発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

パフェ締め

2019年05月05日 | なんやかや・・・
昨夜は新年会以来の宴会、しかも2年ぶりのカラオケ付き。

集まるのはいつもの4人なのだが、気が付けば知り合い始めて30年という時間がたっていた、、、時の流れは速いものね、、、。

宴会場所は上六ハイハイタウン。10連休の真っただ中というのに、その中途半端(になってしまった)な立地のせいか、人の流れからは完全に取り残されている。おかげで落ち着いた宴会ができた。心残りは、『納豆のから揚げ』が食べれなかったこと。居酒屋がいつの間にかインド料理店に替わっていた。

そして締めは、、、喫煙のできる喫茶店を探して結局鶴橋で。

手前左は連れのハワイ土産。正月の渡し忘れとかで、右の500円ガチャの球体と一緒にもらう。球体の正体はガンダムのザクヘッド(組み立て式)とか。落ち着いたら組み立ててみよう。

そして動画は近鉄三昧の2日目。塩浜から四日市あすなろう鉄道に行った分。
https://youtu.be/SliLd-mNt1s


塩浜工場に居た、元デ32。入替専用で、車籍もない機械扱い。連結器が電車用に替わってる。


驚いたことに、阿倉川駅の先のアーチ橋、1枚も写真を撮っていなかった、、、。


ナローも日永、内部の写真のみ。西日野往復もしたように思うが、写真もビデオも撮ってない。

阪急の動画は作成中、、、写真が結構多い、、、さてどうするか、、、?

令和最初

2019年05月04日 | 動画(写真)撮影
昨日、令和最初の撮り録り鉄に行ってきた。

行った先は、阪急電車。

ちょっと前に正雀に行った際に通過した淡路付近の高架工事が気になって、改めて柴島・淡路と行ってみた。


柴島駅。現在線の梅田側に並行して高架線を作るため、現在の駅自体はほとんど無傷。ただこのまま淀川鉄橋につながるので、駅から鉄橋にかけての区間は、現在線を移設しての直上高架になるか。

鉄橋方向を見ると、線路移設の準備中、高架工事そのものはこれから。


現在の駅の真横に高架駅ができるようだが、まだ高架橋が出来上がっただけで駅自体はこれから。

高架橋の工事はまだ駅周辺だけだったが、少し淡路方に歩くと、

要塞に通じる進入路のようなダイナミックな高架橋が。
見る限り、柴島からの淡路入線は2階(3階?)、淡路から柴島へは3階(4階?)の2段高架になる模様。柴島駅自体は2階高架なので、ここから淡路にかけてはダイナミックな高架が見られることになる。
そして淡路駅周辺。

淡路駅も現駅に横付けの形になる。梅田方には早くも巨大な高架橋ができている。


手前が梅田からの、奥が堺筋線からの高架橋。ともに上下に分かれているから、2階が入線・3階が出発線とわかる。


左が地下鉄へ、右が梅田への線。高架工事が進むにつれ、地下鉄からの線は今後も線路付け替えが必要か。


工事区間でひときわ威容を誇るのが、この鉄橋。もちろん上下2段式だが、梅田方面へはこの方式が続くのか?

崇禅寺方面への高架橋はまだ姿を現していないので、よくわからんが。
タイトルバックの写真は、これです。



巨大な新駅に埋没しそうな現駅東口。ピンボケなのは、マクロモードで撮影したため(戻すの忘れた…)。


この商店街にはこんな幟が。正面がJR淡路駅。
そして、、、


不意打ちでやって来た「雅楽」。これは凄いわ。運賃だけで乗れるなんて、とても信じられない。さすが阪急!「瑞風」がしょぼく見える。

本当ならこれの折り返しを撮りたかったんだが、、、喫茶店の誘惑に負けた、、、。

この高架工事現場、半年スパンぐらいで定期的に来てみようか。
商店街でいい喫茶店みつけたし、。

動画は明日にアップできる、、、かな?(もっと遅れそうな気がする)。
今夜飲み会だし、、、、。

白幕化

2019年05月02日 | 9mm車両
猫屋線のHOナロー、レイアウトも正式には作っていないことから、思い付き改造すらままならない状態。ジェームス君をいろいろいじくっては見たもののパットせず、今しばらくは休眠させることにした。

一方、この半年で火がついた近鉄特急、いろいろいじくっていると次から次へ参考データが出てくる。

極めつけはサニーカーグループ。赤幕(あるいはLED)の写真は多いのだが、白幕の写真は本当に少ない。

いったんはこうしたものの、その後の発掘で「白幕時代」には副票付きだったとほぼ判明(京橿の吉野連絡ね)。

ならば模型もそうしたい。
というわけでこの連休作業として12600のドレスアップやり直し作業を決行。


ところが、買った行先表セット(GM純正)には「白幕」が無い。


12200に入っていた、これらの特急ステッカーを流用しなければならない。
というわけでやってみた。


以前書いたように、説明書に書かれている前面表示の交換は、ライトユニットを外さなければならない。
が、カッターナイフの刃先で丁寧に前面表示部をほじると、ャ鴻唐ニはずれる。ただその際注意しなくてはいけないのが、ャ鴻唐ニはずれた際に床に落下すると、行方不明になりかねない。


そして副票の作成。
今回4号車(クモハ)にはKATOの10100に付いていた行先表示を加工して使ってみた。


右がKATO土台の副票、左が12200と同じタイプ。

12200に比べて、前面の後退角が少しきついので(半流型)、取り付けずらい。
またKATOの副票の方は、裏に車体固定用のステーがあるので、それが車体に刻印された副票台座に当たるため、余計に取り付けにくく、逆に12200タイプの方は、車体にピッタリ貼り付く感じになりやすくて苦労する。

高さとしては、左側の方だろうけど、もう張り直しはできないので、細かく気にしないことにする。


使わなくなった「赤幕」の方だが、これはもう1本サニーカーグループを増備しようと思う。消費税が上がるまでに。

令和初日

2019年05月01日 | 動画
令和初日は昼過ぎまで雨。

結局室内で映像三昧。

WOWOWオンデマンドで映画見て、天然色DVDを見て、思い付きではじめた「近鉄三昧」の再編集作業。

「近鉄三昧」、3年前の録画なのに、大胆な塗装変更した特急は、使用車種は変わっていないにもかかわらずイメージチェンジには成功しているように思う。22000はともかく22600の旧塗装なんて、あの内装が全く引き立たん。・・・と3年前の映像を見て思う。

週末フリーパスを使っての3っ日間だったが、カメラをスマホで代用したせいか、写真撮影自体は、思っていた以上に少ないが、ビデオ撮影は結構多かった。

という事でちまちま再編集中。ようやく1日目の後半ができた。

https://youtu.be/ub84Y_WEPws