『青空カフェ』『推定マーマレード』『永遠プレッシャー』『言い訳Maybe』『重力シンパシー』『涙サプライズ!』『大声ダイヤモンド』…。
秋PのAKB作品って、たしかに、"漢字(2字熟語)+英単語"のタイトル…結構あるぅ~。他の作詞家には、あまり…ないパターンだ。
で、僕は、この計10文字以下ぐらいの中に、作者の特徴, 想いの全てが 投影されてる…とか 思ってるんだよね~。ていうか、作り手…そういうもんだと思っている。
例えば、先日、引退発表会見をした 宮崎 駿さんなんて、「の」だらけ…。
「カリオストロの…」「風の谷の…」「天空の…」「となりの…」「魔女の…」「紅の…」「千と千尋の…」「ハウルの…」「崖の上の…」等々。(それは、鈴木敏男プロデューサーから指摘される前から) もう、元々…"「の」付きタイトル" だらけだったんだけれども、これは、完全に、宮崎 駿さんが、児童文学に影響されて、それ、自分の作風にも、その根幹があった…ということだと理解している。
鶴「の」恩返し, 足柄山「の」金太郎, どこどこ山「の」ごんべえさん…みたいなね…。まあ、「の」…という言葉を付け足すことにより生まれる限定世界観, 定点観測からのファンタジーだわ。そして、そこにメッセージを乗せていたのだと思う。
そう、宮崎 駿作品は、児童文学だった。
じゃあ、秋Pは?
僕は、宮崎 駿さんが、「の」付きタイトルで、自分の想いを知らず知らず伝えていたのに対し、彼は、時々、省略(引き算)タイトルを意識してんじゃないかな~?って、思うことあるのよ。
なにも、全部が全部って訳じゃない。そういう傾向にあるってことだ。
「青空のカフェ」→「青空カフェ」
「青空的カフェ」→「青空カフェ」
「永遠のプレッシャー」→「永遠プレッシャー」
「大声はダイヤモンド」→「大声ダイヤモンド」
たぶん、秋Pからしたら、"ちょっと違うな?"からの 自然差し替えだと思う。だけど、その引き算から生まれた言葉は、すべてが 新語だわ。一般人…なかなか言わない言葉だわ。
誰も、それまでの人生の中で、「永遠プレッシャー」「大声ダイヤモンド」なんて…言ったことなかったと思う。
で、そのココロは?
たぶん、秋Pは、漢字(2字熟語)+英単語…で、謎, ミステリアス, 得体の知れないものを、とりあえず、提示+表現したかったんじゃないのかなぁ~?
"これ何だろ?"…手に取るキッカケにしたかったんじゃないかなぁ~?
2つ足すことによって生み出した ニューワードに、まずは、興味持ってほしかったんじゃないのかなぁ~?…なんてね。
ま、「AKB48」という商品番号と同じ発想やね。
"あれ?何だろ?今度の新商品…"
この"新しい感じ"を (全体の中に)時々、まぶすことによって、流れとして…"新鮮だなぁ~"を持続、そして、演出している気がするよ…秋P。
じゃあ、宮崎 駿さんにとっての「児童文学」に当たる存在、影響を与え続けてる軸足って、秋Pにとっては、何なのか?とか 考えたりした。
たぶん、それって、どこまで行っても「時代」のような気がしてね…。
本当は、本当は、その時、"涙のサプライズ"って浮かんだと思うんだ (要するに、"「涙のサプライズ/おニャン子クラブ」…あ!イカンイカン!" 的な感覚)。でも、AKB48が歌うとなったら、「涙サプライズ!」なんだな…やっぱり。「涙のサプライズ/AKB48」じゃ マズイでしょう?みたいなね。「時代」にマッチしてねぇ~!なんだと思う。
でも、それが、宮崎 駿さんとの違いかな?
実は、時代と戦っては いなかった宮崎 駿。時代と、いや、実は、過去と戦い続けている秋元 康だと思う。
いつか、AKBが終わって(or 下火になって)回想記事が出始めた時、秋Pが マスコミ等…1番言われたくない言葉が、実は、これだと思うんだ…
"結局、AKB48は、おニャン子クラブだった"って。要するに、ほんのちょっとも…比べられたくないと思ってる…と思うんだ。
実は、タイトル…そんなにこだわりがなかった宮崎 駿。実は、タイトル…メッチャクチャこだわってる…(と僕が勝手に思ってる)秋元 康。
たぶん、正反対な部分が、かなり極端に出る2人だと思う。だけど、「宮崎 駿 × 秋元 康」の対談とか…見てみたかったよなぁ~。
「ファンタジー」について、「リアル」について、「タイトル」について、もう…いろいろと考えたりしちゃう秋の夜長なのです 。
秋PのAKB作品って、たしかに、"漢字(2字熟語)+英単語"のタイトル…結構あるぅ~。他の作詞家には、あまり…ないパターンだ。
で、僕は、この計10文字以下ぐらいの中に、作者の特徴, 想いの全てが 投影されてる…とか 思ってるんだよね~。ていうか、作り手…そういうもんだと思っている。
例えば、先日、引退発表会見をした 宮崎 駿さんなんて、「の」だらけ…。
「カリオストロの…」「風の谷の…」「天空の…」「となりの…」「魔女の…」「紅の…」「千と千尋の…」「ハウルの…」「崖の上の…」等々。(それは、鈴木敏男プロデューサーから指摘される前から) もう、元々…"「の」付きタイトル" だらけだったんだけれども、これは、完全に、宮崎 駿さんが、児童文学に影響されて、それ、自分の作風にも、その根幹があった…ということだと理解している。
鶴「の」恩返し, 足柄山「の」金太郎, どこどこ山「の」ごんべえさん…みたいなね…。まあ、「の」…という言葉を付け足すことにより生まれる限定世界観, 定点観測からのファンタジーだわ。そして、そこにメッセージを乗せていたのだと思う。
そう、宮崎 駿作品は、児童文学だった。
じゃあ、秋Pは?
僕は、宮崎 駿さんが、「の」付きタイトルで、自分の想いを知らず知らず伝えていたのに対し、彼は、時々、省略(引き算)タイトルを意識してんじゃないかな~?って、思うことあるのよ。
なにも、全部が全部って訳じゃない。そういう傾向にあるってことだ。
「青空のカフェ」→「青空カフェ」
「青空的カフェ」→「青空カフェ」
「永遠のプレッシャー」→「永遠プレッシャー」
「大声はダイヤモンド」→「大声ダイヤモンド」
たぶん、秋Pからしたら、"ちょっと違うな?"からの 自然差し替えだと思う。だけど、その引き算から生まれた言葉は、すべてが 新語だわ。一般人…なかなか言わない言葉だわ。
誰も、それまでの人生の中で、「永遠プレッシャー」「大声ダイヤモンド」なんて…言ったことなかったと思う。
で、そのココロは?
たぶん、秋Pは、漢字(2字熟語)+英単語…で、謎, ミステリアス, 得体の知れないものを、とりあえず、提示+表現したかったんじゃないのかなぁ~?
"これ何だろ?"…手に取るキッカケにしたかったんじゃないかなぁ~?
2つ足すことによって生み出した ニューワードに、まずは、興味持ってほしかったんじゃないのかなぁ~?…なんてね。
ま、「AKB48」という商品番号と同じ発想やね。
"あれ?何だろ?今度の新商品…"
この"新しい感じ"を (全体の中に)時々、まぶすことによって、流れとして…"新鮮だなぁ~"を持続、そして、演出している気がするよ…秋P。
じゃあ、宮崎 駿さんにとっての「児童文学」に当たる存在、影響を与え続けてる軸足って、秋Pにとっては、何なのか?とか 考えたりした。
たぶん、それって、どこまで行っても「時代」のような気がしてね…。
本当は、本当は、その時、"涙のサプライズ"って浮かんだと思うんだ (要するに、"「涙のサプライズ/おニャン子クラブ」…あ!イカンイカン!" 的な感覚)。でも、AKB48が歌うとなったら、「涙サプライズ!」なんだな…やっぱり。「涙のサプライズ/AKB48」じゃ マズイでしょう?みたいなね。「時代」にマッチしてねぇ~!なんだと思う。
でも、それが、宮崎 駿さんとの違いかな?
実は、時代と戦っては いなかった宮崎 駿。時代と、いや、実は、過去と戦い続けている秋元 康だと思う。
いつか、AKBが終わって(or 下火になって)回想記事が出始めた時、秋Pが マスコミ等…1番言われたくない言葉が、実は、これだと思うんだ…
"結局、AKB48は、おニャン子クラブだった"って。要するに、ほんのちょっとも…比べられたくないと思ってる…と思うんだ。
実は、タイトル…そんなにこだわりがなかった宮崎 駿。実は、タイトル…メッチャクチャこだわってる…(と僕が勝手に思ってる)秋元 康。
たぶん、正反対な部分が、かなり極端に出る2人だと思う。だけど、「宮崎 駿 × 秋元 康」の対談とか…見てみたかったよなぁ~。
「ファンタジー」について、「リアル」について、「タイトル」について、もう…いろいろと考えたりしちゃう秋の夜長なのです 。