![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/bebafcf649986c2220b804befeb2a754.jpg)
角田山が白くなっていたので、高立山に行ってきました。
登る前から、昨晩降った新雪が残っていました。
道はぬかるみ状態で、転んだら泥だらけになりそうです。
小さな花でも見られないかなと思っていたら、マンサクがもう満開状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/31e0f42a83854b0f65c5884c849d4e66.jpg)
まず咲くからマンサクとなったという説もあり、やっぱり早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/62b92edce43fc05b54b2eeebc3b203f6.jpg)
中腹の休憩ベンチから、もうかなりの積雪です。
昨夜だけで積もった新雪のようです。
こうなると、地に咲く小さな花はみられないでしょう。
ここから上は、マンサクも咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/1fcb1f3d67ea86ab32f32dea5d2e6bf8.jpg)
大平まで登ると、日当たりがよくなった割に雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/5cce90098a9df64fe3583ee47a36e24e.jpg)
日本海に浮かぶ佐渡の山脈が雲のように見える雄大な景観を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/dfdde263f7060e3dfa94f19622b563e4.jpg)
頂上に到着です。
気温は10℃を超える予報でしたが、雪上には冷たい風が吹き抜けて寒く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/1844826a1eeea7da017739a1a4c34c08.jpg)
遠い山塊も新雪で化粧直しをしたようです。
ろう火峰のベンチにあった雪だるま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/2e4bf4c2860a0945e2b4e07b3a9fe67f.jpg)
帰りは、ろう火連峰から降りましたが、80歳のご老人2人組が大声で近況を語り合っていて、いろいろ勉強になりました。
2月に角田山に登った時は、暖冬で一気に春になるかと思いましたが、このところ寒がもどってきて足踏み状態です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます