てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

信州百名山完登へ・・・

2013-09-25 21:55:21 | 山登り2013

9月22日

南アルプス甲斐駒ケ岳のお隣に「鋸岳」があります

M姉さんは「信州百名山」の著者、清水栄一さんがお元気な頃

一緒に登山をされていたそうです。

 

 99座目を数年前に登ってから、最難関の「鋸岳」だけが残っていましたが、

いよいよ・・・挑戦することになりました。

 

1日目はお昼過ぎに駐車場へ到着。

テントを張ってから、登山道の下見に行きます。

鋸岳への登山道は角兵衛沢の取り付きまで約3時間は河原歩き

おまけに、河原の道はあちこち崩壊していてテープと薄い踏み跡だけが頼り、

明日は暗いうちに歩き出すので下見が必然なのです。

以前は堰堤まで工事用の車が入ったようですが、

今ではあちこち流されて修復は無理そうです。

 

こんな河原歩きですが、向かって左(右岸)側を歩きます。

しっかり目を凝らしてみると、ほとんど渡渉はしなくてよく

危険なところには何か所か高巻きの道があります。

白岩堰堤まで下見をしましたが、明るくても迷いそうな道です。

 

さて、前祝も早々に切り上げておやすみなさい。

 

清水栄一さんは著書の中で鋸岳のことを

イソップの童話「狐とブドウ」に例えていました

酸っぱいブドウに例えられていた「鋸岳」ですが

一体どんな山でしょうか、ドキドキします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする