毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日午後から快晴で、今朝はとても寒かったです。
 5時前後の新聞屋さんの配達のバイクや車は、ガリガリ、バリバリと音がしていました。

坂道の氷に朝陽が写っています。
6時56分
7時03分
7時11分
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 積雪は20cm以上あるのに、雪がしっかり凍っているので、
歩く足はほとんど沈みません。
このあたりでは、ホントに珍しいこと。
7時13分


 岐阜市畜産センターのメタセコイアの紅葉は、 12月8日の様子 を載せました。
 メタセコイアはおもしろいことに、「・・・樹形はコンピュータで描きやすいものであり、おそらく単純な数式で描くことが可能であろう。古いタイプの植物は、樹形や体制が比較的単純なルールにしたがって作られている。・・」( 解説 )とか。

 昨日、所要の途中、岐阜市長良(鵜飼をやっているスグ北のあたり)の旧岐阜大学跡地を公園にした場所のメタセコイアを見てきました。
折からの雪で、ほとんど落葉。

 メタセコイアは原産地(中国)では35m位になり、日本では20m位だそう。
しかしここには、国立大学跡地だったからか、「日本一の28mのメタセコイア」があるそうです。

 公園では、近くの学生や市民の人たちがイルミネーションなどの準備、今年のおまけの雪かきなどをしていました。

第5回長良公園イルミネーション
イベント期間:12月18日から1月3日 18:00~22:00
(12月24日18:00~24:00、12月31日18:00~翌1:00)
休業日: 期間中無休
料 金: 協力金100円(入場時)


「岐阜の冬の風物詩、長良公園のイルミネーションが今回はさらにグレードアップして開催される。『メタセコイヤの樹の下』をテーマに、高さ28mのメタセコイアの木をはじめ、園内の木々とオブジェが35万個の電球で飾られる。期間中、吹奏楽、太鼓、アカペラ、エレクトーンの演奏やヒップホップダンス、大晦日カウントダウンなどのイベントを開催。また、イルミネーションコンテストを開催し、来場者に投票してもらうイベントもあり。」
公園までの地図


見回すと、写真の左の奥の木が一番高い木に見えます。



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




 フェロシルト事件は、合同捜査本部が14日に設置されました。
 予告記事は、  化学メーカー、石原産業(大阪市)が産業廃棄物に相当する土壌埋め戻し材「フェロシルト」を違法に処分したとされる事件で、三重県警は十三日、岐阜、愛知、三重、京都の四府県警による合同捜査本部を三重県警鈴鹿署に十四日に設置すると発表した。廃棄物処理法違反容疑の広域事件として、四十人態勢で全容解明を進める。
 フェロシルトは四府県に計約七十万トン以上使われており、一部で有害物質を検出。捜査本部は各地の検体を採取し、研究機関に鑑定を依頼する。
(12月13日・日経ナビ)
 岐阜市椿洞の不法投棄事件では、2004年3月に捜査開始、逮捕は11月というペース。今回も同じようなペースなんてことは困ります。

 ところで、石原産業がなぜ四日市に進出したかなどについて整理したよろずやさんの 石原産業は四日市で生き続けるべきか は、面白いですよ。

(gooブログは、今日、朝7時からしばらく止まるようなので、とりあえずここで。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 このブログのフェロシルト関連記事をみるには、ブログ横のカテゴリー欄の「フェロシルト」をクリックしてください。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )