てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

ネパールトレッキング・ダウラギリ展望と聖地ムクティナートへ③

2013-11-12 22:11:25 | 山登り2013

 10月30日

ダウラギリに朝日があたってきました

 

ロッジから・・・いつまでも見ていたい

ムクチーナート(3798m)はヒンズー教とチベット仏教の聖地で

それぞれの寺院が並んで建てられています。

 

 

 

ヒンズー教のヴィシュ神を祀った本殿ムクティラナヤンですが、内部の撮影は禁止です。

 

周囲に108の聖水が流れる蛇口があり、この水を飲んだり、浴びることで

罪業消滅ができるそうです。

チベット仏教の寺院ジョムラキ・ゴンパ内には、

水が燃えていて信仰の対象になっているそうです。

寺院内では丁度朝食(お茶)の時間で 薄暗い箱の中を覗き込む感じで、

石の上の火と、水の上の火をお参りして、

お布施を上げさせていただきました。

チョルテン(仏塔)

マニ車

 

二日がかりで歩いてきた道をバスで1時間で下ります

未舗装の道で、水の流れている河原も平気で走ります

車って丈夫なんですね。

 

ジョムソンからマルファの村まではまたトレッキングです

 

マルファは(2632m)は石造りの綺麗な村です。

明治時代に川口慧海がラサを目指す途中に滞在していた家

入館料Rs100でした。

 

マルファの村の高台に登ってみました。

村のゴンパ(僧院)

幸い夕方の法要の時間で、読教の声と太鼓や鐘やホルンのような楽器の音が

響き渡り、しばし聞き惚れてしまいました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする