長野市 保科の荒れ果てた山林に広がる福寿草の花畑
かつて人家があったと思われる場所ですが、木々が生い茂り
言葉通り欝蒼とした少し寂しい場所です。
でも人知れず 福寿草が咲き誇っています。
ここに向かう道も細くUターンするも大変。
イノシシが痕跡もあちこちに。
名所になる日はあるかしら?一人で観るなんてもったいないなー
もっと 楽にみられる場所があちこちにありますが、こんな秘密な花園もマニアにはたまらないかも・・・。
長野市 保科の荒れ果てた山林に広がる福寿草の花畑
かつて人家があったと思われる場所ですが、木々が生い茂り
言葉通り欝蒼とした少し寂しい場所です。
でも人知れず 福寿草が咲き誇っています。
ここに向かう道も細くUターンするも大変。
イノシシが痕跡もあちこちに。
名所になる日はあるかしら?一人で観るなんてもったいないなー
もっと 楽にみられる場所があちこちにありますが、こんな秘密な花園もマニアにはたまらないかも・・・。
で、保科にも結構、フクジュソウが咲いているのですね。昔、松代の山の稜線で群落をみたことがありますが、花は4月の中旬かな。いつもは、旧牟礼村や旧豊田村、信濃町あたりで写真を撮っていますが、今年は行けそうにありません。
おはようございます
この福寿草たちを世に出す方法はないでしょうか
里山整備にもなると思いますが
ほんの短い時期なのでむずかしいかな。