みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

な言葉

2010年01月09日 | 言葉のトリビア
これ、面白いなと思った。
最近、ブログやメールで目にした、こんな表現
 「音楽なひとの生活」
 「雪景色なお正月」
流行ってるのかな?
文法としてはNGな気がする。(NGのような気がする)
でも、許せる。
違和感はあるけれど、少し粋な感じ。
音楽で表すなら、少し不協和音、ジャス?

「的」を入れると固くなるし、面倒くさいから省いたんだろうか?
若者言葉、女性言葉?
まあ、いっか。
言葉も生き物、文法も柔らかくと言うことで・・・。
こういう柔らかい言葉使いが許される若い人たち、女性たちが羨ましい・・・。

新聞社でも使われているわけで、そらみみの勝手な勘違いかもしれません。

(写真)人間国宝:前 史雄「黄昏る」(沈金だそうです・・・。)(仕事の雑誌より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●レッスンはじめ2010

2010年01月06日 | ピアノレッスン
一昨日、レッスン始めでした。
レッスン前に、登山家・栗城史多さんの7大陸最高峰登頂の番組をついつい見てしまい、予定の練習ができずじまい・・・。

・チェルニー40-39(右手の分散和音の練習)
×。これは難しい・・・。ゆっくり、つまづきながら。
でも、2週間で、ここまで弾けるようになったのは、なかなか。2週間後、どこまで弾けるようになるかな?

・ガーシュイン「アイ・ガット・リズム」(羽田健太郎編曲)
休み中、けっこう弾いたはずなのに、上達の状況は芳しくなく・・・。
・「頑張ってる感」が出てしまうと、雰囲気が出ないので、軽い感じで。(特に後半の左の音が跳ぶところ)
・アドリブで弾いてるような感じを出せるように。
所詮、羽田健太郎氏の編曲。クラシックの原曲ではないので、思うがままに弾いてやろう。
(弾ければいいけれど)

チェルニー40のラスト40番、5ページもあって恐れを抱いていたけれど、実は音符があまり詰まってない(6段ではなく5段、1段あたり3小節だったり)ことを発見。39番に比べて、べらぼうに長いわけではない。勝機が見えた感じ。

アイ・ガット・リズムの次の曲、月の光にしようと、さらっていますが、なかなか身体になじまず、難しい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010一年の計~英語5分間トレーニング

2010年01月05日 | 雑記
英語上級者の方は読み飛ばして下さい。

自分、近年になく英語熱が高まっているのです。
(彼には負けたくない!と思ってた職場の後輩が、TOEICで高得点を取っているのを耳にして・・・。負けず嫌いのところがあるんですね・・・。)

日々、定期的に学習に割ける時間がなかなか取れなくて、何からどう手をつけたらいいのかも、よく分からず・・・。
いつかは、いつかはと考えつつ、いたずらに時が経ってしまいました。

それで、この冬休み、いろいろ見ていたのですが、NHKの英語講座でいいのを発見。

英語5分間トレーニング

どれだけ忙しくても1日5分なら時間はとれるでしょう。

過去1週間分の放送が、NHKのホームページに公開されているのも素晴らしく、
(NHKラジオの語学講座は、AM放送の雑音いっぱいの音質で、放送時間も決まってる不便さが、なんだかなあ・・・でしたから)

PCで再生→録音しておけば、リッチなプレーヤで再生したり、自分の聞き取れないところだけ切り出したりと、効果的に弱点強化できそう。

話すスピードがネイティブのスピードなのもいいですね。

と言うことで、一年の計にもう一つ追加。今年1年、この講座を続けてみるとします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010一年の計

2010年01月02日 | 近況
今年も一応、一年の計。

昨年はこんなことを書いてました。結果は、

・日記をつける。(ブログとは別で)
  →○:恐らくは9割方は
・勉強する。(用事のない週末の午前はPCを触らないで机に向かう)
  →×:仕事のピークの時に、あっけなく、ふっとんじゃった・・・。
・走る。歩く。(月1登山 or 小旅行)
  →○:多分、そのぐらいは出歩いたと思う。
・健康。(快眠:就寝前、1時間はPCを触らない)
  →△:×かもしれない。
・ピアノは怪我を治す。(2010年のショパンイヤーに備えて)
  →○

3勝1分1敗。まずまず、よしとしよう。
今年は、身についた良い習慣はそのままに、

・やわらかくなること
  例えば、週1回は新しいお店でランチをすること
  いろんな人と会うこと
  柔軟体操?
・軽くなること
  例えば、思いついたことは、すぐメモって、頭の中を軽くすること
  深呼吸して、のび~をして、肩の力を抜くこと。脱力すること(ピアノでも)
  いらないものを捨てること
・振り返ること
  毎週、毎月、振り返って、いいことは残し、いらないものは捨てること

まとまりも悪く、具体的な計画ではないのですが、
一年の計って、こういうことでいいんだろうか???
(まあ、いっか・・・。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2010年01月01日 | 近況
2010年ですね。
あけましておめでとうございます。

こちらのブログ、このところ面白いこと、書けていない気がしますが、本年もぼちぼち綴っていこうと思うので、どうぞよろしくお願いします。

2010年が、皆様にとっても良い年になりますように、心よりお祈り申し上げます。

自分の住む愛知県の北部は、雪の元日です。
まっしろ。
初日の出は拝めなかったけれど、太平洋岸の地としては、これはこれで、印象的な元日だなあ。

何物にも染まっていない白は、始まりの色。
今年一年、どんな色で染まるでしょう?

さあ、一年の計でも、考えるとします。
もちろん、弾き初めもします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする