら~~~です。
「どこ見てんだよ~~~」 だってさ~~~~爆笑・・・・・
どこ見ている枠では無い証拠に・・・天日干しの準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/0bbcc4572024944ff72b64187f4aed3d.jpg)
こちらは 前回の記事に掲載をした場所ですが、
前回の36本分は 天日干しも終了に近くなっていたので、
場所を変えて待機中です。
そして 次に来た物たち・・・82本分がぶら下がります。
短・長・・問わずにしての天日干しになります。
夕方は 夜露が降り事から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/9848563df2e926ea0fe724654046faa0.jpg)
この様に ブルーシートで、天井部位を覆います。
今日はかなりの風が続いているので、両端をひもで結わき
シートが飛ばされない様にして置きました。
このブルーシートを被せる時に、実はこの場所には
バラの木が有りまして、結構トゲに刺さりまして・・けっこう
痛い目に遭いましたので、 バラの剪定を始めた所・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/506f615cb22b75fffb135b57f64e3b1e.jpg)
この様に花が咲き誇っていたのを、バッサリ切ってしまった。
確か以前 バラの剪定と・・挿し木はこの時期が適している!!
と聞いた事が有ったので、
又大根の天日干しをして行く中でも邪魔になった事での剪定なので
何が何でも着る事しか思い当たらず・・この様な花も付き切った様だ
挿し木でもしようかな???と思いつつ、畑のハウス内に運ぶ。
今日は時間切れ・・寒さと暗さで・・明日に引継ぎだ~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/1ae1dc2c76779bce4febbb6b6c0c329f.jpg)
最後はつもの如き・・菊の花だよりです。
深紅の菊の花です。
小菊なのですが・・みているとスカッとしてきます。