5月12日(土)
奥裾花 堂津岳
10年ぶりの堂津岳
10年前は残雪がたっぷりで、雪の斜面をトラバースして下ったのであっという間でしたが
今年は花を楽しんで来ました。
クロサンショウウオの卵
この雪庇を登ると左が中西山 右が堂津岳
夏道と雪道が混在しています。
最後の急登
この先がやばい
速いお兄さんを見送って
西岳 東山
堂津岳山頂三角点そばの標識 1926.8m
カタクリ ルイヨウボタン
ルイヨウショウマ かな? ニリンソウ
サンカヨウもこれから コキンバイ
シラネアオイ ナイフリッジ下部
ヒメイチゲ ヤマシャクヤク
ツバメノオモトは咲き始め キクザキイチゲは花盛り
オオバキスミレ スミレサイシン
稜線出会いから歩いてきた道を振り返る
クールダウンとご褒美に水芭蕉園を散歩
歩いてきた稜線を見上げて
久々のハードな単独行が無事終了しました。
帰りの道端に咲いていたコンロンソウ ヒロハコンロンソウ あまりの白さに車を停めて撮影。
家3:30=奥裾花P4:50~5:00-水芭蕉園5:30-稜線出会い6:30-奥西山7:18-堂津岳9:15~9:30
-奥西山11:15-稜線出会い12:10-水芭蕉園13:05~13:20-奥裾花P13:50 行動時間8時間50分