タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

聞き耳良く成らず、これで良いのか??

2015-10-03 22:24:32 | 苦難驀進
昨日の事、
定期検診へと、〇玉医大へ行って来ました。
此処 二週間間隔で補聴器の調整と、難聴検査へと足を運ぶ
中での事、
昨日の補聴器調整は、 前回の調整に対して、どの音が??
どの様な音が??との私の見解で、補聴器調整に入って行く

そんな時に・・・、前回の調整では、高音の調整が行われた
のでしたが、何故に雑音が多く聞こえて来てしまうので、
今回の調整は 前前回の音量へと変更をして貰った。

そこで 担任の先生曰く、 前回の聴力検査では、「高音が
非常に悪く・・・聞きづらくなかったですか???」との
問いには 
いえ~~~高音を揚げると、違う音まで拾ってしまうし・・
いらぬ音までが一緒になって聞こえてしまうので、聞きづらい
・・・・都意見を説明しての検査を行って見た。

この様な親切番号でして、午後に診察になる為に、専門的の
診察に入っている事から、この様な表示がされて来ます。

私の予約は 14時30分から予約では有りましたが・・・、
駐車場の関係で、早めに行く事にしていますので30分は
早めになってしまうのです。

今回は何故に予約時間よりも、10分早く名前が呼ばれた。
そこで補聴器の調整は行う訳ですが、前記事の様に、まだ調整期
に言っている為に、音量の調整と、聴力の検査となる訳です。
以外にこの調整方法が難しくて、私の希望にはなかなか出来ずに
てこづって居ましたね~~~~。

一度の調整で・・、今回の聴力検査は 言語検査と言って
言葉を聞いてその言葉をこたえる・・と言う検査です。

今までの調整では、言葉が聞き取れづらく・・神経を使う事から
思い切っての注文をして見ました。
この注文も缶単位調整が出来まして、言語検査も意外に聞こえて
いますが、 高音時の言語にはイマイチ聞きづらくなってしまう
…こんな事を数回繰り返しての検査で、何とか調整は出来た??
と言うより、 言語検査では、ある程度のねっら緯線まで届き
出して来た為に、今回の補聴器の音量調整は終了して再度
聴力検査を行い、今回の診察と補聴器の調整は終わった。

出来れば補聴器なしの生活の戻りたいのが希望であり・・・、
今後も薬との編用で進めて行く予定です。

ただちょっと気になる事が出てきたような気がする、
それは 補聴器を使いだしてからの事だとは思うのですが、
何故に声が割れて来るような気がしてならないのです。
今までは イヤホンを付けて聞くだけでははっきりと
音量や言葉が聞こえていた気がするからです。
現在で既に二か月が過ぎようとしています。
このまあ続けるのか???焼けるのか???に掛かっています
止めるには今の聞き耳では役に立たないような気がするし・・
使用をして行くならなおさら聞く耳が役立たなくなって行くような
気がしてなりません。

何故に今日は何が言いたいのかがまったく分からなくなって来た。
親戚に不幸があり、先ほど通夜から帰宅してきたばかりなので、
気が高ぶっている為なのか・・・自分でも解らない・・・・・・




所で・・・今朝のテレビ・・・日本テレビの7時57分ごろかな


ズームインサタデー・・かな???
この様な場面が出ていまして、
此処には 「2016年 日高市 高麗郡建郡1300年祭」が
始まります。
此れにちなんでの プラカードが、氏子会の方が掲げてい様です。

今埼玉日高市では、 この様に 高麗郡建郡1300年記念祭に
向けての取り込みを行っています。

我々氏子会としても、なにがしと高麗神社の氏子として・・・
何かを企画して・・と新たに取り組みを始めました。

この件に関しては、叉火を改めての紹介やら・・を
して見たいと考えています。 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2015-10-04 20:56:49
障子に目じゃなく耳?
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2015-10-05 15:43:32
こんにちは。
>二週間間隔で補聴器の調整と、難聴検査へと足を運ぶ
中での事、大変ですね。

書かれている文章を読んでいるとなかなか難しそうですね。
自分に合う補聴器とは・・・
お大事になさってください。
返信する
検査 (spa)
2015-10-05 17:01:15
耳の場合もやっかいですね。
私の場合は目です。
その補聴器は、集音機ではなくて医学用の補聴器なのでしょうね。
少しでも前の状態に近づかせるためにも、ぜひ根気強くがんばってください。

返信する
耳の調子がイマイチなんですか・・・ (玉茶丸)
2015-10-05 18:45:56
まずは原因がどこにあるのか?しっかり検査してもらってください・・・
内耳とか鼓膜とか・・・タケちゃんさんは小さいころ中耳炎になられたことはありませんか?
やはり補聴器を常時つけていると音が割れてきますよね
根気よく治療や検査を続けてくださいね
通夜もごくろうさまでした
いろいろなことがありますが行楽の秋・食欲の秋を楽しんでいきましょう~~(*^^)v
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2015-10-05 22:49:00
みゆきん :様へ。

有難う~~~障子に耳あり・・・になってしまった様です。
戻れるものなら戻りたいです。
これからも薬と耳のリハビリ・・を続けて回復したいです。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2015-10-05 23:03:50
あけみ蝶 :様へ。

有難う~~~ございます。
少し簡単に考え過ぎていた様でした!!。
難聴と言っても、音は意外に回復はしたのですが、
声が聞き取りづらいのです、何とかならんかな~~との
事から始めたこの補聴器・・・意外に調整が難しくて・・・
自分でもどこまで期待したら良いのかが、分からなくなって
来てしまったのです。
その為に、どうしても浴を書いてしまう為に、長引いています。
今日補聴器の展示会が有る眼鏡屋さんで行われていたので
出掛けて見まして、色々と聞いて見たら、
補聴器使用の方が何処で補聴器の機械的言語障害に
妥協できるか???がポイントになる・・・と言われました。
まだ治療中なので、補聴器は慌てる事はないのでは??
とも思っています。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2015-10-05 23:13:03
spa :様へ。

有難う~~~ございます。
この補聴器は、病院の診察を兼ねての言語障害も
兼ねての補聴器となっていますので、集音器とは違います。
お蔭で聴力検査も行いながらの補聴器調整中なのです。
小さな音の変化や、機器だけに雑音までもが聞き取れてしまう為に、なかなか耳に馴染めない所も、今回の難しさが、
現れているようです。
「馴される前に、慣れろ!!!」と言うことばが有るらしい・・
何処で妥協化が・・・自分でも解らなくなってしまうので、
申し越し自分なりに頑張って見たいと思っています。
叉、まだ耳鼻咽喉科には通院中なので、治療は続けて行き復活をして見たいです。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2015-10-05 23:30:04
玉茶丸 :様へ。

有難う~~~ございます。
ハイ・・・今現在でも耳鼻咽喉科では治療中ですし、
検査も続けていますし、これからも継続していく予定です
ご心配をおかけし、有難う~~~~ございます。
まだ 補聴器使用には抵抗がある為に、気持ち的になじみが出てこない事から、調整が難しくなっている様です(医師曰く)。
現在まだ相手とは会話は出来るので、助かってはいますが、
人の集まる場所での会話は聞き取りづらさを感じてしまう事から、特にテレビの声が聞き取れないのです(ステレオ系かな??)。
治療と補聴器の両方から、少し続けて行って見ます。
薬治療も続けているので、補聴器なしの時間も作って自力で聴力を揚げて見たいです。
この10月は一年間で、一番忙しない月になっていますが、
乗り切って行きたいです。
返信する

コメントを投稿