まだまだ温暖化の変化のある時期だけに、
菜園作りにもかなりの工夫が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/c8145f3c89eb05e8760d6a2960dcaa29.jpg)
我が菜園もそろそろ苗ものの購入と植え付けを始める。
ちなみに 1本¥70円ン苗木の購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/f3be53dee7424dbffd3435eda97bc7af.jpg)
キュウリ苗を6本の植付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/23106361014ee496644cabd8ca634f23.jpg)
ナス苗は 5本で、後は実家性の苗を使用予定にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/24733ab9918d38c753b4baed385b3d2b.jpg)
トマトは今年度は種まきをしていない為に、4本として置いて、
枝にて増やしていく予定だ、毎年ながらいまくいっているので今年度も挑戦する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/ba87f6f1c9d0a5880e484bc030ef3c29.jpg)
ピーマンは 種まきをして有るので、2本の購入として、
苗の移植が出来れば植え付ける。
又 自家製の苗の出来具合は????ト言えば・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/5fa61afbc3ae194ad68a1a51c8390f88.jpg)
こちらが ナス苗です。
ちっちゃい!!!!
いつのなったら植え付けが出来るのかな~~~悲しいよ~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/ac63bfde63693a5d2c7f2008f2b771f3.jpg)
又こちらは 春巻きキャベツです。
まだこんな女医謡ではありますが、植え付けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/df28931867a81d9c0ad570cd2aa3da34.jpg)
そして植え付け部の残りは、こうしてまたポット上にしておきます。
こちらは ささげ・・・の種まき状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/3aba232fc67acab41b937b215c89a141.jpg)
1穴にたいして、3粒筒種を蒔き、86株分になります、
又3粒筒種なきの為に、258粒になりました(失笑・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/813d4566c8e6d0dd563867d22c3e8790.jpg)
で・・・・こんな感じになります。
又はとぽっぽがかなり来るので、防虫網をトンネルにしておきました。
昨日の暖かさで発芽していましたね~~~~~
たくさんの収穫で、たくさんの先班を食べて、元気作りです‥爆笑WWwwwwwww
菜園作りにもかなりの工夫が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/c8145f3c89eb05e8760d6a2960dcaa29.jpg)
我が菜園もそろそろ苗ものの購入と植え付けを始める。
ちなみに 1本¥70円ン苗木の購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/f3be53dee7424dbffd3435eda97bc7af.jpg)
キュウリ苗を6本の植付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/23106361014ee496644cabd8ca634f23.jpg)
ナス苗は 5本で、後は実家性の苗を使用予定にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/24733ab9918d38c753b4baed385b3d2b.jpg)
トマトは今年度は種まきをしていない為に、4本として置いて、
枝にて増やしていく予定だ、毎年ながらいまくいっているので今年度も挑戦する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/ba87f6f1c9d0a5880e484bc030ef3c29.jpg)
ピーマンは 種まきをして有るので、2本の購入として、
苗の移植が出来れば植え付ける。
又 自家製の苗の出来具合は????ト言えば・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/5fa61afbc3ae194ad68a1a51c8390f88.jpg)
こちらが ナス苗です。
ちっちゃい!!!!
いつのなったら植え付けが出来るのかな~~~悲しいよ~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/ac63bfde63693a5d2c7f2008f2b771f3.jpg)
又こちらは 春巻きキャベツです。
まだこんな女医謡ではありますが、植え付けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/df28931867a81d9c0ad570cd2aa3da34.jpg)
そして植え付け部の残りは、こうしてまたポット上にしておきます。
こちらは ささげ・・・の種まき状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/3aba232fc67acab41b937b215c89a141.jpg)
1穴にたいして、3粒筒種を蒔き、86株分になります、
又3粒筒種なきの為に、258粒になりました(失笑・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/813d4566c8e6d0dd563867d22c3e8790.jpg)
で・・・・こんな感じになります。
又はとぽっぽがかなり来るので、防虫網をトンネルにしておきました。
昨日の暖かさで発芽していましたね~~~~~
たくさんの収穫で、たくさんの先班を食べて、元気作りです‥爆笑WWwwwwwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます