11月4日 山登りをしない友人とドライブアンド、ハイキングは海谷渓谷
昨日3日はツレと徳本峠に行って10時間も歩いてしまい、この快晴でも登山は無理と、
前からきになっていた海谷渓谷の紅葉を楽しんできました。
自宅を出たのが、10時近く 友人を拾って100km車を飛ばして12時過ぎに三峡パークにたどり着きました
途中の白馬から見えたアルプス、友人いわく”行ったこと無いけどヨーロッパアルプスみたい”
本当に絶景ですが先を急いでいるので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/eb2492c0322a00b0969fe804bc7cf511.jpg)
海谷三峡パークの駐車場、こんなに快晴で紅葉がきれいなのに
車は数台しか停まっていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/e8f13e33c7fc90f86a96650d839e82f0.jpg)
千丈ケ岳(1099m)と焼山?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/fe5043cb94ae6b096fd71dd146ceecfe.jpg)
駒ケ岳から流れ落ちる沢と光る山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/8674c64c3800798d408f76f73fc71e21.jpg)
ナメ滝は細いながら、落差があり紅葉とのコントラストがきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/92e74a915058e1a93bd89ecff29a9c8c.jpg)
遊歩道を30分ほど下ると河原の渡渉地点にでますが、今日は増水していて先に進めません
諦めて引き返しました。この先の732高地が長野の上高地に似ているらしいが残念。
残雪季も良いらしいのでまた機会を見て来ます。
千丈が岳はその高さ以上の迫力で、河原に降り立つと息を呑むほどのスケールです。
短い歩きでしたが、千丈ヶ岳大岸壁の紅葉と幾筋もの滝で満足のドライブ、ハイキングの1日でした。
昨日3日はツレと徳本峠に行って10時間も歩いてしまい、この快晴でも登山は無理と、
前からきになっていた海谷渓谷の紅葉を楽しんできました。
自宅を出たのが、10時近く 友人を拾って100km車を飛ばして12時過ぎに三峡パークにたどり着きました
途中の白馬から見えたアルプス、友人いわく”行ったこと無いけどヨーロッパアルプスみたい”
本当に絶景ですが先を急いでいるので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/eb2492c0322a00b0969fe804bc7cf511.jpg)
海谷三峡パークの駐車場、こんなに快晴で紅葉がきれいなのに
車は数台しか停まっていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/e8f13e33c7fc90f86a96650d839e82f0.jpg)
千丈ケ岳(1099m)と焼山?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/fe5043cb94ae6b096fd71dd146ceecfe.jpg)
駒ケ岳から流れ落ちる沢と光る山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/8674c64c3800798d408f76f73fc71e21.jpg)
ナメ滝は細いながら、落差があり紅葉とのコントラストがきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/92e74a915058e1a93bd89ecff29a9c8c.jpg)
遊歩道を30分ほど下ると河原の渡渉地点にでますが、今日は増水していて先に進めません
諦めて引き返しました。この先の732高地が長野の上高地に似ているらしいが残念。
残雪季も良いらしいのでまた機会を見て来ます。
千丈が岳はその高さ以上の迫力で、河原に降り立つと息を呑むほどのスケールです。
短い歩きでしたが、千丈ヶ岳大岸壁の紅葉と幾筋もの滝で満足のドライブ、ハイキングの1日でした。