過ぎ去った日々の速さに・・・・驚かされます。
我が家ににも 何度目の記念日がやって来たのだろうか??
今こうして定年いなり、孫も就職に至った今・・我が家は?
そして我が生活は、かなりの代わり様になっている様だ。
今年の4月からは 末っ子の孫も 就職をして既に一か月に
なろうとしている。
今週ははやくも こぷ体制に入っている様だ。
頑張っている姿が見られると、自然に眼が潤んで来てしまう。
そ~~~この地に来て本当に何年が過ぎ去ったのだろうか??
昨日は 結婚記念日に当たる。
そして 今日は・・・この地に引っ越して来た、引っ越し記念日
にもなります。
そんな昨日は・・結婚記念日は何をしていたろうか???
勝手な行動をお互いに行っていた一日になっていたのです。
それは??? 昨日は 近場の山・・・山登りの縦走をしていた。
とは言っても 当然私が出来る訳では無く、実は 専門科(義弟)
の元に・日高市の「日和田山・・関東百名山」とも言うらしい。
その日和田山を主体に・・縦走を始める事に・・・
近くの氏神・・・「高麗神社」に車を置き、歩き出す。
最初は 一時間かけての 日和田山山頂を目指します。
日和田山 から 高指山(電波塔設置されているが現在は無人山)から
駒高・・を抜けて、物見山頂・・を目指す、又ここから「北向き地蔵」
を経て 五常の滝・から 武蔵横手駅へと抜ける・11キロのコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/c7ada08775d5c1b273a39c6b9263993a.jpg)
歩き始めてから 数分が経った頃から、小学生の彼方がト遭遇した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/18c437ed7eae2729741c6fa8b1b4def4.jpg)
効いた所に依ると(先生から)、練馬の小学校3年生・だ。
この岩場は「男坂」と言われ、岩場を這い上がるコースになっている
お陰様で 通常40分足らずで山頂に着く筈が、1時間強となる。
この日和田山頂から、小学生とは別れ(皆下山していく)、我が隊は
指山へと向かう、 この山は 以前「電波塔」として役立てていた
現在の電波の復旧が早い事から、使用不能になり無人山になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/4408c6a65bc67961e436b132550cc08c.jpg)
スタートして・・二時間弱になっていたろうか、 駒高に到着した所で
昼食を摂る。
私の朝食は??? 近くのコンビニ(セーブオン)にておにぎりの購入
していた物です。
こちらへ着いた時には すでに先客がいて・・これも又小学生の遠足と
言っていた。
今度は 所沢市の小学生4年生と言っていて、昼食を摂っていた。
20分足らずの昼食と休息を済ませて、次に目的地へと出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/56858ddac8f5577e7900a93c70b0d8d8.jpg)
約30分強で・・この物見山・・山頂に到着した。
先客が 二組ほど休息を取っていた。
我が隊も・・・15分ほどの休息を済ませル
本来なら ここから 東京都心が見える筈が・・ガスが掛かっていて
まったく見えてくれなかった。
少し下りだすと、この様な標識が出てきた。
我が隊は・・・ 北向き地蔵から 横手方面へと足を向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/664eaa15d0bab176ac3692c09153c0b3.jpg)
さ~~~出発の・・・・再開だ~~~~~。
ここから 北向き地蔵・・へと向かい、さらに「五常の滝」に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/0258d4763b59103045f8ff51996fbbea.jpg)
五常の滝・・に到着・・・
五常とは・・仁・義・礼・智・信・・の五つの道徳の事と言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/0ea1a94a5c36cb262dd28ae6c917784b.jpg)
落差は 12mと記されている。
又 清らかで豊富な水量を誇り、滝壺には「滝不動尊」が祀られていた
ここから 国道・・299号線に出る。
ここは「池袋西武線・・秩父方面・・武蔵横手駅前にでる。
ここで11キロの目的コースを完走した事になる。
更に帰路に向かいますが、皿の国道沿いを5㌔ほどの道のりを・・
自宅に向かう事にする。
途中 国登録有形文化財「高麗郷・・古民家」に立ち寄る。
地元の親友がこの古民家の当番制管理人になっていたことも有り、
色々と古民家の歴史と由来などを説明をして戴いた。
こうして 結婚記念日の私は妻と別行動となリ、無事の完走で終わる
又 妻は・・と言えば、我が隊が山登りをしている間は・・・
温泉にて寛ぎをして戴いたいた。
ま~~お互いの人生・・・こうして結婚記念日は終わった。
そして明け本日は・・この地 日高市へと引っ越しの記念日になる。
引っ越し記念日は ゆっくり・・・穏やかな日よりにもなってくれて
ひそかでは有るが、結婚記念日と引っ越し記念日を昼食会にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/bcf4078f5ae4420574612fecc721ec61.jpg)
とは言う物の・・・豪華で豪勢な昼食会・・とはいかず・・・・
近場のレストラン・・にて 昼食会を行い、今までの年月を思いふける
何て事はないが こうして今年は何故に記念すべき、記念日が出来た事に
感謝を・・する次第でした。
まだまだ頑張らなくちゃな~~と思いつつ・・お互いに誓う(ホント?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/41cbb0df42aca695901d26fae8ffb835.jpg)
ほら~~~お日様も・・記念日を祝ってくれているような気がする。
有難う~~~まだまだ頑張るからね~~~と心に誓ったのでした。
我が家ににも 何度目の記念日がやって来たのだろうか??
今こうして定年いなり、孫も就職に至った今・・我が家は?
そして我が生活は、かなりの代わり様になっている様だ。
今年の4月からは 末っ子の孫も 就職をして既に一か月に
なろうとしている。
今週ははやくも こぷ体制に入っている様だ。
頑張っている姿が見られると、自然に眼が潤んで来てしまう。
そ~~~この地に来て本当に何年が過ぎ去ったのだろうか??
昨日は 結婚記念日に当たる。
そして 今日は・・・この地に引っ越して来た、引っ越し記念日
にもなります。
そんな昨日は・・結婚記念日は何をしていたろうか???
勝手な行動をお互いに行っていた一日になっていたのです。
それは??? 昨日は 近場の山・・・山登りの縦走をしていた。
とは言っても 当然私が出来る訳では無く、実は 専門科(義弟)
の元に・日高市の「日和田山・・関東百名山」とも言うらしい。
その日和田山を主体に・・縦走を始める事に・・・
近くの氏神・・・「高麗神社」に車を置き、歩き出す。
最初は 一時間かけての 日和田山山頂を目指します。
日和田山 から 高指山(電波塔設置されているが現在は無人山)から
駒高・・を抜けて、物見山頂・・を目指す、又ここから「北向き地蔵」
を経て 五常の滝・から 武蔵横手駅へと抜ける・11キロのコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/c7ada08775d5c1b273a39c6b9263993a.jpg)
歩き始めてから 数分が経った頃から、小学生の彼方がト遭遇した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/18c437ed7eae2729741c6fa8b1b4def4.jpg)
効いた所に依ると(先生から)、練馬の小学校3年生・だ。
この岩場は「男坂」と言われ、岩場を這い上がるコースになっている
お陰様で 通常40分足らずで山頂に着く筈が、1時間強となる。
この日和田山頂から、小学生とは別れ(皆下山していく)、我が隊は
指山へと向かう、 この山は 以前「電波塔」として役立てていた
現在の電波の復旧が早い事から、使用不能になり無人山になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/4408c6a65bc67961e436b132550cc08c.jpg)
スタートして・・二時間弱になっていたろうか、 駒高に到着した所で
昼食を摂る。
私の朝食は??? 近くのコンビニ(セーブオン)にておにぎりの購入
していた物です。
こちらへ着いた時には すでに先客がいて・・これも又小学生の遠足と
言っていた。
今度は 所沢市の小学生4年生と言っていて、昼食を摂っていた。
20分足らずの昼食と休息を済ませて、次に目的地へと出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/56858ddac8f5577e7900a93c70b0d8d8.jpg)
約30分強で・・この物見山・・山頂に到着した。
先客が 二組ほど休息を取っていた。
我が隊も・・・15分ほどの休息を済ませル
本来なら ここから 東京都心が見える筈が・・ガスが掛かっていて
まったく見えてくれなかった。
少し下りだすと、この様な標識が出てきた。
我が隊は・・・ 北向き地蔵から 横手方面へと足を向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/664eaa15d0bab176ac3692c09153c0b3.jpg)
さ~~~出発の・・・・再開だ~~~~~。
ここから 北向き地蔵・・へと向かい、さらに「五常の滝」に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/0258d4763b59103045f8ff51996fbbea.jpg)
五常の滝・・に到着・・・
五常とは・・仁・義・礼・智・信・・の五つの道徳の事と言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/0ea1a94a5c36cb262dd28ae6c917784b.jpg)
落差は 12mと記されている。
又 清らかで豊富な水量を誇り、滝壺には「滝不動尊」が祀られていた
ここから 国道・・299号線に出る。
ここは「池袋西武線・・秩父方面・・武蔵横手駅前にでる。
ここで11キロの目的コースを完走した事になる。
更に帰路に向かいますが、皿の国道沿いを5㌔ほどの道のりを・・
自宅に向かう事にする。
途中 国登録有形文化財「高麗郷・・古民家」に立ち寄る。
地元の親友がこの古民家の当番制管理人になっていたことも有り、
色々と古民家の歴史と由来などを説明をして戴いた。
こうして 結婚記念日の私は妻と別行動となリ、無事の完走で終わる
又 妻は・・と言えば、我が隊が山登りをしている間は・・・
温泉にて寛ぎをして戴いたいた。
ま~~お互いの人生・・・こうして結婚記念日は終わった。
そして明け本日は・・この地 日高市へと引っ越しの記念日になる。
引っ越し記念日は ゆっくり・・・穏やかな日よりにもなってくれて
ひそかでは有るが、結婚記念日と引っ越し記念日を昼食会にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/bcf4078f5ae4420574612fecc721ec61.jpg)
とは言う物の・・・豪華で豪勢な昼食会・・とはいかず・・・・
近場のレストラン・・にて 昼食会を行い、今までの年月を思いふける
何て事はないが こうして今年は何故に記念すべき、記念日が出来た事に
感謝を・・する次第でした。
まだまだ頑張らなくちゃな~~と思いつつ・・お互いに誓う(ホント?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/41cbb0df42aca695901d26fae8ffb835.jpg)
ほら~~~お日様も・・記念日を祝ってくれているような気がする。
有難う~~~まだまだ頑張るからね~~~と心に誓ったのでした。
そして元気に山登り、何よりじゃぁありませんの。
それにしましてもご健脚!羨ましい限りです、
私ゃ畑の草むしりですわ
有難う~~~ございます。
お陰様で・・・何十年目の記念日が出来ました。
又山登り・・には 本人そのものが驚いています。
この様な縦走…たとえ低い山・・だ とは言っても
まったく初めての体験だった事だけに、ビ時に帰宅が
(足腰の痛み??)出来た時はホントにホット致しましたね。
まだやれば出来る???実感致した次第です(苦笑)。