相変わらずして・・・天候には恵まれなくなって来たな~~
既に数道間もぐずついた天候が続いている。
また 種まきをしたものの発芽率が低く、まき直し部分も出て来た。

こちらは 時すでに遅し・・・
のブロッコリーの種まき状態です。

また もっと始末の悪さが目立ったのが・・・・
この人参の種まきです。
発芽率はまったく低く、こうしてまた蒔き直しをしています。

さらに 小松菜の種まきです。
以前から数回蒔きましたが、害虫にやられてはまたこうしてまき直し
でも 玉ねぎの種まきでは無いですが・・・
肥料も購入してありまして、 場所も作って置きながら・・
すっかり種まきを忘れてしまった~~~~~~~~~~
種蒔きをしなくては 玉ねぎ苗にはなりませんよね~~(馬鹿だね~)
やっと出来ました~~~~大根のうる抜き作業です。

タクアン大根のうる抜き作業です。

何とかうる抜き作業は完了しました~~~~
既に害虫が見えましたね~~~さて???どうする?????
少しは 仮駐車場の整理でもしようかな???と始める

バラの木や 花物の球根やらが入り混じっていたので、
全て振り起しての 整理をして見ました~~~
花はすべて切り捨てにして・・・球根だけを植えつけ直した。
さて来年度はどんな形で花が咲くかな????
楽しみです・・・・・・
既に数道間もぐずついた天候が続いている。
また 種まきをしたものの発芽率が低く、まき直し部分も出て来た。

こちらは 時すでに遅し・・・
のブロッコリーの種まき状態です。

また もっと始末の悪さが目立ったのが・・・・
この人参の種まきです。
発芽率はまったく低く、こうしてまた蒔き直しをしています。

さらに 小松菜の種まきです。
以前から数回蒔きましたが、害虫にやられてはまたこうしてまき直し
でも 玉ねぎの種まきでは無いですが・・・
肥料も購入してありまして、 場所も作って置きながら・・
すっかり種まきを忘れてしまった~~~~~~~~~~
種蒔きをしなくては 玉ねぎ苗にはなりませんよね~~(馬鹿だね~)
やっと出来ました~~~~大根のうる抜き作業です。

タクアン大根のうる抜き作業です。

何とかうる抜き作業は完了しました~~~~
既に害虫が見えましたね~~~さて???どうする?????
少しは 仮駐車場の整理でもしようかな???と始める

バラの木や 花物の球根やらが入り混じっていたので、
全て振り起しての 整理をして見ました~~~
花はすべて切り捨てにして・・・球根だけを植えつけ直した。
さて来年度はどんな形で花が咲くかな????
楽しみです・・・・・・
野菜の種まきは期間を厳重に守らないとだめなのでしょうか。
真っ黒な土の状態が良さそうですね。
収穫のお喜びは想像させていただけますよ、大都会の私でも~
でも、その方が、野菜は、おいしいのでしょうね・・・
自家製たくあん、おいしいのだろうなあ~!
ありがとう~~~ ございます。
今時の季節になりますと、
チョットした時期間違いから・・収穫も不作に・・・
何度やっても今区は行きませんね~~~~(苦笑)
そう~~~多少ながらでも、収穫が出来ると、
一入嬉しくもなり、苦労も忘れてまたヤロウ~~~と
つい欲張ってしまいます・・・(爆笑)
ありがとう~~~ございます。
なかなか害虫退治まで行かずして、収穫も無くなる時も
有りますので、以外にも苦労が絶えませんね~~~
何て言いながらもこうして種まきをしたり・・・
チョットした収穫に喜んだりしながらの菜園作りです(苦笑)
タクアン大根は、12月早々から食べだして、
3月頃まで戴けます。
自分で言っては可笑しいですが、以外にも美味しく出来ます(苦笑)
お裾分けも喜ばれています・・・(今の所ね!!苦笑)