昨日、令和最初の撮り録り鉄に行ってきた。
行った先は、阪急電車。
ちょっと前に正雀に行った際に通過した淡路付近の高架工事が気になって、改めて柴島・淡路と行ってみた。
柴島駅。現在線の梅田側に並行して高架線を作るため、現在の駅自体はほとんど無傷。ただこのまま淀川鉄橋につながるので、駅から鉄橋にかけての区間は、現在線を移設しての直上高架になるか。
鉄橋方向を見ると、線路移設の準備中、高架工事そのものはこれから。
現在の駅の真横に高架駅ができるようだが、まだ高架橋が出来上がっただけで駅自体はこれから。
高架橋の工事はまだ駅周辺だけだったが、少し淡路方に歩くと、
要塞に通じる進入路のようなダイナミックな高架橋が。
見る限り、柴島からの淡路入線は2階(3階?)、淡路から柴島へは3階(4階?)の2段高架になる模様。柴島駅自体は2階高架なので、ここから淡路にかけてはダイナミックな高架が見られることになる。
そして淡路駅周辺。
淡路駅も現駅に横付けの形になる。梅田方には早くも巨大な高架橋ができている。
手前が梅田からの、奥が堺筋線からの高架橋。ともに上下に分かれているから、2階が入線・3階が出発線とわかる。
左が地下鉄へ、右が梅田への線。高架工事が進むにつれ、地下鉄からの線は今後も線路付け替えが必要か。
工事区間でひときわ威容を誇るのが、この鉄橋。もちろん上下2段式だが、梅田方面へはこの方式が続くのか?
崇禅寺方面への高架橋はまだ姿を現していないので、よくわからんが。
タイトルバックの写真は、これです。
巨大な新駅に埋没しそうな現駅東口。ピンボケなのは、マクロモードで撮影したため(戻すの忘れた…)。
この商店街にはこんな幟が。正面がJR淡路駅。
そして、、、
不意打ちでやって来た「雅楽」。これは凄いわ。運賃だけで乗れるなんて、とても信じられない。さすが阪急!「瑞風」がしょぼく見える。
本当ならこれの折り返しを撮りたかったんだが、、、喫茶店の誘惑に負けた、、、。
この高架工事現場、半年スパンぐらいで定期的に来てみようか。
商店街でいい喫茶店みつけたし、。
動画は明日にアップできる、、、かな?(もっと遅れそうな気がする)。
今夜飲み会だし、、、、。
行った先は、阪急電車。
ちょっと前に正雀に行った際に通過した淡路付近の高架工事が気になって、改めて柴島・淡路と行ってみた。
柴島駅。現在線の梅田側に並行して高架線を作るため、現在の駅自体はほとんど無傷。ただこのまま淀川鉄橋につながるので、駅から鉄橋にかけての区間は、現在線を移設しての直上高架になるか。
鉄橋方向を見ると、線路移設の準備中、高架工事そのものはこれから。
現在の駅の真横に高架駅ができるようだが、まだ高架橋が出来上がっただけで駅自体はこれから。
高架橋の工事はまだ駅周辺だけだったが、少し淡路方に歩くと、
要塞に通じる進入路のようなダイナミックな高架橋が。
見る限り、柴島からの淡路入線は2階(3階?)、淡路から柴島へは3階(4階?)の2段高架になる模様。柴島駅自体は2階高架なので、ここから淡路にかけてはダイナミックな高架が見られることになる。
そして淡路駅周辺。
淡路駅も現駅に横付けの形になる。梅田方には早くも巨大な高架橋ができている。
手前が梅田からの、奥が堺筋線からの高架橋。ともに上下に分かれているから、2階が入線・3階が出発線とわかる。
左が地下鉄へ、右が梅田への線。高架工事が進むにつれ、地下鉄からの線は今後も線路付け替えが必要か。
工事区間でひときわ威容を誇るのが、この鉄橋。もちろん上下2段式だが、梅田方面へはこの方式が続くのか?
崇禅寺方面への高架橋はまだ姿を現していないので、よくわからんが。
タイトルバックの写真は、これです。
巨大な新駅に埋没しそうな現駅東口。ピンボケなのは、マクロモードで撮影したため(戻すの忘れた…)。
この商店街にはこんな幟が。正面がJR淡路駅。
そして、、、
不意打ちでやって来た「雅楽」。これは凄いわ。運賃だけで乗れるなんて、とても信じられない。さすが阪急!「瑞風」がしょぼく見える。
本当ならこれの折り返しを撮りたかったんだが、、、喫茶店の誘惑に負けた、、、。
この高架工事現場、半年スパンぐらいで定期的に来てみようか。
商店街でいい喫茶店みつけたし、。
動画は明日にアップできる、、、かな?(もっと遅れそうな気がする)。
今夜飲み会だし、、、、。