発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

暑い・・・

2017年04月30日 | なんやかや・・・
昨夜は、ビデオ編集・アップロードでヘロヘロ。

ただそのおかげで、次以降はだいぶ楽になるはず(覚えていたら、の話)。

そんな中、データ移行のためにいろいろ試行錯誤していたけど、結局素直にこの方法で移行することに。

カードリーダーで、カードを読み込むという単純な方法。
これとは別に、USBメモリは保存用として併用していくことに。

銀の円盤は、保存用としては難がある、とデジタル土方の大師匠から承ったので、今後は使わないことに。

そして今日は、夜の帰りを前に昼間ちょこっと撮影に。
GW中は別にして、土日帰りの場合は、使えるのがだいたい昼から夕方までになるので、昼間の数時間で、どの程度までできるのか、改めて試行。

ただそうなると行き先がかなり限定される。今日は、関西線柏原まで行ってみた。
しかしデジカメ代わりのスマホが、まさかの充電ミス。昼前に確認したら、まさかの電池残量0.

というわけで写真は、家に帰ってからビデオで撮影した動画を静止画にして、スマホで撮影。

クハ103低運車で、フロントガラスが3分割で残っているのは、もう奈良区にしか残っていないか。


帰りの阪和線では、運良く103系に乗れた。
阪和線のクハ103は、もう高運車しか残っていないと思っていたら、まだ低運車も残っていた。フロントガラスこそ1枚ものになっているが、やはりクハ103といえば、低運車の印象が強い。
GW中は、駅撮りばかりではなく、走行シーンも撮影しよう。

さて今夜も287で帰れるか?