tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

17日発芽の「あいこトマト」もう3cm。

2015年03月23日 | 家庭菜園

暖かくなり、発芽させて5日目の

「あいこトマト」の生育状態です。

なんと3cmまで延びました。

 

 

まだひょろひょろと、ひ弱そうですが、

昼は露地で太陽に、夜はビニールをかぶせ室内に持ち込んでいます。

ものすごい成長力です。

ご覧のように、温室のつもりでスペヤーの「水槽の中」

で育てています。

 

 

「家庭菜園」まで下ろすのは、

まだ、かなり日数を要しそうですが、

土起しなどしたほうがよいのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに「土筆の坊や」。

2015年03月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

芽立ちのシーズ、

例年お彼岸に菩提寺への墓参に通る裏通り、

ここで毎年目に付くのが「土筆の坊や」。

遅雪のせいで少し成長が遅れている様子。

それでも出直して撮影してきました。

 

 

ここは、市街中心に近い勝山市沢地区、

曲がりくねった巾2mの裏どおり、

国道158号線の旧道。

 

 

通称、北谷街道といわれる道、

市街地から北谷、石川県堺とのトンネルを越えて石川県白山市白峰区へ、

往時は幹線道路であったはず、

荷車や、人はリックのような担ぎ箱「木製のリンゴ箱」を背負っての通り。

この道路沿いの廃屋の屋敷庭、放置されていますが、

この「つくし」は、往時から続いて

毎年芽を出してくるのかと思えば、

こんな景色もひとしお。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする