展望を求めて計画した坊主岳ですがあいにくの曇り空
とにかく山の懐に入ってみようと早朝の長野を出発しました。
伊那から権兵衛トンネルを通って木曽側へ出ます
奈良井ダムのほとりが登山口
駐車場脇の沢です、釣り人らしい車も停まっていました。
登山口から山頂まで最初はジグザグ道ですが、
尾根道をほぼ直登、ひたすら登りです。
ダムに沈んだ村の祠が祀られています
急登急登を約2時間 太もも、ふくらはぎ、アキレス腱がぱんぱんで 靴の中でかかとが痛い。
やっと山頂へ出ました
正面に見えるはずの経ヶ岳はガスの中、
360度の展望もお預けです。
ちょっと色ついてきた もみじ
急登の辛さを忘れたころ、リベンジしようかしら。
雨に当たらなかったのがもうけもの 早出早立ちがよかったようです。
晴れていれば最高の景色が観れたと思います
温泉に入って 松本あたりまで来たら
高速道路がびっしょりで、びっくり
松代の畑は田んぼのようでまたまたびっくり
私も筋肉痛です!!!
雨にあいませんでしたか!
木曽は魅力ですが、山の名前すら知りませんでした。
里山、それぞれ良さがありますね。
腿が!久しぶりの筋肉痛が心地良いです…