昨日の朝の凍て付き・・・カなりの冷え込みの様だ。
今年最低気温の記録が出たらしい・・・秩父地方には真っ白く色づき
出しているようです。
我が地域にもかなりの寒波が訪れて来たようです。

我が車のガラスも・・・全面ガラスが凍り付いていました。
この時間帯が 7時40分だったかな~~~寒い筈だ!!!。
又 菜園ではこの様な現象が見えていました~~~。

大きく持ち上がった・・・霜柱・・に驚きです。
70㎜は有っただろうか???今まで見た事の無い霜柱の様な気がした

そして 水溜用途して置いた、タライの中はどの様な????
これがその氷の状態です。 10㎜弱の厚さにもビックリしたね!!!
この冬の雪や この冷え込み・・は 2週間強は早かったのでは???
この日の土曜日は 公民館の大掃除の日になっていました。
この寒さで??皆そう感じての参加のようでしたね・・・。
先ず挨拶も 寒いね~~~、 今朝の霜柱が凄かったね~~~なんて
共通した言葉が出てきていたようです。
私の担当場所は・・といえば 毎年 集会室の掃除だったのが・・・
何故に今年は 表回りの役になっていた。
これは寒いぞ~~皆マスクに軍手・・・を纏い・・寒さへの対抗戦に入る
ところが表回りには・・恵みの暖かさが・・陽射しの強さに汗ばんできた。
掃除も順調に事は運び・・・皆さんも汗ばんでいたようです。
逆に 室内の方の方は寒さに耐えていたようですね~~「さむ~~い」と
言って・・表に飛び出してきて・・大笑いでしたね~~~。
お陰で・・・大掃除も・・一時間で終了した。
早~~~~なんて声も聞こえていた。
帰宅後は 本当に天候も良く・・・一時的に終っていた、「切り干し大根」を
再度天日干しを行った。 又 車のタイヤ交換の整理等を行う。
4時チョイ過ぎには・・・・買物を兼ねての散歩に出かける。
あれこれ・・と1時間30分位の時間帯になり、10500歩・になった様だ。
その後・・・皆既月食・・と言う事もあり、夜空も綺麗に済みきっている。
再々皆既月食にカメラを向けての・・・シャッターの挑戦を試みたのですが
なかなか思うようにシャッター出来ない・・・、ボケたり・・・カメラの設定に
苦労してしまい・・・諦めての家の中へ・・・・・
一旦家に入り・・・時間帯の調整をするつもりが、寝込んでしまった様だ。
眼が覚めた時は 既に 皆既月食は進んでいて・真上に見えた。
時間帯は 22時10分頃だったかな???ところがシャッター出来ない
・・・何度試しては見たが・・・思うようなシャッターが取れない。
赤色の染まったお月さん・・が美しく見えたな~~後写真がナ~~(泣き)
続いて本日・・の朝の模様は???昨日と比べればかなり楽な気がする。
だが 菜園なのタライには氷が・・・

やはり 氷に触れれば・・やはり寒さはやって来ますね~~。
ただ風邪が無かったので以外に楽に過ごせた気が致した。
そこで・・・「サクラソウ」・・の植え替えを行ってみた。

管理体制不足がこうした形で・・出てきてしまったようです・・(反省)。
本来なら 既に 花芽が付く頃なのに・・・、まだ我が家の「サクラソウ」は
この様な・・チッチャナ苗の状態です。
そこで 病気見舞いを兼ねて・・・弟の家の「サクラソウ」を見に寄った時は
なんと…花が咲き始めていたのには驚きましたね~~~いや~自分が遅い
・・のだ~~~ 栄養不足がこうして現れてしまったようです。
帰りにプランター一つを戴いてきた次第です・・・・(苦笑)。

この柚子は・・・妻の実家の物を、木からもぎりとって来ました~~
選定を兼ねての「柚子の収穫」・・でしたね。
柚子の棘には・・かなり悩まされましたね~~ チク・・・ 痛い~~~と
あちこちに棘は遠慮なく襲ってきた。 ノコギリにての剪定の為に・・、
自分の方に枝が落ちてくる・・これって・・恐い物ですね~~大きな棘が・・・
向かってくる・・・・・痛さと・・恐さに・・・タジタジでした~~~(苦笑)。
でもこの様に 沢山戴いてきました、 これで 冬至まで持ちそうだね!!
これから・・これ程の「柚子」・・をどうした物か???思案中です。
この写真に写っている 3袋分を頂いてきた次第です。
今年最低気温の記録が出たらしい・・・秩父地方には真っ白く色づき
出しているようです。
我が地域にもかなりの寒波が訪れて来たようです。

我が車のガラスも・・・全面ガラスが凍り付いていました。
この時間帯が 7時40分だったかな~~~寒い筈だ!!!。
又 菜園ではこの様な現象が見えていました~~~。

大きく持ち上がった・・・霜柱・・に驚きです。
70㎜は有っただろうか???今まで見た事の無い霜柱の様な気がした

そして 水溜用途して置いた、タライの中はどの様な????
これがその氷の状態です。 10㎜弱の厚さにもビックリしたね!!!
この冬の雪や この冷え込み・・は 2週間強は早かったのでは???
この日の土曜日は 公民館の大掃除の日になっていました。
この寒さで??皆そう感じての参加のようでしたね・・・。
先ず挨拶も 寒いね~~~、 今朝の霜柱が凄かったね~~~なんて
共通した言葉が出てきていたようです。
私の担当場所は・・といえば 毎年 集会室の掃除だったのが・・・
何故に今年は 表回りの役になっていた。
これは寒いぞ~~皆マスクに軍手・・・を纏い・・寒さへの対抗戦に入る
ところが表回りには・・恵みの暖かさが・・陽射しの強さに汗ばんできた。
掃除も順調に事は運び・・・皆さんも汗ばんでいたようです。
逆に 室内の方の方は寒さに耐えていたようですね~~「さむ~~い」と
言って・・表に飛び出してきて・・大笑いでしたね~~~。
お陰で・・・大掃除も・・一時間で終了した。
早~~~~なんて声も聞こえていた。
帰宅後は 本当に天候も良く・・・一時的に終っていた、「切り干し大根」を
再度天日干しを行った。 又 車のタイヤ交換の整理等を行う。
4時チョイ過ぎには・・・・買物を兼ねての散歩に出かける。
あれこれ・・と1時間30分位の時間帯になり、10500歩・になった様だ。
その後・・・皆既月食・・と言う事もあり、夜空も綺麗に済みきっている。
再々皆既月食にカメラを向けての・・・シャッターの挑戦を試みたのですが
なかなか思うようにシャッター出来ない・・・、ボケたり・・・カメラの設定に
苦労してしまい・・・諦めての家の中へ・・・・・
一旦家に入り・・・時間帯の調整をするつもりが、寝込んでしまった様だ。
眼が覚めた時は 既に 皆既月食は進んでいて・真上に見えた。
時間帯は 22時10分頃だったかな???ところがシャッター出来ない
・・・何度試しては見たが・・・思うようなシャッターが取れない。
赤色の染まったお月さん・・が美しく見えたな~~後写真がナ~~(泣き)
続いて本日・・の朝の模様は???昨日と比べればかなり楽な気がする。
だが 菜園なのタライには氷が・・・

やはり 氷に触れれば・・やはり寒さはやって来ますね~~。
ただ風邪が無かったので以外に楽に過ごせた気が致した。
そこで・・・「サクラソウ」・・の植え替えを行ってみた。

管理体制不足がこうした形で・・出てきてしまったようです・・(反省)。
本来なら 既に 花芽が付く頃なのに・・・、まだ我が家の「サクラソウ」は
この様な・・チッチャナ苗の状態です。
そこで 病気見舞いを兼ねて・・・弟の家の「サクラソウ」を見に寄った時は
なんと…花が咲き始めていたのには驚きましたね~~~いや~自分が遅い
・・のだ~~~ 栄養不足がこうして現れてしまったようです。
帰りにプランター一つを戴いてきた次第です・・・・(苦笑)。

この柚子は・・・妻の実家の物を、木からもぎりとって来ました~~
選定を兼ねての「柚子の収穫」・・でしたね。
柚子の棘には・・かなり悩まされましたね~~ チク・・・ 痛い~~~と
あちこちに棘は遠慮なく襲ってきた。 ノコギリにての剪定の為に・・、
自分の方に枝が落ちてくる・・これって・・恐い物ですね~~大きな棘が・・・
向かってくる・・・・・痛さと・・恐さに・・・タジタジでした~~~(苦笑)。
でもこの様に 沢山戴いてきました、 これで 冬至まで持ちそうだね!!
これから・・これ程の「柚子」・・をどうした物か???思案中です。
この写真に写っている 3袋分を頂いてきた次第です。