タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

サヤエンドウの種まきと、緊急歯科医院へ・・・

2016-11-30 19:30:10 | 苦難驀進
お~~~~~良かったな~~~ここ数日は天候が良いよ~~~
とは言いつつ 北風が強いな~~~~~
沢庵大根に被せて有るブルーシートが、波打ってるよ~~~~
後数日で「タクアン漬け」が出来そうだな~~~~
でも今年はコツなので、30号の漬物桶・・に何本入るかな???


所で 先日の続きでは有りますが・・、
昨日 サヤエンドウマメの種まきを行いました。

此方はそのマルチに穴をあける状態です。
私は二種類の穴あけ用治具を持っていますので、穴なしマルチを
購入しています。
以前は 2つ穴マルチと、4つ穴マルチ、さらに5つ穴マルチですが、
現在では この治具を購入してからは、無地マルチで好きな場所に
穴をあけ・・・植え付けや種まきをしています。

今回もその方法で実施です。

穴あけの結果は こんな感じになります。
簡単に作業が出来て、しかも早く穴あけが出来るので重宝している


この調子で 10mマルチに、63x2=126穴が空けられた

そして 最初は「スナックエンドウ」です。
チョット種まき方法に拘りを持っての種まきを始める。

青く見える種は、昨年の残り分です。
赤い色が今年の種です・・が、こうして交差式にしたのは・・・
マンが一 発芽がしなかった場合の事を考慮しての蒔き方です。


こんな様に種まきを行って行きました~~~。
スナックエンドウの種まきは、40株分(40穴分)になります。

その後は 「オオサヤエンドウ」の種まきです。
種まきの方法は スナック同じ方法で行って行きます。
オオサヤエンドウの種まきは 24株分(24穴分)です。

たねの数は???と言えば、 40穴+24穴X4粒=256粒に
なった様だ。

後「キヌサヤエンドウ」の種まきです。

所が 種の袋を探しても見つからない・・・
何処へやったのかな???と思いつつ探してはいたが・・・
そーだ~~~~~今年は買って無かったんだっけ・・・・・・・
たねの袋を探していたら・・・、
今な時期の種が出て来ました~~~~~
はたして発芽してくれるだろうか???と不安ではあるが種蒔く。
三粒づつ分しかなく・・・18穴分に種まきを行いました。

途中に種まきが変わって来ますので、一つ分の列(二個穴)を空けて
の種まきを済ませました~~~~。


そして すべて種まきが終わった状態が、こちらです。

此方は 最後の「キヌサヤエンドウ」の種まきの部分です(18株)
赤い菊が刺さって見えると思いますが、此処までがキヌサヤになります


赤い菊から 黄色い菊の花までが「オオサヤエンドウ」24株です。


最後は 「スナックエンドウの種まき部分です、 40株分になる。

今年の エンドウ豆の種まきの時期が 昨年より4日遅くなったので

この様に トンネル式にして見ました~~~~。
発芽がして来たら、徐々に寒さにあてて行きます。
芽が大きくなって来たら、トンネルの撤去として、冬越しをします。
寒さに充てる事で、苗の丈夫さを図る為にもなります。

こうして サヤエンドウの種まきが4日遅れでは有るが終わった。
後は発芽の楽しみ待ちになるかな?????。


叉 ついでとは言い難いですが・・、また 次期遅れの種まきを・・

この様な種まきを行いました~~~
此方はまだトンネル式にはしてありません・・。
はたして発芽・・を、してくれるだろうか?????(苦笑)。




早いね~~~~一年間ってあっという間の様な気が致します。
最初のスタートは これから一年が始まるぞ~~~との初詣も
カレンダーをめくって見れば・・・・・・

最後の一枚になって来ました~~~~
明日からは12月・・・・・


此方のカレンダーは、三か月分のカレンダーです。
めくって行くにつれ、一ヶ月づつが見えて来ます。
今回カレンダーを捲って見れば・・・ 既に一月のカレンダーが
見えかくれしてきた。


そんな最後の11月・・も、歯科クリニックへと行く羽目になる。
実は 今から一ヶ月前当りから、前歯に違和感を感じる様になり、
毎日が気になって仕方がなかったのです。
そんな昨日の昼食時には ついに前歯が取れてしまった~~~
早速 歯科クリニックに電話で状況を説明をして、予約を取る。

ときたまタイミングよく、今日 14時45分からの予約になり、
診察に行って来ました。
時間帯には何の心配はなかったのですが、ちょこっと早めに行き
・・・隣には イエローハット・・が有るので、ここで時間を
潰そうかな???と思って受付を済ませたら・・まだ35分も
時間が有るので、受付嬢に 「ちょっと早かったので隣で時間を」
・・と言ってお店に行こうとしたら、そのままお待ちください・・
との事、」なんだろう???と思っていたら・・・・・
「タケちゃんマンさん・・」と 呼ばれました。
当然取れてしまった前歯を持参でいたので、前歯を渡す・・・。
「あれ???これって歯が欠けているな~~」との見解になる。
そくレントゲンで・・はぎくの状態をレントゲン写真になる。

「どうしようかな??今日は歯が無くても大丈夫かな??」の
医師の言葉が・・・「ハイ 大丈夫ですけど・・」と濁す。
「では 根っこを抜いて置きましょう~~」と言って麻酔を
この注射が痛いんだよな~~~飛び跳ねる様でしたよ~~~

どうも注射は嫌いだ~~~、特に歯ギクへの注射は痛いね~~
その後 あち事と根っこを抜く様子が解って来ていた・・が
麻酔が掛っているので、痛みはまったく感じる事は無かった

数分経った頃、これが抜いた根っこですよ~~と見せられた。
脱脂綿をかまされて・・一時間位噛んでいて下さいネ~~~
だってさ~~~帰宅後は何もする気が無く・・ビデオ鑑賞を
する事にした。
二時間間でいたので、脱脂綿を取って見まして、出血なし・・
の判断が出来たのでホッとした。
痛み止めの薬は 二錠・・・痛い時以外は服用はしないで・・
と忠告が有る。
叉 入浴、飲酒、運動・・・等はすべて避ける事・・との事

消毒の為の予約は・・明後日の12月2日の16時15分だ。
今晩・・・歯の痛みが無ければいいがな~~~眠れるかな??
ま~~~~寝るっきゃないよな~~~~笑い・・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きっちゃん♪)
2016-12-01 13:47:00
こんにちは♪

そうなんですよね~
歯茎への麻酔の注射は痛いです。
インプラントの治療のときバンバン打たれました(>_<)
返信する
Unknown (そらママ)
2016-12-01 21:03:37
こんばんは、
家庭菜園ではなく本格的に野菜を作られているのですね、
ご自分でつくった野菜はさぞかし美味しいでしょうね、
私も2坪程の菜園が欲しいですね。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2016-12-01 21:18:50
きっちゃん♪ : 様へ。

本当~~~~^^^
痛かったな~~~~今までも数本も抜いているが、
今回は特別な痛みに怒鳴りたかったよ~~~
でも・・大人らしく・・・我慢・・・???出来たよ~~~(苦笑)。

血止めも良く・・痛みも無く・・朝までぐっすり出来た~~(ホット・・)
インプラントの設置も進められていますが、恐くて~~~
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2016-12-02 22:21:42
そらママ : 様へ。

いえいえ~~~あくまでも家庭菜園ですよ~~~
畑も借用だし・・・しかも 80坪位かな???小さい場所です。
何とか 畝間を少なくする事で、少しでも多くの野菜造りを
考えているだけの事、
只困る事は 土寄せが出来なく(畝間が狭い為)野菜が飛び出す・・
事もしばしばです、笑ったうよね~~~~~。

確かに作りたての野菜が食べられる事は、特権化もしれませんがね
特に大根や 葉物・・ホウレンソウや小松菜・・等。
今回のこの作業は サヤエンドウ・・3種類分なので、この様になって
しまったって事です・・・(苦笑)。
返信する

コメントを投稿