タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

初物・白菜漬け・・・第一号!!

2014-11-09 22:09:20 | 菜園作りに花どころ
台風20号・・熱帯になってくれたようでホットしましたね~~
一昨日は立冬・・・寒さも本格的になって行きますね~~~

既に初雪・・初雪積・・初氷・・等の便りもたどいて来ましたね
まだ我が地域にはそのような事は有りませんが、朝の冷え込みは
半端では無くなっては来ていますね~~~

我が家も布団も一枚余分になって来ている。
朝のぬくもりに・・・布団は重いが・・ぬくもりには勝てそうもなく
中々起きる事が億くうになっては来ている…(ダメだな~~苦笑)。

先日・・買い物に出かけた時、ふと気になった事が有り・・・
帰りには買い物籠に入っていた・???

それは・・・・・もう既に野菜子^なーに出回りだしている野菜
(実際には、年間を通してスーパーには有りますが・・ね!!)

デモこの時期だからこそ・・美味しい野菜・・漬物にもよし・・
煮物にも良し・・・特に鍋物には欠かせない野菜・・・

大きな株になっていて・・・200円???
その値段的に引かれたのでしょう???購入してきた。

目的???我が家ではこの時期当たりから、自家製の白菜が
収穫出来だすので・・塩漬けを始める時なのですよ~~
所が 我が家の白菜は・・と言えば・・、 種まきの時期が
大幅に遅れてしまった事から、まだ見ぬ・・葉巻き状態で
当然漬物には出来る状態には程遠くなっている次第なのです。

事から・・・つい価格的に・・手が出たのでしょう~~~
初漬け・・を行いました~~~。

ただ 我が家で之白菜漬けは・・中が黄色い白菜・・・
しゃきしゃき感が欲しく・・・この黄色心白菜意外に付けた事は
なかったのですが、いざ漬けようと始めた所・・・
芯が白い白菜・・我が家の方では「結球・・」ともいう白菜の
購入・・となった次第だったのでした。
時すでに遅し・・・すべて準備も終わり・・作るだけになって
いたことも有り・・そのまま白菜漬けをした。

初物の白菜漬けが・・・第一号が・・ちょっとかけた食感と
なった次第でしたが、 我が家もしゃきしゃき感が欲しい・・
途思いつつも、この様に真の柔らかな白菜が合うのかな??
又 初物の白菜漬け・・ともなった事から、美味しい感覚に
なっていたのかな??? 今後はあまりこだわらずに行けるか
???そんな事も考えさせられた、白菜漬けになりました。


そ~~~先日・・玉ねぎの植え付けを記事に致しました時、
自家製玉ねぎ不足として・・・100本農家に依頼をしていた
「玉ねぎの苗100本」の引き取りを昨日行って来ました。

11時の引き取りに対して・・・帰宅後の午前中には・・・
この100本の玉ねぎ苗を植え付ける事が出来ました。

丁度土の色が変わって観える所からが、今回植えつけた場所
です。


此れで今年の玉ねぎの植え付けは・、完了した事になります。

ただ はたしてこの一本のマルチだけで(310本分)良いのか
???毎年植えつけていた「玉ねぎの苗は650本」にもなる。

今年は昨年の半分・・となる訳で、二所帯分は確保できるか??
何て、勝手な考えをしている次第です。
 (無理してまでの栽培なら、買った方が早いのにね!!苦笑)


今回の菊の花・・・

大好きなムラサキの花・・・いや~~~深紅色かな???

そして~~~~

パット明るく・・畑も輝きそうな菊・・・・黄色の花。
しかもちょっと花弁が乱れるタイプらしく・・、
「乱れ花」???なんか勘違いをしそうな???
有りえないか~~~考え過ぎかな??? 爆笑・・・・・・

タクアン大根の収穫と天日干し!!

2014-11-07 23:16:00 | 収穫時期と花どころ
朝から晴天になってくれたし・・前から「タクアン大根」の
試し抜き・・・をしたかったのですが・・・

それがヤットコサ~てな具合に・・出来ました。
以外に立派な「タクアン大根」が出来ていました。

そこで・・・・

この様な具合に・・・大根の引き抜き・・・W致しました。
最初は・・30本です。
若干雨の後だけに・・・大根の引き抜きは楽に出来ました。

大根だけに楽???とは言ってもこれだけの長さが有りますと
そ~~~簡単には引き抜かせてはくれませんがね~~~。

昨日の30本の「タクアン大根」については、まずは洗う。

夕方の事・・・大根の洗いを行いました。
30本の大根です。
以外に泥大根とは違って、良い出来具合になっていました。

気を予期した事はゆうまでもなく・・・、
30本分を洗い終えた後に、更に少しづつ引き抜きだして
・・・・気が付いたら・・一輪車一台山盛りになっていた。

時間的にも散歩実感が近づいていた事も有り、台車上で網を
被せて・・・珍獣に遣られない為に被せて置きました。

最近はアライグマ・・ハクビシン・・等と荒らしているらしく
大根が標的になっては困るので・・・・(苦笑)。

朝早速・・・畑に伺いに出かけて見る。
大根はすべて無事でした~~~~ホットした~~~~。

さ~~~水運びを数回行い・・
当然畑には水は無く・・バケツで数回運んで、タライに入れる
タライの水も・・・3台分が出来た、これなら遠慮なく洗える
・・とばかりに昨日収穫して置いた・・・台車一杯に大根・・
50本を洗う事にした。

陽が強く・・北風だが強かったけれども、陽射しに助けられた。
太陽って本当に有りがたいね~~~寒さも増しては来ていましたが
強い陽射しのお蔭で・・無事に50本が洗い終わりました。
]
此方がその50本分です。

前の30本分と合わせると・・・80本にもなっていた。
どうやって天日干しにしたらいいのかな????も考えないでの
作業を終えた事で・・・午後からの思案でした。

こうして・・・畑の中に着くって有った元ハウスの中に竹竿を
通して・・・80本すべて干して見ました。

干しきって見て・・・まだ行けるかな???とばかりの・・・
大根を更に16本ばかりの収穫で・・・竹竿がもつのかな??
何て気にはしていたのでしたが、その中に忘れていた矢先・・

バタ~~~~ン・・なに・・振り返って見れば・・・
見事に三脚が破損してしまった~~~。

タクアン大根は??? ところが、大根の下に、園芸用の籠が
アッラお蔭で、泥でんこにもならず・・三脚の復帰が出来て、
又吊るしが出来ました、
今度は・・・竹が割れるまで平気だろう~~~と期待をする。
引き抜きから始まって、洗い・・・干し…までやって16時に
なって終った。

そんな事から・・疲れも出ていたし・・疲れを感じた事で
毎日の日課の散歩は・・・取りやめ~~~とした。

一寸変わった菊が咲き出して来ました。

何て言う種類なのでしょうかね~~~
昨年頂いた菊の花が、今ここに来て咲きだして来ました。
変わっている花なので、増やして見ていね~~~~。

自家製の玉ねぎの植え付けをした!!

2014-11-05 21:18:06 | 菜園作りに花どころ
相変わらずの中国船・・サンゴ礁の深く・・・密輸???
以外に目的が解っている割りには、毎日密輸が放置されている
様にも観えるし、容認している様にも見える。

これって何??? 密輸で掴まっても、売り上げに対して
罰金が有る様ですが、罰金代より・密輸の設けの方が
何十倍もの儲けが出る様な・・記事も観られる昨今だね!!。

如何してこうなるの???、密輸って犯罪では無いのだろうか
???私は思う・・・この密輸って空から・・海上から・・
・・・・とさまざまな方法で放映までされているのに・・・
取り締まりが出来ないのだろうか???
観て見ぬふり??そんな感覚にもなってしまうのは私だけ??

台風が接近中のニュースが流れている中、関東地方にも影響が
はたして出るのだろうか???
明日は雨予報??とも言われている。

今日は曇り空・・気温もかなり低く・・肌寒ささえ感じる。
そ~~こんな時期には最適な作業が有るかな????

と言う事で・・・・・

我が菜園内で成長を続けている「玉ねぎの苗」がある。
さほどの数では無いとは思うが、はたして何本くらいあるか??
今日は我が自家製の「たまネギ苗」の収穫をして見よう~~


大・小・・構わず主格をして見ましたら・・
此れだけの苗が出来ました。


大小・・とに選別をしながらの整理をしていまして、
大・小・合わせて・・260本の苗が採れました。

農家に注文をしている「玉ねぎの苗」が 100本ですので、
今年のマルチの植え付け数は・・・「310本」の予定数だ。
自家製と合わせて・・十分に今回の植え付け分は間に合いそうだ

まずは自家製の苗物から植えつけて行く事にした。

100本空けての植え付けを始めました。
こんな状態です。


此処まで植えつけて・・・110本です。

農家に直接お願いをして置いた「玉ねぎの苗」の引き取りは
8日の土曜日に指定されている為に、100本分を空けて有る
のです。

台風が懸念されますが、取りあえずの引き取りとなっている事
なので、その日まで待つ事にしよう~~~。

又 残りの50本はまだ苗の背丈も小さく、隅っこに植付けて
置く予定です、 栽培中には害虫による被害部分の補給に
する事も出来るので、大事に保管です・・・・・。


我が氏神様で・・・高麗神社では、恒例の菊花展が始まる。
我が菜園のキクの花とは、まったくもって違いますが・・・。
別物は、別物らしく・・・菜園で自由に咲き誇っています。

こうして菜園で思い切って咲き誇る姿に癒されています。


一寸小振りの花・・・・


此方は 中核に入るのかな???八重咲きの花です。
結構香りが良いですよ~~~~。

花に癒され・・・食欲の秋???

2014-11-03 22:00:52 | 健康管理
昨日の小さな光でも陽でも、やはりこの時期の雨は厳しい・・・
年度越し様の野菜作りも準備に掛かっている次期・・・

でも少しでも・・と思いつつ、つい雨で抜かる畑よりも、
家の周りの冬の準備???
植物たちへの保存場所の確保と・・、色々と絡めてしまう
・・・そんな癖が私にあは有り・・・なかなか思うように
物事は進まないのが私自身だ。

自分のハエも負えない???情けなくなって来たものだ!!
でも昨日は その家の周りの整理をしているときに、
これから始まる・・沢庵漬けようの用意やら、入れ物用の
戦場などを・・・そんな準備をして見た。

朝晩の冷え込みで・・少しは冬支度もして置かないとまた・・
忙しくもなって来そうな気がしてならない。

気持の整理も必要だが・・心にも癒しが必要な気がする。
前回も掲載を致しましたが・・・

この様な菊の花に囲まれた日々が有れば、癒される???


この菊の花の乱れ咲き???かな!!!。

一寸変わった菊の花を乗せて見ました。
実際にご存知のっ方が多いとは思いますが・・、
私にとっては初めて見る花???そんな次第でした。







花弁の縮れた花・・・こうゆうのも有るのですね???
此れでも花???この先・・・どうなるのでしょうね~~~

天高くもゆる秋・・・とある様に・・・

我が流のハイク(廃苦)
秋深し・・・食欲が湧く・・実感かな…(字余り・・笑)

如き・・私の体重はリバンドしてしまった・・・。
この食欲の美味しい時期だけに、リベンジは難しいな~
~~~とは思いつつ、努力中で有ります・・・(泣き)。

霜月ですね~玉ねぎ植え付け準備!!

2014-11-01 20:59:28 | 菜園便り
霜月・・・早い物ですね~~~もう~11月に突入しました~。

先月の日々が忙しかった事から、すっかり日々に追われ・・・
何が何だか分からぬままに10月が過ぎ去っていった気がする。

振り返れば・・どの様にして日々を過ごせたのだろうか???
特に・・体育祭・・例大祭・・文化祭・・と、それぞれに
準備やら、練習やらとの日々も、過ぎ去れば・「のど元過ぎれば・
・・・」ですかね~~~~。

また 夏野菜の撤去と整理やらも更にふくらみ・・遅れも差ながら
菜園管理後怠っていたことも事実でした。

そんな中にも・・・自然界は素晴らしき物が有ります。



前回(10/8付け)に掲載した・・「ツメレンゲ」の花が
咲き出して来たのです。
先日の文化祭に出品した事も有り、気温的にも高くなっていた
のでしょう~~~、先出が昨年よりも早く感じる。
思いのほかに・・小さな花が咲き誇ります。

このまま咲き続けて行き、先端まで花は咲き誇って行きます。



もう一つの鉢物にも、花が咲きだして来ました。
こちらは、楕円鉢にメイ一杯に増え続けている「ツメレンゲ」
花心は4本出ていまして、4本とも咲き出して来ました。

鉢の右側が乱れているのは、文化祭の最終日に、お客さんが
欲しがっていた事で、引き抜いて上げた場所です。


ヤットコサ~~と菜園作業です。
今回はまだ玉ねぎ植え付け用地造りが遅れていましたので、

場所・・撤去・・整地・・との作業でしたが、
どうにかこうしてマルチ式が完了しました。
5列穴で62個で、一本のマルチで・310本が植えられる

昨年より・一本少なくなってはいますが、場所的にも厳しく
今年はこの一本で行くしかなさそうだ。


我が菜園でも 菊の花が咲き誇りだして来ましたので・・・
紹介などをして行きたく・・・ただし、種類名は知りません。


まずはこちら・・・私の一番好きな花の一つです。
この先方は「くるま咲き」と言うのでは無いかな???


一寸小振りの花です。


此方は 普通の大きさ・・普通ってどの大きさなの??って
言わないでね~~~~~(苦笑)。


此方は先日・・・お土産~~~と言って、頂いた物です。

お土産の袋には・・ソラマメのピリ辛味で、美味しく
つまみには持って来いのお土産でした。