タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

我が菜園も日照りには、かなわない!!!

2008-07-20 15:40:53 | 暇なし野良仕事
昨日 梅雨が明けました。 
関東では 1日早い梅雨明けだそうです。
なんか とっくに梅雨明けしたものと思っていたら、
昨日のニュースで全国的に梅雨明け宣言しておりました。
これって どうゆう事なのかな???
何せ 明けたからには、雨など充てには出来なくなってしまいましたね。
我が菜園では 野菜君達が、唸り声を上げています。
「水くれ~~~」だってさ・・・
分かっているけど水届かないです。 ナスや、キュウリが餓死しそうです。
キュウリは数本餓死してしまいました。
そんな所で有りますが、畑では、頑張りやさんがおります。
スイカとメロンが、共存生活をしています。
泣き言も言わずに自分達なりに、頑張っています。
可愛いとこありますよ~~~。 吊るも思いのままに伸ばし、何処まで行くの~~~
なんていっても、聞いてくれませんよ。


これは、スイカと、メロンの花が並んで咲いていた。(左がスイカです)。


スイカの上に、メロンの花が咲いている。(楽の様です)


ニューメロンが実っています。(絶対に食べなくてはね)

  
今度こそ、スイカの完熟を食べるぞ。守りはマリーゴールド君です。
収穫時期を間違えない様にね!!!

朝の散歩で見つけました。向日葵のこの大きさは???
  この高さからして3mは越しているようだ?。            

  
近づいて驚きです、ナにこれ~~~  なんと向日葵に吊るさっているのは、
カボチャ君ではないか???。 向日葵さんは、重そうでしたね。
 この後はカボチャの重さに絶えられるだろうか?。
また後で 見に行ってみようかな???。

暑さの為に、花達が狂ったかな???

2008-07-19 12:10:11 | 庭の花便り
こんな暑さが続くのに、なぜ梅雨が明けないのでしょうかね???。
もう沢山だ~~~ こんな暑さは~~~ 叫んでみても気温はグングン上がって行きます。

おっと~~~ キーを叩いていながら、愚痴っていたら、突然なんだ~~~~、
テレビの中から、異様な言葉が、飛び込んで来ました。
今この時間帯(11:35)のニュースで、全国的に梅雨明け宣言が・・・

今 ブログの中で愚痴って居るんだよ~~~。
もっと早くいってくれよ~~~です。
やはり梅雨明け予報が、出たようです。うわ~~~ 暑いはずだ・・・
それにしても、陽の強さは半端ではありません。
今日は散髪してきたせいか、非常に陽の強さが頭に食い込んできます。

我が庭の花も、何を勘違いしたか、狂い咲きしてしまいました。
数十年あり、春の訪れと共に庭を明るくしてくれる、梅花ウズキが咲き出しています。


   突然の花のせいか、花びらが複雑である。

 アップです。 (カメラマンも ボケています、狂いサキ?)
  
やはり花びらがボタン咲き・見たい。 これが本来の花一輪咲いた。

また こんな花までが、咲き出しました。
クレマチスです。 この時期に咲いたのは、初めてです。
一輪でしたが、咲いたのです。 他にも有りました。家の庭はそんなに広かったかな~~~疑問です。
猫額に 花だけは 有ります(一本づつかな)。

  
クレマチスの花、一輪咲いた。  これ名前分からないが二度咲き。

我が菜園では、ただ今 記録更新中???

2008-07-18 15:10:09 | 収穫時期と花どころ
現在 超長ナス君達や、丸ナス君達が、 
我先にと・・・記録に挑戦中です。 
そんな奮闘気に、取材を申し込んで、やっと中間報告が出来る様に成りました。
そんな記録に挑戦している、ナス君達をご紹介致します。

  
チョット気まぐれさんが先にご挨拶のようです。ま~~ご勘弁を。

  
まず名乗り挙げたのはA君です。 その長さはなんと38cmでした。

  
見てられなく、名乗って来たのがB君、 な、なんと長さ48cm有る。

  
近くでおとなしくしていた大丸君達が、大声で訴えて来ました。
「メタボには負けないぞ~~~」と何処からとなく、聞こえた。
取材班が振り向くと、三兄弟達が睨みを利かしていたよ。

   
近くでおとなしくしていた大丸君も、17cmだ! メタボ周り36cm。
これにはさすが、取材班も驚きです。まだ大きく成るのか質問した。
 
ナスだけに・・・何もナ~スだす・・・・・だってさ~~~。


ま~~~~そんな訳で、無事に取材は終わりました。
見苦しい所でしたので、松葉ボタンの花で機嫌直して下さい。

なに~~~ もっと悪くなってしまった・・・テカ!!!!




朝の散歩で、見たものは!!!

2008-07-17 18:14:32 | 気まぐれ散歩
毎朝の散歩にて、見たものには、目を疑った。
散歩コースの中には、その日、その日の気分でコースを変えている。
そんなある日に見たものは、ある牧場の景色に有った。

牧場でのんびりしている様に見えた牛さんがいた。
その牧場に向けて、携帯電話のカメラを向けていた時に起きました。
朝の喉かな牧場風景の中に移ったのは、異様な光景でした。

取り合えずシャッターを押してから、更に見直した所、
牧場の中の牛さんの上の方に、
こんもりした森の様な中から、スート伸びている物体が有るのに気が付きました。

モットアップしてシャッターを押したが、かえってボケてしまい、見ずらい写体になってしまった。
何処かに そんな物体らしき物が有るかを見渡したら、有りました~~~。
よく似ています。半信半疑でじっと見ていましたれ、森の中からスーッと出た写体に
確かに似ていた。


ある 牧場の風景ですが、右上の森見たいな物体???


アップにしたら、かえって 見えなくなってしまった。


似た物体を発見したが、果たして同じ物なのだろうか???


アップしてみると、なんと 竹の子が伸びて、竹に成長中でした。
こんな状況を、改めて見た事は無く、自然に見逃していたのかも知れない。

旬の時期には、竹の子として人気が有るが、時期過ぎてしまった竹の子は、
果たしてどうなっていくのだろうか? 気にした事は無かったような気がします。
そんな竹の子は人気時期の事を、思い出にしながら成長をしている。

目立ち狩りやさんの竹の子もそっぽを向かれたら、一人で生きて行くしかないのでしょう。
そんな姿が寂しくもあり、また、天に向けた姿が、雄姿にも見える。
その姿が、我が身に勇気を与えてくれている様にも見えた。
シャッターを押していて、思ったことはこれぞまさしく、
人々に与える勇気と希望なのだろうか???。



PCが無事に退院し、復活致しました。 \(´‐`)/

2008-07-16 21:12:02 | 苦難驀進
今回のPC故障については、大変皆様に対し、
ご返信が遅くなり、申し訳有りませんでした。
お陰さまで 予定の次期が早まりました。
一時は NECコンタクトセンターへの、TELだけで故障の診断をされました。
また、修理期間が長引きそう・・・との返答には、愕然とシタネ。

数日前から立ち上がりが悪いのと、使用中にエラーが多くなって来たのです。
使用途中で電源がプッツン・・・と切れるのです。
なぜ??? と思いながらコネクター部分を調整しながら、使用していましたが、
さすがに 期限切れが来た~~~と言う感じでした。

そこで問題が発生したね?。 それは費用の問題です。
予想では一箇所で、54000円位は掛かります。また、診断後に問題がなければ良いがね??? そんな不安な状態での修理決断は、非常に厳しかったです。
工場診断での結果が悪ければ、更に費用は上乗せですからね。
取り合えず診断が先に・・・と思い、10日が引取り日で、次の日に診断回答がFAXされて来ました。  なんと・・・ 3箇所の不具合が発生・・・ 日程は不明・・・
費用は 97650円・・・と来た時は、 本当に ガックーンとしましたね。

あまりの修理代になった為に、TEL直に相談した所、新規購入をすすめられましたね。
自分でもよーく分かりましたね。 
実は この故障1週間前には、新規PCの見積もりがしてあったのです。
今度こそは 本当に考えさせられましたね。
新規化??? 修理か??? なぜなら 差額として 80,000円です。

あと8万円で Windows viste、の、メモリ2GM、HDD250GM、TV地デジ付き、
でした。 こんなチャンスは無い~~~と検討中の為、倍の悩みになりましたよ。
今度修理しても長い保障は出来かねる・・・こんな回答では頭がグルグルでしたね。

今回の修理理由は有ったのです。 XPは互換性がやや使えるが、Visteには、互換性は無いものと聞いていたからです。  現在のソフトは、皆パー~~~になってしまうのです。
現時点では、まだ 地デジは我慢出来そうな気がしたのです。
やろう~~~ 今回は修理で行こう~~~ の決断でした。(未練有りだがね)
再度の修理方法としての相談は、部品交換での、日程の短縮でした。
よって、修理完了日程日の不安を残したままの、充電危機になったしだいです。
今度戻ってきたら、大切にするからね・・・の思いを託しました。

PC修理出荷してしまった後には、手持ちぶたさが出て来てしまいましたね。
それでは 今の内に菜園畑の清掃を徹底して、やって見よう~~~と思いました。
どっこい、今度は天候が良すぎて、畑仕事には酷な状態が来たのです。
毎日が32℃いじょうの天候で、暑く自分がダウン状態でした。

野菜類は 天候に恵まれスクスクと成長しています。
ご主人さまは、家の中で 暑さと戦っていました(サボって居ただけかな・)
実りも大変良く、ナスは特に天下状態でしたね。
超長ナスも調子をだんだん上げてきています。キュウリは次の日は大きくなって仕舞う。
野菜に負けまいと毎日頑張っているのが、雑草です。

草取りをしながら前に進み、チョッと後ろを振り向くと、草が頭を持ち上げています。
(何だ 綺麗に取って居ないだけか~~~)  何だ、間だの悪戦苦闘でした。
いつも止まらず出て来るのは、草と 汗でしたね。


修理工場から、退院してきたPC。まだ赤飯は食べられません。


前回のスイカの脇にまた新規の花が・・・咲いた。


前回の掲載しました、スイカです。チョッと急ぎ過ぎました。
(孫も食べてくれませんでした)今度はチャンとするよ~。


このサトイモは、80cm位の縦穴に保管していたものです。
芽が出て来たので、試しに掘って 植えつけて見ました。
この暑さについて行けそうも無いようです。
水もやらずに、側で がんばれ~~~と言って居る、情けないご主人様です。
サトイモの大きな葉に、叩かれそうですね。 お~~~怖そう。