今日は朝から「花曇り」状態になってしまいました~~~
我が地域では、桜まつりがおこなわれました。
恒例の如きの桜まつりでは有りますが、やはり参拝者の人出に
掛かってしまう様だ。

まだこの時間帯は 8時40分頃なので、花見見学者は見えない。
はたして この空模様からして、これから始まる、桜祭りには
どれくらいの人出が見られるものなのだろうか????

とは 言いつつも 時間の経つものは早い物で・・・・・・・・、

この桜下で 桜まつり・・行われます。
役員さんたちは 9時集合が掛かっていまして・・・・

既にこのように準備は進んでいました。
今年も桜祭りに突く 餅米は 20キロとなっていまして・・・、
合計7回から 八日の餅つきになる予定だ。

準備が早かった様で、 10時からの桜まつりも 9時40分には
餅つきが始まりました。
まだ周りを観たら 参拝者の人出バラバラでしたが。

お餅突きが合わる頃には、かなりの人出になってくれていました。
やはり人出に依る・・・我が餅突きの感触・・・手ごたえは有る。
1人突き・・・2人突き・・・3人突きと・・・周りの変化に応じて
餅つきが行われる・・・
参拝者の方々にも 餅つきを体験していただきたく、声を掛けましたら
元気の言い方が手を挙げてくれる、
また 小さなお子様も・・・・そして更に跳躍をしたかの如き・・・
外国人客も 初めてなので宜しく・・と、通訳を通して突いて頂く。
なかなか最初はうまくは行きませんが、その中にコツをつかんだようで
お見事に 餅つきが出来ましたよ~~~~
「あ・・り・・・が・・とう~~」だってさ~~~いいとこ有るね~~
こうした餅つきも 最終の8回目に突入となりまして、
2人突きの ちょこっとスピードを上げての、突き方を披露しましたら・
驚く事なかれ・・・見学者の方々から、拍手の渦となって頂きました
はやはり 嬉しい物ですね」~~~~皆さんい認めて頂いたって事が
今日は最後にして 楽しく・・また嬉しい・・拍手も頂き・・・
大変有難う~~~ごぜいました。
片付けが終わったのが 12時を回っていた。
12時半からは 桜まつりバージョンと言う訳では有りませんが・・・
獅子舞いの披露を行いました。

支度なども遅れつつも 12時50分には、スタートが出来ました。
桜の下を・・獅子舞が通過する光景ですが、相変わらずのボケが・・
カメラのレンズの傷がこうも 左右されて来るとは、悲しい・・・・

社殿前での獅子舞いの光景です。

無事に終りつつ・・・桜の下を抜けて・・・戻って行きます。
休息後は 役者の交代で次の獅子舞に入ります。
こうして 若干バージョン的な部分も観えましたが、終わる事が出来た
さ~~この次は 直会(なおらい)へと場所を移しての一杯会です。
既に私自身の 腕は 餅つきの時に張りつめていた腕が爆発????
笛を吹いていますが 途中で・・・・指が攣ってしまったりと苦戦です
でも何とか 終わる事が出来・・・参拝者の方々も思いがけない物と
驚きが隠せなかった様です。
桜の満開の下で・・・餅つきの光景に有ったり・・、
参拝者の方々には 自由にふるまったり・・・また体験も出来たりと
いい思い出が出来ればいいのかな???と願っております。
また来年も この時期 4月の 第一日曜日となっておりますので、
この機会に合わせての御来館をお願い致します。
・・・なんて 勝手な願い事をしていますが、一切個人的の事ですので
誤解の内容・・・・是非お越しして見て下さい・・・・
あれ????また言って終った~~~~~~~。
我が地域では、桜まつりがおこなわれました。
恒例の如きの桜まつりでは有りますが、やはり参拝者の人出に
掛かってしまう様だ。

まだこの時間帯は 8時40分頃なので、花見見学者は見えない。
はたして この空模様からして、これから始まる、桜祭りには
どれくらいの人出が見られるものなのだろうか????

とは 言いつつも 時間の経つものは早い物で・・・・・・・・、

この桜下で 桜まつり・・行われます。
役員さんたちは 9時集合が掛かっていまして・・・・

既にこのように準備は進んでいました。
今年も桜祭りに突く 餅米は 20キロとなっていまして・・・、
合計7回から 八日の餅つきになる予定だ。

準備が早かった様で、 10時からの桜まつりも 9時40分には
餅つきが始まりました。
まだ周りを観たら 参拝者の人出バラバラでしたが。

お餅突きが合わる頃には、かなりの人出になってくれていました。
やはり人出に依る・・・我が餅突きの感触・・・手ごたえは有る。
1人突き・・・2人突き・・・3人突きと・・・周りの変化に応じて
餅つきが行われる・・・
参拝者の方々にも 餅つきを体験していただきたく、声を掛けましたら
元気の言い方が手を挙げてくれる、
また 小さなお子様も・・・・そして更に跳躍をしたかの如き・・・
外国人客も 初めてなので宜しく・・と、通訳を通して突いて頂く。
なかなか最初はうまくは行きませんが、その中にコツをつかんだようで
お見事に 餅つきが出来ましたよ~~~~
「あ・・り・・・が・・とう~~」だってさ~~~いいとこ有るね~~
こうした餅つきも 最終の8回目に突入となりまして、
2人突きの ちょこっとスピードを上げての、突き方を披露しましたら・
驚く事なかれ・・・見学者の方々から、拍手の渦となって頂きました
はやはり 嬉しい物ですね」~~~~皆さんい認めて頂いたって事が
今日は最後にして 楽しく・・また嬉しい・・拍手も頂き・・・
大変有難う~~~ごぜいました。
片付けが終わったのが 12時を回っていた。
12時半からは 桜まつりバージョンと言う訳では有りませんが・・・
獅子舞いの披露を行いました。

支度なども遅れつつも 12時50分には、スタートが出来ました。
桜の下を・・獅子舞が通過する光景ですが、相変わらずのボケが・・
カメラのレンズの傷がこうも 左右されて来るとは、悲しい・・・・

社殿前での獅子舞いの光景です。

無事に終りつつ・・・桜の下を抜けて・・・戻って行きます。
休息後は 役者の交代で次の獅子舞に入ります。
こうして 若干バージョン的な部分も観えましたが、終わる事が出来た
さ~~この次は 直会(なおらい)へと場所を移しての一杯会です。
既に私自身の 腕は 餅つきの時に張りつめていた腕が爆発????
笛を吹いていますが 途中で・・・・指が攣ってしまったりと苦戦です
でも何とか 終わる事が出来・・・参拝者の方々も思いがけない物と
驚きが隠せなかった様です。
桜の満開の下で・・・餅つきの光景に有ったり・・、
参拝者の方々には 自由にふるまったり・・・また体験も出来たりと
いい思い出が出来ればいいのかな???と願っております。
また来年も この時期 4月の 第一日曜日となっておりますので、
この機会に合わせての御来館をお願い致します。
・・・なんて 勝手な願い事をしていますが、一切個人的の事ですので
誤解の内容・・・・是非お越しして見て下さい・・・・
あれ????また言って終った~~~~~~~。
県南で桜の蕾が膨らみ始めたわ
早いよ今年♪
今度は 新幹線が日本一周出来る様なので・・、
ゆっくり旅を計画してみて~~~~~~。
良かったね~~~~テレビ等でも言っていたので・・・
もうじき満開になるかな???
大きく春を満喫してくだされ~~~~~。
確かに今年はまた満開が早く・・・でも今年は春冷えになり
少し多く桜の乃花が楽しめる様ですよ~~(テレビで聞く・苦笑)