一昨日、レッスン始めでした。
レッスン前に、登山家・栗城史多さんの7大陸最高峰登頂の番組をついつい見てしまい、予定の練習ができずじまい・・・。
・チェルニー40-39(右手の分散和音の練習)
×。これは難しい・・・。ゆっくり、つまづきながら。
でも、2週間で、ここまで弾けるようになったのは、なかなか。2週間後、どこまで弾けるようになるかな?
・ガーシュイン「アイ・ガット・リズム」(羽田健太郎編曲)
休み中、けっこう弾いたはずなのに、上達の状況は芳しくなく・・・。
・「頑張ってる感」が出てしまうと、雰囲気が出ないので、軽い感じで。(特に後半の左の音が跳ぶところ)
・アドリブで弾いてるような感じを出せるように。
所詮、羽田健太郎氏の編曲。クラシックの原曲ではないので、思うがままに弾いてやろう。
(弾ければいいけれど)
チェルニー40のラスト40番、5ページもあって恐れを抱いていたけれど、実は音符があまり詰まってない(6段ではなく5段、1段あたり3小節だったり)ことを発見。39番に比べて、べらぼうに長いわけではない。勝機が見えた感じ。
アイ・ガット・リズムの次の曲、月の光にしようと、さらっていますが、なかなか身体になじまず、難しい・・・。
レッスン前に、登山家・栗城史多さんの7大陸最高峰登頂の番組をついつい見てしまい、予定の練習ができずじまい・・・。
・チェルニー40-39(右手の分散和音の練習)
×。これは難しい・・・。ゆっくり、つまづきながら。
でも、2週間で、ここまで弾けるようになったのは、なかなか。2週間後、どこまで弾けるようになるかな?
・ガーシュイン「アイ・ガット・リズム」(羽田健太郎編曲)
休み中、けっこう弾いたはずなのに、上達の状況は芳しくなく・・・。
・「頑張ってる感」が出てしまうと、雰囲気が出ないので、軽い感じで。(特に後半の左の音が跳ぶところ)
・アドリブで弾いてるような感じを出せるように。
所詮、羽田健太郎氏の編曲。クラシックの原曲ではないので、思うがままに弾いてやろう。
(弾ければいいけれど)
チェルニー40のラスト40番、5ページもあって恐れを抱いていたけれど、実は音符があまり詰まってない(6段ではなく5段、1段あたり3小節だったり)ことを発見。39番に比べて、べらぼうに長いわけではない。勝機が見えた感じ。
アイ・ガット・リズムの次の曲、月の光にしようと、さらっていますが、なかなか身体になじまず、難しい・・・。