節分ですので、夕食後「豆まき」しました。
ささやかな形だけです。
玄関の戸をあけ、屋内から外に向かって「鬼は外・鬼は外・鬼は外」
と3度、豆を撒きます、そしてすかさず外に出て、
屋内に向かって「福は内」、ビシャンと福が逃げないよう
すばやく戸を閉めます。
これが先代から伝わっている「豆まきの掛け声」です。
少し恥ずかしいですが、やってみました、
豆は、こんな袋入りでした。
昔は「ひいらぎの葉にいわしの頭を挿し」入り口に飾ったものですが、
今はやっていません。
恵方巻きやたこ(関西)を食べることのほうが
一般化していますね。
皆様のお家では、豆まきしましたか、どんな掛け声でしたか。
なんとなく馬鹿な事やっているみたいですが、
高齢者2人の座興になりそう。