4月10日 妙義山系 白雲山、相馬岳1104m
長野を6時に出て妙義神社登山口を歩き出したのは7:30
神社のシダレ桜は3分咲きというところでしょうか
思わぬ花見登山になりました。
急登を一歩一歩ずつ登って40分ほどで「大の字」
奥の院からの登りはこんな感じです、ほぼ垂直。
絵地図では「危」のしるしはここと玉石のあたりのはずがこれはまだ序の口でした
見晴らしから裏妙義と浅間山、丁須の頭もはっきりみえます。
アップダウンにともない鎖場が次から次に現れて、腕はぱんぱんになり
ひたすら手元足元を見ながら進みます。
鎖があるのが普通で「危」は付かない、バラ尾根あたりはその鎖もあまりないらしい・・・・
最高峰相馬岳に着いたのは10:45
向かいに金洞山
戻ってタルワキ沢を下って妙義神社に戻りました
アー無事でよかった。
でも楽しかった。癖になりそう
下って遠くから今日歩いた稜線を見上げて
スミレ三種
タチツボスミレ
エイザンスミレ
アカネスミレ・・・たぶん