私のようなBRCA遺伝子変異の保有者に関しては、日本では、乳がんなどで以前から知られていて、治療体制も進んでいる。
今年1月からは、前立腺がんやすい臓がんにかかるBRCA遺伝子変異のある患者もある段階で保険適用となる治療の対象となった。
このことに広く関連して、今日、名大病院で、遺伝カウンセラーと担当医(それに遺伝関係の研修の医師もいた)らとのカウンセリングがあった。とても面白い話も聞けた。
今、ブログにするのに、まず、「遺伝子」の関連が簡潔に書いてあるところの一つに、例えば、次のように説明されている。
★≪遺伝子を含むDNAはATGCの4種類の塩基で構成され、塩基の組み合わせがタンパク質の設計図の役割を果たしている(後掲・時事記事)≫
まそんなとこ。
★≪「DNAには、糖(デオキシリボース)とリン酸からできた2本の鎖(ストランド)があり、4種類の塩基が対になって、階段のステップのように鎖の間をつないでいます。ステップは、アデニンとチミンの対と、グアニンとシトシンの対で形成されます(後掲・MSDマニュアル家庭版)」
ふむふむ。2本の鎖があって、4種類の塩基・ATG Cの組み合わせで構成されている・・・とは昔の「生物」(の授業など)では聞いた・・・
この4種の組み合わせのうちで、私の場合に(・・・)遺伝子「〇〇〇〇番目と〇〇〇〇番目」のA(アデニン) T(チミン) G(グアニン) C(シトシン)のうちの〇と〇に欠如がある、という結果が1月の私のリキッド(血液)での検査であきらかになっていた、との旨を教えてくれた。気の遠くなるような数のうちのわずかな「一つ、一つ」が判別できるなんて・・・時代の進みを実感した。
自分の身体の中の超微小な部分の、固有の特別な状況のこと・・・膨大な数があるなか、ほんのちょっとの部分のトラブル、普段は何のことは無いのに・・そこが主要な原因の一つとなって前立腺がんに進んだということなんだろう・・・
ところで偶然にも、ちょうど、今朝のネットのニュースで次の本の紹介があった。
「遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)という名称がつけられているけれど、これらは、『乳癌、卵巣癌』のほか、『前立腺癌』『膵臓癌』なども含めた範囲のことだ」という話を今日も聞いたところ。
●遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン 2021年版/HBOC待望のガイドライン改訂! 最新エビデンスに基づき診療方針を推奨
日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構/発行日 2021/07/01/HBOCと診断されたBRCA病的バリアント保持者と医療者が、診断後の治療方法、サーベイランス方法、血縁者への対応等についての協働意思決定を支援することを目的とするガイドラインである。乳癌・卵巣癌・前立腺癌・膵癌・悪性黒色腫において、診療アルゴリズムを掲載し、重要臨床課題について最新エビデンスをもととした推奨が示されている。
★【Web版】遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版のご案内/Web版・遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版を公開しました。
(※このブログでは、「II-4.前立腺癌領域」の解説部にもリンクをつけておく)
そのほか、冒頭の2件の解説にもリンクし、抜粋しておく。
なお、昨日9月13日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,401 訪問者数1,051」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●ゲノム編集、30年前に日本で基礎 「奇妙な配列」発見―石野九大教授ら
時事 2020年10月08日
ノーベル化学賞に選ばれた仏米の研究者らが開発したゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」。遺伝子を簡単に効率良く改変する技術は2012年に発表され、急速に広まった。約30年前、技術の基礎となる遺伝子の繰り返し配列を発見したのは、石野良純さん(63)=現九州大教授=らの研究チームだった。
石野さんは当時、大阪大微生物病研究所で大腸菌の研究をしていた。「IAP」という酵素の遺伝子を探し出して解析するうちに、奇妙なDNA塩基配列の繰り返しを発見した。「CGGTTTA…」から始まる29個の配列だった。
遺伝子を含むDNAはATGCの4種類の塩基で構成され、塩基の組み合わせがタンパク質の設計図の役割を果たしている。繰り返しの配列が何を意味するのか分からなかったが、同じ配列が5回、しかも等間隔で出現していた。「あれほどきれいに繰り返している配列は例がなかった」と石野さんは振り返る。
・・・(以下、略)・・・
●DNAの構造 MSDマニュアル家庭版
DNA(デオキシリボ核酸)は細胞の遺伝物質で、細胞核内の染色体とミトコンドリアにあります。
特定の細胞(例えば、精子や卵子、赤血球)を除き、細胞核には23対の染色体が格納されています。1本の染色体には多くの遺伝子が含まれています。遺伝子とは、DNAのうち、タンパク質をつくるためのコードが含まれている部分のことです。
DNA分子は長いコイル状の二重らせんで、らせん階段に似ています。DNAには、糖(デオキシリボース)とリン酸からできた2本の鎖(ストランド)があり、4種類の塩基が対になって、階段のステップのように鎖の間をつないでいます。
ステップは、アデニンとチミンの対と、グアニンとシトシンの対で形成されます。
各塩基対は水素結合で結合しています。遺伝子は塩基の配列で構成されます。3つの塩基配列を1組として1つのアミノ酸(アミノ酸はタンパク質の構成成分)をコードする部分と、その他の情報を含む部分があります。
アデニンとチミンの対と、グアニンとシトシン・・・
●遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン 2021年版
HBOC待望のガイドライン改訂! 最新エビデンスに基づき診療方針を推奨
編 集 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構 定 価 3,740円(3,400円+税) 発行日 2021/07/01
説明文 がん診療・遺伝診療に携わる医療者必見! リスク低減手術やサーベイランスの保険適用を受けた待望のガイドライン改訂版。HBOCと診断されたBRCA病的バリアント保持者と医療者が、診断後の治療方法、サーベイランス方法、血縁者への対応等についての協働意思決定を支援することを目的とするガイドラインである。乳癌・卵巣癌・前立腺癌・膵癌・悪性黒色腫において、診療アルゴリズムを掲載し、重要臨床課題について最新エビデンスをもととした推奨が示されている。 |
★【Web版】遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版のご案内
Web版・遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版を公開しました。
こちらをご覧ください。 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構
序文
遺伝性乳癌卵巣癌(hereditary breast and ovarian cancer:HBOC)と診断された方にとって、その変えることができない事実を受け止めながら前進するためには、当事者(BRCA病的バリアント保持者)と医療者が、わかっていること、わかっていないことを整理しながら、ともに考え、一人一人の価値観にあった選択肢を協働意思決定していくことはとても重要です。さらにはその血縁者に対しても知る権利と知りたくないという二つの思いを受け止めサポートしていくことが必要です。このガイドラインはその協働意思決定を支援する目的で作成いたしました。
今回のガイドラインの前身は
・・・(略)・・・
さまざまな変化の中で、一人一人の価値観に合った選択肢をサポートし、そしてさらにはその血縁者の思いにも寄り添い、BRCA病的バリアント保持者と医療者が多様な価値観を反映した上で意思決定をする際に、このガイドラインが一役を担うことができましたら幸いです。
・・・(略)・・・
2021年7月
日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構(JOHBOC)ガイドライン作成部会 委員長・・
目次
I.総論
II.各論
II-1.遺伝子診断・遺伝カウンセリング領域
II-2.乳癌領域
II-3.卵巣癌領域
II-4.前立腺癌領域
前立腺癌CQ1.前立腺癌が未検出であるBRCA病的バリアントの男性保持者に対し、前立腺癌のPSAによるサーベイランスは推奨されるか?
・・・・BRCA2病的バリアント保持者においては,PSAの閾値を低くすることの有効性が高い・・・
・・・・転移を有する前立腺癌患者におけるBRCA病的バリアントの割合の高さである。・・・
前立腺癌FQ1.どのような前立腺癌患者にBRCA遺伝学的検査が推奨されるか?
前立腺癌患者におけるBRCA遺伝学的検査は,以下の条件のいずれかを満たす症例に関して推奨される。
・・・遠隔転移またはリンパ節転移を有する転移性前立腺癌・・・
前立腺癌FQ2.BRCA病的バリアントを有する前立腺癌に対し、どのような治療が推奨されるか?
・・・BRCA病的バリアントを有する男性は一般的な男性と比べて前立腺癌を発症するリスクが高く,とりわけBRCA2の病的バリアントを有する場合は高リスク前立腺癌を認めることが多い・・
・・BRCA病的バリアントを有する男性に生じた前立腺癌は通常の前立腺癌とは異なることを認識する必要がある。
・・・(以下、略)・・・
|
| Trackback ( )
|
先ほどパソコンでブログを作ろうと思ったら、「ホットフラッシュ」 が来た。
経験したことのない人にはわからないだろうけど、女性には少なくないらしい。
・・・・特に、乳がんなどの場合には、原因に関与する女性ホルモンをコントロールするので、「ほてり」=「ホットフラッシュ」が起こる、という解説は良く見かける。
男性も、前立腺がんは、ホルモンをコントロールするから、同様に出る。私もその仲間。
今日は、いつもより暑かったので、作業の手を休めて、服を一枚脱いだ。
私の場合、昨年、初めての経験で、ずいぶん困った。
知らないから、夜寝ていて、暑くて汗をかいて・・・眠りが浅くなることもあった。それが、どうも、「ホットフラッシュ」らしいと分かった。
当時通っていた東京女子医大の主治医に話したら、漢方薬の「桂枝茯苓丸」を処方してくれた。東京女子医大は、漢方のセンターも併設しているから、医師もそういう知識があるのだろうと思った。
ともかく、それなりに効いている実感があった。ホットフラッシュを自覚することもほとんどなくこれた。
それで「桂枝茯苓丸」はずっと続けて来た。
1年以上経過して、3週間ほど前に、選択肢として「桂枝茯苓丸」を休むことにした。
理由は次。
①「ホットフラッシュ」を自覚しなくなったこと
②「がん対策」として2剤の漢方薬を使っている他に、別の1剤使うことも時にあるところ、漢方は「3剤」までにしておいた方が良いとの一般的な意見もあること
8月後半、「桂枝茯苓丸」をやめてしばらくしたら「ホットフラッシュ」らしき状態の復活を感じた。
が、それほど、深刻でなかったので、「桂枝茯苓丸は休む」ということでやってきていた。
そしたら、今日はちょっと重かった・・・・・という次第。(なお、10分ほどで「ほてりはひいた」)
それで、今日のブログのテーマは、「ホットフラッシュ」にした。
昨年もこのブログで「ホットフラッシュ」のことをまとめた記憶だけど、今日は別の解説にリンクし、一部を抜粋して載せておく。
●前立腺癌に対するホルモン療法について/東北大学医学部泌尿器科学教室 H24.12~/・・(略)・・・【ホルモン療法の副作用】ほてり(ホットフラッシュ)
●【QOL(生活の質)】がん患者さんが悩むホットフラッシュの原因と対処方法/再発転移がん治療情報 2015年07月31日
●3. LH-RH agon ist投与中の前立腺癌患者のホットフラッシュに対する桂枝茯苓丸の有用性/聖隷三方原病院泌尿器科 永江浩史
●ほてり・のぼせ・発汗 (ホルモン低下による症状)~がんの治療を始めた人に、始める人に~/国立がん研究センター 2020年02月12日
●Q:前立腺がんでホルモン療法 ホットフラッシュが出た/産経 2019.12.3
なお、昨日9月12日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,363 訪問者数1,016」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●前立腺癌に対するホルモン療法について
東北大学医学部泌尿器科学教室 H24.12~
・・・(略)・・・【ホルモン療法の副作用】
ほてり、頭痛、発汗、肝機能障害、性欲減退、勃起障害、女性化乳房、乳房痛、精巣萎縮、貧血、骨粗鬆症、肥満、糖尿病、心血管疾患、筋肉減少、認知機能の低下、うつ傾向、などがあります。女性の更年期症状と一部は似ています。ホルモン療法の副作用の多くは、(可能であれば)ホルモン療法を休止することにより改善しますが、なかには女性化乳房のように不可逆的な変化もあります。以下、代表的なものを説明します。
ほてり(ホットフラッシュ):
ホルモン療法において最も多い副作用で早期より出現し80%にも及びます。抗うつ薬の1種の投与、女性ホルモンの極少量の投与が有効との報告があります。
・・・(以下、略)・・・
●【QOL(生活の質)】がん患者さんが悩むホットフラッシュの原因と対処方法
再発転移がん治療情報 2015年07月31日
・・・(略)・・・ホルモン療法後には男性にも起こる症状
ホットフラッシュは、女性だけの悩みではありません。実は、前立腺がんの治療を行っている男性にも起こります。前立腺がんは、男性ホルモンの影響により進行します。そのため、手術で左右両方の精巣を摘出した場合や、ホルモン療法で男性ホルモンの分泌や作用を妨げる薬剤投与を行っていると、副作用としてホットフラッシュが起こるのです。治療開始後数週間経つと症状が出てくるといわれています。
前立腺がんで、ホルモン療法を受けている男性の6~8割は、ホットフラッシュを経験しているといわれています。ホルモン療法の副作用は一過性で、ホルモン療法の治療開始から数カ月くらい経つと徐々に軽くなってくるといわれています。しかし、症状が強く耐え難い場合には、薬の種類を変更したり、ホットフラッシュを軽減する別の薬を併用したり、場合によっては治療を中止するなどの対応策が必要です。
また、漢方製剤の桂枝茯苓丸の服用によって、ほてりや発汗で困っている患者さんの2~3割で改善がみられたという報告もあります。
・・・(以下、略)・・・
●3. LH-RH agon ist投与中の前立腺癌患者のホットフラッシュに対する桂枝茯苓丸の有用性
聖隷三方原病院泌尿器科 永江浩史
【目的】 LH-RHanalogue投与中の前立腺癌患者にみられるHot Flushは、 15~ 31%の発生頻度と報告され、 QOLの面から決して軽視できない副作用である。 HotFlushに対する桂枝茯苓丸の治療効果に関するわれわれの検討結果を示す。
【対象と方法】 ・・・(略)・・・
【結論】 LH-RHanalogue投与中の前立腺癌患者にみられるHot F1ushに対して桂枝茯苓丸は安全・有用であり、同症状の治療選択肢に値する。
●ほてり・のぼせ・発汗 (ホルモン低下による症状)~がんの治療を始めた人に、始める人に~
国立がん研究センター 2020年02月12日
1.ほてり・のぼせ・発汗(ホルモン低下による症状)について
ホルモンの分泌が少なくなることによって起こる症状に、ほてり・のぼせ・発汗があります。これらの症状は時や場所を選ばず1日にたびたび起こることがあり、その症状が数年間続くこともあります。
2.原因
手術や薬物療法、放射線治療に伴い、女性ホルモンや男性ホルモンが低下し、体温調節に関わっている自律神経のバランスが崩れることが原因となることがあります。
3.ほてり・のぼせ・発汗が起きたときには
症状が重く日常生活に支障がある場合には、薬で症状を和らげます。低下したホルモンを薬で補充するホルモン補充療法などの対処方法があります。
4.ご本人や周りの人ができる工夫
外出するときには脱ぎ着しやすい服装を選び、汗を拭くためのタオルを持ち歩く
体に熱がこもらない環境を整える
適正体重の維持を心がける
ストレスをため込まないようにする
5.こんなときは相談しましょう
日常生活に支障を来す症状があるときは「こんなことを聞いても大丈夫かな」と悩まず、担当の医師に相談しましょう。
●Q:前立腺がんでホルモン療法 ホットフラッシュが出た
産経 2019.12.3
■しばらく治療を継続 停止後に効果判定を
Q 60代の男性です。昨年5月、会社の健診でPSA値が29(65~69歳の基準値、3・5以下)となり、病院で検査を受けたところ、前立腺がんと診断。がん細胞の被膜外浸潤もありました。手術支援ロボット「ダビンチ」で前立腺の全摘出を受けましたが、その後、PSA値が再上昇したため、放射線治療を36回、さらにホルモン療法を受けています。
A ホルモン療法はどのような薬を使っていますか。
Q 内服でビカルタミドを、注射でリュープロレリンの投与を受けています。
A 前者は男性ホルモン(テストステロン)の作用を、後者は産生(生成)を抑制するもので、これらの併用は総合男性ホルモン遮断(しゃだん)治療と呼ばれます。
Q しかし、驚いたのは副作用のホットフラッシュです。突然、ひどい発汗が起きてしまいます。
A いつ、どのようなときに起きますか。
Q 通勤電車の中で急に発汗が起きてあたふたしてしまうことがあります。
A ホットフラッシュのもともとの原因はホルモン療法によって男性ホルモンの産生が遮断され、女性の更年期のような状況になることにあります。通勤電車が混雑しているとそれが引き金になっているようです。1日何回くらい起きますか。
Q 1日に1、2回ほどです。
A 比較的少ない方ですね。1日10回以上出る人もいます。悩ましいなら、プロスタールという前立腺肥大症にも使う薬があり、1日1錠(25ミリグラム)で軽減効果が期待できます。
| Trackback ( )
|
昨日10日のFNNプライムの報道で次があった。
★≪東京オリパラ「赤字は約2.3兆円」の試算も...都民は1人10万円の負担? 「チケット減収分900億円」は都が“補てん”か/ 都の5施設の赤字総額は毎年約7億3000万円/ 大会費用は1兆6440億円で当初の2倍以上に・・≫
日本って、「先進国」とくくられる国では、赤字が一番多い国だったはず。
なのに、こんな状態で増幅させていく。
国民としては、きちっと見ておかなければと思ったので、今日は、次にリンクし、抜粋し、記録しておく。
●オリ・パラ会場の6施設 収支や活用法は?負の遺産回避できるか/NHK 2021年9月6日
●東京オリパラ「負のレガシー」が重すぎる 7つの恒久施設の維持費は年間50億円/AERA 9/11 11:00
●五輪経済効果「ここまでアテが外れた」残念な総括 「おもしろうてやがて悲しき五輪かな」/東洋経済 2021/08/20
●IOC幹部の特権 1泊300万円の宿に4万円で宿泊、差額は組織委が負担/週刊ポスト 2021.05.22
なお、昨日9月10日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,265 訪問者数1,127」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●東京オリパラ「赤字は約2.3兆円」の試算も...都民は1人10万円の負担? 「チケット減収分900億円」は都が“補てん”か
fnn 2021年9月10日
都の5施設で毎年7億円以上の赤字
1年の延期を経て開催された東京オリンピック・パラリンピックが閉幕した。
大会の舞台として様々な競技会場が建設されたが、東京都は6会場を恒久施設として約1400億円かけて新たに建設した。閉幕後も国内外の大会の会場などとして使用することを想定したのだが、4年前に東京都がだした今後の収支を見てみると、6施設のうち黒字が見込まれているのは、バレーボールや車いすバスケの会場となった有明アリーナのみ。
都の5施設の赤字総額は毎年約7億3000万円
それ以外の、東京アクアティクスセンター、カヌースラロームセンター、海の森水上競技場、大井ホッケー競技場、夢の島公園アーチェリー場の5つの施設は、そもそも赤字となる見込みだ。5つの施設の赤字総額は毎年約7億3000万円ずつ生み出されると見込まれている。
今後はこれらの施設がいわゆる「負のレガシー」とならないようにできるだけ施設を活用し、
いかに収益を上げるかが課題となる。
・・・(略)・・・大会費用は当初の2倍以上に
巨額の赤字が懸念されるなか、大会全体にかかった費用はいくらなのか。
2013年1月に東京オリンピック・パラリンピック招致委員会がIOC=国際オリンピック委員会に提出した「立候補ファイル」には、大会経費として大会組織委員会、東京都、国で計7340億円と試算されていた。
しかし、この試算には、大会が1年延期されたことでコロナ対策費など追加経費が重なり、2020年12月に公表された最新の経費では、大会組織委員会、東京都、国で計1兆6440億円となった。
大会費用は1兆6440億円で当初の2倍以上に
つまり、昨年末の時点ですでに当初の費用の2倍以上となっている。これはあくまで経費、つまり支出なので、最終的な収支は収入分も踏まえて算出される。
・・・(略)・・・
赤字は「都が補填」の見方が強まっている・・・(以下、略)・・・
●オリ・パラ会場の6施設 収支や活用法は?負の遺産回避できるか
NHK 2021年9月6日
東京都がオリンピック・パラリンピックのために新たに整備した6つの施設のうちほとんどが現時点では年間の収支が赤字となる見通しで、都は、施設の利用を増やすなどして活用したい考えですが、負のレガシーとならないよう収益性を高められるかが課題です。各施設の活用方法と、収支の見通しです。
5つの施設が赤字に
1年延期された東京大会はきのうのパラリンピックの閉会式で幕を閉じました。大会の会場として、都は、6つの施設をおよそ1375億円かけて新たに整備しました。
今後、スポーツの拠点にする計画ですが、都が4年前に公表した年間の収支見通しで黒字なのは「有明アリーナ」だけで、ほかの5つは赤字となり、その額はあわせて年間およそ10億8500万円と見込まれています。
各施設の今後の計画 収支見通しは?・・・(以下、略)・・・
●東京オリパラ「負のレガシー」が重すぎる 7つの恒久施設の維持費は年間50億円
AERA 9/11 11:00
東京2020オリンピック・パラリンピックが終わった。そして、後には巨大な建造物が残った。この建物をどうすればいいのか。負の遺産にしないための秘策はあるか。AERA 2021年9月13日号から。
・・・(略)・・・ 7会場の年間維持費は計約50億円だ。負のレガシーを乗り越えるには、どうすればいいか。
・・・(以下、略)・・・
●五輪経済効果「ここまでアテが外れた」残念な総括 「おもしろうてやがて悲しき五輪かな」
東洋経済 2021/08/20 鈴木 貴博 : 経済評論家、百年コンサルティング代表
・・・(略)・・・税金補填分は1兆円を超えそう
組織委で負担できない赤字分は東京都と国で協議して分担を決めるのですが、その合計額がこの時点で9230億円とされていました。そこに今回、無観客開催が決まったことでチケット収入の赤字(チケット代900億円プラス払い戻し経費)が加わるので、パラリンピックも含めすべてが終わってみれば税金補填分は1兆円を超えそうです。
これを都民で割ることになれば1人10万円、国民全員で割ることになれば1人1万円の負担です。いずれにしても最終的な請求書は政治家からわたしたちに回ってくるわけで「やがて悲しき」気持ちはじわじわと私たちの心に染み込んでいくことになるでしょう。
・・・(以下、略)・・・
●IOC幹部の特権 1泊300万円の宿に4万円で宿泊、差額は組織委が負担
週刊ポスト 2021.05.22
・・・(略)・・・ 東京都は大会期間中に「The Okura Tokyo」「ANAインターコンチネンタル」「ザ・プリンス パークタワー東京」「グランドハイアット東京」の4ホテルの全室を貸し切り、IOC関係者に提供することを保証している(「立候補ファイル」より)。
「The Okura Tokyo」には、国内最高額とされる1泊300万円のスイート(720平米)があるが、IOC側の負担額の上限はどんな部屋でも1泊400ドル(約4万4000円)までと定められ、差額は組織委が負担する。
さらに今年4月28日に開かれた政府と組織委、東京都の五輪コロナ対策調整会議で、感染防止のために大会関係者と選手の移動は「新幹線一両貸し切り」「航空機はチャーター」などと決められた。バッハ会長が「ぼったくり男爵」(米国ワシントン・ポスト紙)と報じられるはずである。
日本の組織委幹部の待遇も破格だ。
東京五輪は開催しても中止しても大きな赤字が出ることが予想され、最終的には税金で穴埋めすることになるが、常勤役員報酬の最高額は月額200万円で、別に交通費、通勤費、旅費(宿泊費含む)、手数料等の経費が支給されると定められている。経費の見直しが行なわれても役員報酬は減らされていない。
| Trackback ( )
|
今日は、自分自身の患いの治療の現況を書くつもりだったけどそれは後日にする。
そのかわりに、数日前のビックリしたニュースのこと。
★≪「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)東京商工リサーチ≫
以前は、特定の薬局しか知らなかった。
けど、昨年は治療で東京の病院に通っていたので、大学病院の近くにいっぱい(「林立」と表現していいほど)ひしめく状況を初めて認識した。
個人クリニックの近くにも、漢方も含めた調剤薬局もあって、なお、興味深かった。
癌の治療薬って、結構高額な薬が多い。それに、私は、漢方薬も処方してもらっている。だから、薬局とは縁が深い。
特に、私の必須の分子標的薬「リムパーザ」なんか、薬価では月に60万円以上。保険制度がなかったら、こちらが破綻かというレベル。
それらの薬を私たちに仲介する「薬局が『破綻』」、というニュースは半ば当事者感覚の受け止め。
それで、ネットの報道などを確認しておいた。
すでに、昨年、コロナの広がりでの感染忌避のための「病院敬遠」が影響する流れとなっていたらしい。
病院やクリニックの経営に関しては、聞いていたけど、薬局が・・・という今の思い。
●あなたの「近所の薬局」が今消えそうな深刻事情 大手も個人経営も厳しい状況に立たされている/東洋経済 2020/12/02
●コロナで経営悪化…薬局も倒産!? 薬剤師の調剤報酬の減少影響か/zakzak 2020.6.7
●「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)/東京商工リサーチ 2021.09.07/過去最多を大幅に更新へ/原因別 「販売不振」が7割超
●「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え/テレ朝 2021/09/07
●薬局の倒産が過去最多を更新 2021年1~8月で22件、コロナ関連倒産がさらに増加するとの予測も/日経 2021/09/10
なお、昨日9月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,338 訪問者数1,160」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●あなたの「近所の薬局」が今消えそうな深刻事情 大手も個人経営も厳しい状況に立たされている
東洋経済 2020/12/02 山﨑 友樹 : 薬剤師/株式会社カケハシ、ファーマシストパートナー
・・・(略)・・・全国に約5万9000店あると言われる薬局。その数は約5万5600店のコンビニ(2019年末、日本フランチャイズチェーン協会調べ)よりも多い状態です。そんな薬局の現場では、今何が起こっているのでしょうか。
薬局では、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、患者が受診を控えたことで生じた、薬の処方日数の長期化が経営に大きな影響を及ぼしています。調剤の売上高は「処方箋枚数×処方箋単価」で算出します。処方日数が延びて受診回数が減れば、処方箋単価はあがるように見えますが、薬局に来ない分、処方箋の発行枚数は減少します。
また、薬剤師が処方箋に基づいて調剤することで得ることができる基本料や技術料も減少します。基本料や技術料は純利益の部分にあたり、薬局経営にとって死活問題となります。長期処方に耐えうるよう仕入れも増やすわけですが、利益が落ちる中で支払いを増やしているので、キャッシュフローが悪化します。
・・・(以下、略)・・・
●コロナで経営悪化…薬局も倒産!? 薬剤師の調剤報酬の減少影響か
zakzak 2020.6.7
薬局も倒産!? 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、調剤薬局の収益が大幅に落ち込み、経営が悪化したことが、日本薬剤師会の調査で分かった。
コロナ禍以降、薬の販売量自体は増えており、多くの薬局で売上高はほぼ横ばい。だが、薬剤費はもうけが少ないため、全体の収支でみるとマイナスになっている。国の事業者支援策は、売上高が減少しないと対象とならないものが多く、支援も受けられない状況だ。
・・・(略)・・・
薬剤師会は「収益が35%落ち込んだ薬局も出ている。小規模薬局はコロナ禍で倒産が相次ぐだろう」と懸念する。
●「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)
東京商工リサーチ 2021.09.07
2021年1-8月の「調剤薬局」倒産は22件、過去最多を大幅に更新へ
・・・(略)・・・大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速し、コンビニより多い約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局が全国でひしめき、競争は激しさを増している。・・・(略)・・・
原因別 「販売不振」が7割超
原因別では、販売不振が16件(前年同期比220.0%増)と全体の7割超を占めた。大手チェーンやドラッグストアとの競合の深刻さをうかがわせる。一方、過小資本は1件、赤字累積の既往のシワ寄せは2件にとどまり、コロナ関連の資金繰り支援で抑制されたとみられる。
負債額別 10億円以上の大型倒産も発生、約8割が負債1億円未満の小規模倒産
負債額別では、最多が1千万円以上5千万円未満で15件(構成比68.1%、前年同期比150.0%増)。続いて、1億円以上5億円未満が4件(同18.1%、同100.0%増)、5千万円以上1億円未満が2件(同9.0%、同50.0%減)、10億円以上が1件(構成比4.5%、前年同期ゼロ)だった。・・・(以下、略)・・・
|
●「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え
テレ朝 2021/09/07
調剤薬局の倒産件数が過去最多となったことが分かりました。新型コロナウイルスの感染拡大で病院の受診控えが増えたことが要因とみられています。
東京商工リサーチによりますと、今年に入って8月までの調剤薬局の倒産件数は22件で、このうち新型コロナに関連した倒産が約2割を占めています。これまで最も倒産の多かった2017年の17件をすでに上回ったということです。
コロナ禍で病院の受診控えが増えたことやマスクや手洗いなどの感染対策で疾患が減少し、医師が交付する処方箋(せん)が大幅に減ったことが要因とみられています。
東京商工リサーチは今後、感染拡大の影響で、さらに倒産件数が増加すると予測しています。
●薬局の倒産が過去最多を更新 2021年1~8月で22件、コロナ関連倒産がさらに増加するとの予測も
日経 2021/09/10 黒原 由紀=日経ドラッグインフォメーション
信用調査会社の東京商工リサーチ(東京都千代田区)は2021年9月7日、21年1~8月の保険調剤薬局の倒産が22件に上り、前年同期比83.3%増となったことをリポートで公表した。これまでの年間最多件数である17年の17件を既に上回っており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響が大きいと分析している。22件のうち「コロナ関連倒産」は4件で、今後さらに増加する可能性もあるとみている。
調査は、総務省による日本標準産業分類(小分類)の「調剤薬局」を同社が抽出し、2021年1~8月の倒産を集計、分析したもの。調査を開始した04年以降で「調剤薬局」の倒産件数が最多となった17年の17件を既に上回ったとして、「2021年は30件台に到達する可能性も出てきた」と言及している。
負債総額も25億9100万円(前年同期比306.7%増)と大幅に増加。負債額別で最も多かったのは「1千万円以上5千万円未満」(15件)だったが、10億円以上の倒産が1件、1億円以上5億円未満の倒産が4件と、出店投資が膨らむ中堅の倒産増が、負債を押し上げたと分析している。
倒産の原因別では、「販売不振」が16件(前年同期比220.0%増)で7割超を占めた。COVID-19の感染拡大に伴う患者の受診控えや、感染対策が実施されたことによる感染症などの減少で処方箋枚数が大幅に減少したことなどが、要因の1つに挙げられている。また、薬価改定が2年に1度から毎年に変更されたことで、いわゆる薬価差益が圧縮されたことや、経営母体の「仕入れ力の格差」が広がっていることも、厳しい経営環境につながっているとしている。
| Trackback ( )
|
昨日のブログ【◆「単に絶望的な結果を知るだけなら、そんな先々のネガティブ情報を今知る必要は無いのではないか」と旨の質問あり/BRCA遺伝子変異の陽性なら、癌はいずれ深刻に悪化する可能性が高い】 にコメントいただいた。
この数日まとめている遺伝子検査の関連なので、今日も、2021-09-09 01:36:34 のコメントを、順に以下のように項目分けして整理し、「⇒」として意見を書く。
なお、自分でいうのも変だけど、先月、「腫瘍マーカー PSA」がジェットコースターのように急上昇したので、私の現況は明日にでも書こうかと思っている・・・・
★ア. 前立腺ガンはガンの種類としては、比較的穏やかなガンが多いと理解してましたので、ご指摘の様な悪質なガンが存在する事に少し驚いています。
|
・私の意見 ⇒ 確かに、「比較的穏やかなガンが多い」ということらしいですが、治療抵抗性の去勢抵抗性前立腺がん患者も一部にあるわけです。
「自分がそうでないことを願う」それが癌の当事者の気持ちでしょう。
イ. 間も無く、密封小線源治療で入院しますので、その際に遺伝子検査ができる量のガン細胞を確保できるのか尋ねてみます。(勿論、自費診療ですが)
|
・私の意見 ⇒ 「間も無く、密封小線源治療で入院」・・一歩、いやそれ以上に大きく治療が進むのは素晴らしいですね。(変な言い方だけど、ワクワク、ドキドキしますね、私なら。それと、数日間の完全隔離状態になるらしく、その時の心理状態については興味深いです。)
難しくない術式とはいえ、適切に完了されることを期待します。
「検査ができる量のガン細胞」かどうかは、多分、検査機関が確認することだと私は想像します。つまり、返事は向こう(アメリカの会社)。(=担当医では判断かつかないであろう、という意味)
「(勿論、自費診療ですが)」について、私はコメント氏の治療の進行段階を医師もしくは遺伝カウンセラーがどう認定して、どの検査ができると判断するか、よくわかりません。つまり、「前立腺がん」という患者としては、遺伝子検査が、とりあえず、自費なのか保険適用なのか・・・どっちで行けるのか、よくわかりません。(自費診療と決めるのが早くないですか? という意味)
・私の意見 ⇒ 自分でいうのも変ですが、直近の測定で、「腫瘍マーカー PSA」はジェットコースター的に急上昇(笑) ・・・明日にでも書こうかと思っています・・・
エ. てらまちさんのガンとの戦いが我々の道標となっています。 |
・私の意見 ⇒ そのように受け取ってもらえる方(かた)があればうれしいです。私も、ネットでいろんな人の状況を調べたりしながら、自分の状況や進行を推測する、そんな当事者ですから。
癌は、悪くなる場合か少なくないから、進行した人の姿・情報は大切な指標ですよね(笑)
ということで、今日は、昨日の最後にメモした
【きちんと理解しておきたい、がん治療における遺伝子検査の役割 / がん治療の最新情報を届けるがん情報サイト|がんプラス 2021.08.30】にリンク、主要部抜粋転記し、併せて、どこの病院なら検査課の入り口につながるかという説明にもリンクしておく。
●★がんゲノム医療中核拠点病院・拠点病院・連携病院について/おしえて がんゲノム医療|中外製薬
★【地域別】がんゲノム医療を受けられる施設/地図上の各エリアを選択すると、エリア内のがんゲノム医療を受けられる施設名の一覧をご覧いただけます。
●【連載1:臓器とがん】胃がんと抗がん剤、遺伝的な特徴を踏まえて薬を組み合わせる/がん治療の最新情報を届けるがん情報サイト|がんプラス 2018.11.15
●【連載2:臓器とがん】乳がんと抗がん剤、遺伝的な特徴を踏まえて薬を組み合わせる/がんプラス 2019.2.6
●【連載3:臓器とがん】肺がんと抗がん剤、遺伝子変異のタイプ別に豊富な選択肢/cancer 2019.4.22
なお、昨日9月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,391 訪問者数1,245」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●きちんと理解しておきたい、がん治療における遺伝子検査の役割
がん治療の最新情報を届けるがん情報サイト|がんプラス 2021.08.30 提供:日本イーライリリー株式会社
神戸大学医学部附属病院 腫瘍センター清田尚臣(きよた・なおみ)先生 神戸大学医学部附属病院 腫瘍センター 清田 尚臣(きよた・なおみ) 先生
・・・(略)・・・遺伝子検査は、がん治療とどのような関係があるのでしょうか?
・・・(略)・・・例えば、がんの治療薬のひとつである分子標的薬は、がんの原因に深く関わる特定の分子の異常を抑えることで、がんの増殖や進行を抑制します。代表的な分子標的薬にチロシンキナーゼ阻害薬(TKI:tyrosine kinase inhibitor)がありますが、特定の遺伝子変化に伴って生じる遺伝子産物に作用するため、その遺伝子変化を有する患者さんには効果が期待できますが、それ以外の方には効果が望めません。
したがって、患者さん一人ひとりに適した治療薬を選択するためには、遺伝子検査によってがんの発症に関わる遺伝子を調べる必要があるのです。
がん治療に用いられる遺伝子検査の種類と特徴
遺伝子検査にはどのような種類がありますか?
がんの遺伝子検査には、“コンパニオン診断”と“がんゲノムプロファイリング検査”があり、それぞれ目的が異なります。
コンパニオン診断は、1~数種類の特定の遺伝子変化の有無を調べることで、その遺伝子変化に対応する有用性が確立した治療法(標準治療)などから患者さんに最も適したものを選択するために行います。
一方、がんゲノムプロファイリング検査は、標準治療が終了となった患者さん(終了が見込まれる患者さんを含む)などに、研究中の治療を含めた効果が期待できそうな治療法を提案するために行います(図1)。
つまり、どの遺伝子検査を受ける必要があるかは、患者さんそれぞれの状況によって異なるのです。
また、遺伝子検査は検査対象となる遺伝子の数によっても呼び方が異なります。
ひとつの遺伝子について調べるものを“単一遺伝子検査”、
同時に複数の遺伝子について調べるものを“がん遺伝子パネル検査”と呼びます。
がん遺伝子パネル検査では、次世代シークエンサー(NGS:Next Generation Sequencer)という新しい技術を用いることで、数十から数百の遺伝子を一度に調べることが可能になりました。
“コンパニオン診断”と“がんゲノムプロファイリング検査”のそれぞれの特徴について教えてください。
コンパニオン診断の目的は、特定の遺伝子変化を見つけてそれにひも付いた有用性が確立した治療薬を選択することです。
コンパニオン診断として用いられる検査には、単一遺伝子検査とがん遺伝子パネル検査の2種類があります(図2)。単一遺伝子検査を用いた場合は、検査対象となる遺伝子はひとつに絞られているため検出方法は簡便で、検査結果を比較的早く知ることができます。これに対し、がん遺伝子パネル検査を用いた場合は、一度に複数の遺伝子変化を調べることができますが、単一遺伝子検査よりも時間や費用を要します。
そのため、どちらの検査を用いるかは、患者さんの病態などを加味しながら決定されます。なお、コンパニオン診断の適応となる治療薬がないがん種にかかられている場合でも、そのがん種において標準治療として確立された治療やそれに準じた治療を受けることができます。
一方、がんゲノムプロファイリング検査の主な目的は、標準治療が終了となった患者さん(終了が見込まれる患者さんも含む)などの治療法を探索することですので(図2)、検査の結果として患者さんに新たな治療の選択肢を提案できる可能性があります。しかし、検査費用が高額であること、専門家による会議(エキスパートパネル)を含めた治療法の検討におよそ1~2か月を要すること、何らかの治療法の提案につながるのは全体の10%程度に過ぎないことが課題として挙げられます。
また、遺伝子検査の結果から、意図せずに患者さんやそのご家族のがんになりやすさ(体質)がわかってしまうこともあります。そのため、がんゲノムプロファイリング検査を受ける前には、患者さんやご家族は検査結果をどこまで知りたいのかを医療従事者と話し合うことが大切です。必要な場合には、がんになりやすい体質や遺伝性腫瘍などについて相談ができる遺伝カウンセリングを受けることも考慮するべきでしょう。
がん治療における遺伝子検査の今後の展望
これから、がん治療はどう変わっていくのでしょうか?
これまでの遺伝子検査は、生検や手術などでがんの組織を採取する必要がありましたが、
検査の精度など改善の余地はあるかもしれませんが、
最近では血液を採取すれば実施できる“リキッドバイオプシー”と呼ばれる検査も登場しています。
神戸大学医学部附属病院は、地域がん診療連携拠点病院(高度型)および、がんゲノム医療拠点病院として、がん遺伝子パネル検査を用いたがんゲノム医療を積極的に行っていますので、患者さんにとってより良い治療法を提供していきたいと考えています。
|
●【連載1:臓器とがん】胃がんと抗がん剤、遺伝的な特徴を踏まえて薬を組み合わせる
がん治療の最新情報を届けるがん情報サイト|がんプラス 2018.11.15 提供元:P5株式会社
胃がんの大部分はヘリコバクター・ピロリの感染が原因
「個別化医療」が標準治療となっている胃がん
HER2遺伝子が活発なときに使われる「ハーセプチン」
HER2陰性胃がんの治療効果改善が課題
●【連載2:臓器とがん】乳がんと抗がん剤、遺伝的な特徴を踏まえて薬を組み合わせる
がんプラス 2019.2.6
乳がんのリスク因子は? ・・・(略)・・・
遺伝子の発現状況に合わせて薬物療法を変える・・・(略)・・・
遺伝子発現の状態に合わせて治療
薬物療法は、乳がんのがん細胞の遺伝子発現の状態に合わせた治療を行います。胃がんの治療でもそうでしたが、遺伝子発現を調べて治療方針を変えるのです。正常の乳腺の上皮細胞と同じ遺伝子発現をしている場合を「ルミナル(Luminal)タイプ」と呼びます。
「ルミナルA」というタイプがもっとも予後がいいと考えられています。
増えてくる乳がんの分子標的治療薬 ・・・(略)・・・
●【連載3:臓器とがん】肺がんと抗がん剤、遺伝子変異のタイプ別に豊富な選択肢
cancer 2019.4.22
肺がんの喫煙と強く相関 ・・・(略)・・・
遺伝子変異に応じて抗がん剤を選択
肺がんで抗がん剤の治療を開始する前には通常、患者さんのがん細胞を採取して遺伝子検査を実施し、がん細胞にどのような遺伝子変異が起こっているかを確認します。
日本人の場合、肺がんの患者さんの約半数にEGFRという遺伝子に変異が起こっていることがこれまでの研究によりわかっています。そのほか、8%の患者さんにはKRASという遺伝子に、3%の患者さんにはALKという遺伝子に、2%の患者さんにはROS1という遺伝子に、1%の患者さんでBRAFという遺伝子にそれぞれ変異が起こっており、それが原因でがんが発症していると考えられています。
遺伝子検査によりどの遺伝子に変異が起こっているかが分かったとしても、その結果が治療に結びつかなければ検査を行う意味はありません。重要なのは、遺伝子変異のタイプに応じて抗がん剤を選択できる環境が構築されているかどうかです
網羅的遺伝子解析が保険適用になる見込み
従来、数百種類の遺伝子を検査しようとすると莫大な費用と時間がかかり、とても一般の患者さんが利用できるものではありませんでした。ところがNGSという検査機械が登場したことで、十数万円から100万円程度で網羅的遺伝子解析が行えるようになったのです。今年中(注 この本文は2019年の文書)にはがん治療を目的とした網羅的遺伝子解析が、保険適用になるといわれています。そうなれば、患者さんの自己負担は数万円程度で済むようになるかもしれません
| Trackback ( )
|
一昨日のブログに質問的なコメントをいただいたので、昨日2021年9月7日のブログとして
★≪◆遠隔転移のある去勢抵抗性前立腺ガンになったら即、検査をすべきか 遠隔転移のある(去勢抵抗性でない)前立腺ガン時点で検査をすべき?/後者なら、是非遺伝子検査を(自費でも)受けた≫≫
というテーマで書いた。
そしたら、さらに質問的なコメントがあった。
一昨日の、そもそもの私の内容に深くかかわるので、今日、このブログでコメントに対する意見を書く。
まず、結論先行。
コメント氏は、「自分の癌は、そんな悪化しないのだろう」という希望的、期待的な思いが先行して思考を進めておられると映ります。
深刻な癌ではないことを祈りますが、世の中、癌に悩む人が多いのは、「希望的、期待的」に進まない人が相当数いるから・・・
コメント氏の今の癌が「前立腺がん」であるうちはそれなりに穏やかとは言え、もし進行・悪化して「去勢抵抗性前立腺がん」になったら、どうするのでしょう。「進行・悪化しない」と誰が断言できますか。
できるのは、「たぶん、大丈夫」という期待的な観測ぐらい。
半年くらい前に前立腺がん等の専門医師が、テレビで、「前立腺がんは『早期に発見』されれば100%直る。ただ、実際には、一部はなおらず、進行する」という主旨のことを話していました。(もちろん、私のように『そもそも進行した患者は除いた』データとして)
癌を「あまくみるより、慎重に見た方が良い」のは当然ではないでしょうか。
私も、抗がん剤の治療の同意書に「・・のホルモン療法などをやっても去勢抵抗性前立腺がんが進んだ。延命措置として、抗がん剤ドセタキセルを投与する」という主旨が記載してあって、大きなショック。それにサインするしかなかった。
もっとショックなは、そのような決意と期待で投与した抗がん剤が、1回目の投与の効果の判断の時に、「抗がん剤は効果なしだから打ち切る」と判断されたとき。
日程として2回目を打つ日だったから、2回目は打ったけれど、実質、「標準療法では、もうすることはない」、に限りなく近い。
その時に、改めて「自分の癌がいかにたちが悪いか」を思い知らされました。
もちろん、それまでにも折につけ、悪化のスピードが滅茶苦茶早い、というようなことで自分の癌は悪質だということは覚悟してはいましたが。
ともかく、あくまでも、以下は、一人の患者当事者としての意見ですから、多分医師とは違う意見です。
DからJまで、項目分けして書きます。
●2021-09-08 の コメント
D. 保険適用の条件を満たすのを待って遺伝子検査を行うより、いずれは去勢抵抗性前立腺ガンに移行するものと想定して遺伝子検査を自費で受けるべき、というご意見だと拝察。 |
意見・⇒ はい、私の意見はお見込みの通りです。
E. 私も自分の前立腺ガンの治療に後悔は残したくないので、主治医にお願いして遺伝子検査を実施しようと思っていますが、具体的に遺伝子検査で判明した結果で得られるメリットについて、もう少し平易にご説明ください。
単に絶望的な結果を知るだけなら、そんな先々のネガティブ情報を今知る必要は無いでしょうし、結果が絶望的な内容でも今からなら何らかの対処法が知らないよりはある。という事なら、今の時点で検査する価値はあると思います。
|
意見・⇒ 「単に絶望的な結果を知るだけなら、そんな先々のネガティブ情報を今知る必要は無いでしょうし」
「結果が絶望的な内容でも今からなら何らかの対処法が知らないよりはある。という事なら、今の時点で検査する価値はある」
という2点の表明ですが、私の考えは違います。
私は、絶望的な結果であったとしても、あらかじめ、現代の医療水準として分かることは知っておきたいと思います。「そんなこと知らなった」ということ自体、将来の後悔の材料ですから。
意見・⇒ 「具体的に遺伝子検査で判明した結果で得られるメリット」
との問いですが、メリットは単純に、「自分の前立腺がんは、BRCA遺伝子変異に由来するか、否か」が分かることです。
BRCA遺伝子変異の陽性なら、癌はいずれ深刻に悪化する可能性が高い、しかも癌は(あたかも、宿主に)秘密裏で深く進行する、その癌が進行・悪化したことを発見したときには、もはや通常の治療を拒み続ける頑固さを身に着けた癌に変身している・・・・
それともう一つの大きなメリットは、「遺伝性」と判明すれば、血縁関係の人も検査をするのが望ましいと示唆されること・・・
BRCA遺伝子変異の陰性なら、粛々と既存の標準療法のなかで、納得できる方法を選択していくこと。(他の遺伝変異の有無のチェック、それも別に方法はありますが・・・)
F. 多分、後者の価値があるから検査をする人が増えているのだと思いますが、その検査結果の陽性、陰性での治療方針の違いなどもご教示頂ければ幸いです。
|
意見・⇒ 当事者としては、前項で書いた通りです。
あとは、主治医の考えや方針、そもそも一番は決断する患者自身の方針。
G. 具体的なメリット、デメリットについては、わたし自身、直接主治医に尋ねるつもりですが、事前の予備知識として是非把握したい。 |
意見・⇒ 主治医と話し合えるように、精一杯勉強してください。
H. かねてお伝えしてます私の密封小線源治療ですが、遺伝子検査を希望するなら事前に主治医にこの段階でお伝えするべきでしょうか?
|
意見・⇒ 当然でしょう。主治医に話さなくてなんの主治医。
こちらから、垣根を作ることは無い。もちろん、議論すると主治医に嫌われる、なんてことは通常だと私は思います。
場合によっては、意見や方針、展望、治療法などの相違で、主治医と別れることはあり得るとしても。
それが患者の選択です。
I. 遺伝子検査には一定量の検体が必要だと思うのですが、今の私の前立腺ガンは量的にその条件を満たしてない様に思います。(もちろん生検の検体は元の病院にあると思いますが) |
意見・⇒ 一昨日の泌尿器学会の見解にも書いてありますが、「検体」が足らない、十分にない場合が結構ある。だからこそ、学会も指摘する「今回の血液からによる検査の意義がとても高い」、ということです。
私のケースも先日書きましたが、医師は「てらまちさんのがんを誰もみてはいない」という状態です。遺伝子に基づく検査や治験も進められない、との旨を宣告されました。
その2か月後に、血液を用いての検査を行ったところBRCA2遺伝子変異が分かりました。
なお、その際のおまけとして、遺伝子検査の担当医が「てらまちさんの血液中に癌細胞は流れていなかった。それは、第一に喜んでよいこと」と言っていました。つまり、身体中に悪質な癌があふれているということではない、そんなイメージを描いてよい旨でした。
「生検の検体は元の病院」とのことについて、当然保存されています。それも提供してもらえます。ただし、前記学会も書くように、量が足らないとかのケースも多い。それと、「検体のその時点の癌」と「今の時点の癌」とはすでに転移などによって変質している可能性は少なくないこと。
J. なお、骨転移している箇所への対処ですが、北里大学のデータで「骨転移箇所への放射線照射で去勢抵抗性ガンへの移行を遅らせることが出来る」旨のデータがありましたので、主治医と相談の結果、密封小線源治療後にサイバーナイフ治療を別機関にて実施していただく事になっております。 |
意見・⇒ それは素晴らしいですね。その方向を見据えたうえで、プラスアルファとして「BRCA遺伝子変異の検査」か「自費のゲノム検査」をされてはどうですか。
とりあえず、ここまでにしておきます。
あと、参考として、最近出された
【きちんと理解しておきたい、がん治療における遺伝子検査の役割 / がん治療の最新情報を届けるがん情報サイト|がんプラス 2021.08.30】という専門家の意見などにもリンクし抜粋します(後日になりますが)。
なお、昨日9月7日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,349 訪問者数1,296」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|
昨日2021年9月6日のブログとして
★≪◆遺伝子変異の検査を早期に/【BRCA遺伝子変異を持つ「去勢抵抗性前立腺がん」患者を早期に検査で同定すべき = 日本泌尿器科学会】が改訂版を出した 2021年8月26日
というテーマで書いた。そしたら、コメント的な質問があったので、今日、このブログで意見を書いてみる。
昨日の投稿の要点は次。
この8月26日に、日本泌尿器科学会が 【前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版 】という方針を表した。
≪少なくとも mCRPC となった時点では、積極的にBRCA 遺伝子検査を実施すべき(少なくとも1剤の新規ホルモン剤を使用)組織採取が困難な場合、組織検体の品質が十分でない場合、早急な検査結果の確認が必要な場合等)、あるいは最初に提出した組織検体の F1CDx による検査が不成立だった場合等は、全血検体を用いた検査の実施を検討すべきである≫
癌の組織の採取ができない人でも、「新規ホルモン剤を使い始めたら、『遺伝子変異の検査』をすることができる」と読み取れる。
多分、現場の医師らには不明確だったことだろうけど、それが明確になった。
困った、治療がない・・そんな思いの人を少しでも減らすために、早期の癌の段階で、積極的に遺伝検査を進めてほしい。
その利益は、
1. BRCA変異のある人にとっては、「変異があることが検査で判明することで、適切な治療がより早く受けられる具体的なメリットがあること」
2. BRCA変異のない人にとっては、「変異がないことが検査で判明することで、治療の方向がより絞り込めること」
|
そしたら、次のような主旨のコメントがあった。
●2021-09-07 15:47:02
A. 遠隔転移のある去勢抵抗性前立腺ガンになったら即、遺伝子検査をすべきである。そうする事によって今後の治療の選択をする際に大いに役立つ。という理解でよろしいでしょうか?
B. それとも、私の様に遠隔転移のある前立腺ガン(去勢抵抗性ではない)になった時点で、遺伝子検査をする事が今後の治療の選択において大いに役立つという事なのでしょうか?
C. もし、後者ならば、私も該当しますので、是非遺伝子検査を(自費でも)受けたいと思っています。 |
まず、言葉の意味を確認してから、考えを書きます。
◆「CRPC」とは「去勢抵抗性前立腺がん」とは、男性ホルモンを抑える治療を行っているにもかかわらず、進行してしまった「前立腺がん」。
◆「mCRPC」とは、「『転移を有する』去勢抵抗性前立腺がん」。
1. Aに対して
A. 遠隔転移のある去勢抵抗性前立腺ガンになったら即、遺伝子検査をすべきである。そうする事によって今後の治療の選択をする際に大いに役立つ。という理解でよろしいでしょうか?
私の意見 ⇒ (引用した学会の見解は)・・・≪以上から、BRCA 遺伝子変異陽性症例へのオラパリブの適応の可否を早い段階で判断するため、CRPC の段階からコンパニオン診断を検討し、少なくとも mCRPC となった時点では、積極的にBRCA 遺伝子検査を実施すべきである。≫
額面の通りに考えれば、「去勢抵抗性前立腺がん」と判断した段階でコンパニオン診断をすることを念頭に置くこと、そして少なくとも「転移」が確認されたら、BRCA 遺伝子検査を実施すべき、ということですね。
「転移」が、「転移」か「遠隔転移」であるか否かは、深く気にせずに「転移」であるとして私は考えます。
なお、「今後の治療の選択をする際に大いに役立つ」とは、
BRCA 遺伝子の結果が「陽性なら、リムパーザ治療を始める」、陰性なら、「BRCA 遺伝子の心配をすることは必要なかろうちということで、他の治療に専念する」。
|
2. B.に対して
B. それとも、私の様に遠隔転移のある前立腺ガン(去勢抵抗性ではない)になった時点で、遺伝子検査をする事が今後の治療の選択において大いに役立つという事なのでしょうか?
私の意見 ⇒ 「前立腺ガン」が「去勢抵抗性前立腺がん」になる可能性は個人差があるとはいえ、「自分の癌は、いずれは去勢抵抗性前立腺がんになるかもしれない」と考えるのが、患者の基本だろうと思います。
だって、どっちで居るかは、「ならない。前立腺がんから進行しない」とう保証は誰もできないわけであり、かつ、将来の結果論でしかないから。
見解の例 : ホルモン療法開始からCRPCになるまでの期間は、個人差はありますが2~10年程度
もっというなら、昨日も (引用した学会の見解は)の抜粋の冒頭に残したように、
(引用した学会の見解は)・・・ ≪はじめに・・・(略)・・・前立腺癌では、病勢が進行する CRPC になる行程で、とくに転移組織細胞で出現する特徴がある。つまり、CRPC 状態では germline 変異だけではなく somatic 変異も高頻度に発現していることが分かっている。≫
という通り、特にいったん「転移」したところでは、当初と違い、「もっとまずいことがどんどん進んでいる」、ということが分かっている。
なのに、保証は誰もできない、将来も前立腺がんから進行していないという立場を採用する理由はないでしょう。
「転移のない前立腺がん」でも、「遠隔転移のある前立腺がん」でも、いずれは去勢抵抗性前立腺がんになりうるはずですから、
今、去勢抵抗性ではないことに安住するのは、治療困難者であることが分かった私としては、決してお勧めしません。
だから、ご質問設定の「・・・なった時点で、遺伝子検査をする」というより、少しでも早くしたい、です。患者側としては。
ただし、日本の保険適用になる時期が「mCRPC となった時点」プラス「少なくとも1剤の新規ホルモン剤を使用」という学会の見解なんでしょう。
|
3. Cに対して
C. もし、後者ならば、私も該当しますので、是非遺伝子検査を(自費でも)受けたいと思っています。
前記の通りですから、「自費でも」という気持ちが明確なら、今すぐに検査の話を進めることがベターだと私は思います。
医者がなんと言おうと。それが、「自費」の時の強み。
もちろん、病気が進んで初めてできる保険適用の検査は(有資格)医師のOKがいる。
そして、私は、治療困難度が極めて高い「BRCA2変異」がないという結果を祈ります・・・
|
いずれにしても、BRCA2遺伝子変異の検査はいつがいいかは主治医に聞いてみることがまず必要だと思う、それは当然の答え。
なお、
「C. もし、後者ならば、私も該当しますので、是非遺伝子検査を(自費でも)受けたい」というご自分の答えをちゃんと用意されて、コメントされたというのは、実は、「背中を押して」ということだと推測するのは私です。
なお、昨日9月6日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,606 訪問者数1,018」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|
この8月26日に、日本泌尿器科学会が
【前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版 】という方針を表した。
その意義を私なりに意訳すれば次。
1. BRCA変異のある人にとっては、「変異があることが検査で判明することで、適切な治療がより早く受けられる具体的なメリットがあること」
2. BRCA変異のない人にとっては、「変異がないことが検査で判明することで、治療の方向がより絞り込めること」
このように書けば、前立腺がんが進行した人は、みんな一度は「BRCA変異の有無」を調べてみたいと思うだろう。
だから、今日はそこを見ておく。
現代医療で研究された各種治療が順調に効果をあげていく人は、「それでいい」。
が私の実感は違う。
前立腺がんで、いろんな治療をやって・・抗がん剤も、認められている2種類のうちあと1種類=「カバジタキセル」しかない。「標準療法」の腫瘍マーカー PSAで見る限りは、医師は効果が十分にあがっているとは認めるみとができないみたい・・・つまり、どれもダメで悪化していくという見方が成立してもおかしくない。
私の場合、昨年12月に最初の抗がん剤「ドセタキセル」を使うところまで「進行」。
それが、1回目で「効果なし」と医師が判定、同日、予定されていた2回目は投与したとはいえ、治療は行き詰まり。
(去勢抵抗性前立腺がんの患者の10%程度はこんな風らしい。日本の人口に照らしたらすごい人数なんだけど・・・)
それと、私の場合、昨年の6月と11月の2回の「前立腺の生検」、11月の「画像検査で骨転移が最も激しいと推定された腰の蝶骨からの骨生検」でも、「がん細胞」が採れなかった。
癌だと認定しているのに癌細胞は採れない。だから、「癌細胞が採れないから遺伝子関係の検査や治験、治療などはできない」旨を12月に宣告された。
年があけて1月に、自費で「血液中にある遺伝子の変異」の検査をしたら、「BRCA2遺伝子変異」陽性が判明、遺伝的な原因によることが分かった。しかし、すでに、去勢抵抗性前立腺がんも進んでいる。
ところで、上記の自費検査とは別に、今年1月から、去勢抵抗性前立腺がんの「BRCA2遺伝子変異」患者の治療として日本の保険の「検査・適用」が承認された。
私の場合、自費で「BRCA2遺伝子変異」陽性を判明させていたから、保険の「検査」をすることが主治医に認められた。
そして、実際に保険の検査を受けて、改めて、「BRCA2遺伝子変異」とでで、やっと当該治療に進むことができた。
抗がん剤もダメで・・・というようなステージを経た去勢抵抗性前立腺がん患者しか、今年から承認された日本の保険の「検査・適用」がされないというのは不合理なことだと思っていた。
もっと早い段階で、「BRCA 遺伝子変異」を血液で調べて「変異に該当する」との認定がされれば、きわめて効果的な治療が最初から進められるから。
そしたら、この8月26日に、日本泌尿器科学会が
【前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版 】という方針を表した。
≪少なくとも mCRPC となった時点では、積極的にBRCA 遺伝子検査を実施すべき(少なくとも1剤の新規ホルモン剤を使用)組織採取が困難な場合、組織検体の品質が十分でない場合、早急な検査結果の確認が必要な場合等)、あるいは最初に提出した組織検体の F1CDx による検査が不成立だった場合等は、全血検体を用いた検査の実施を検討すべきである≫
癌の組織の採取ができない人でも、「新規ホルモン剤を使い始めたら、『遺伝子変異の検査』をすることができる」と読み取れる。
多分、現場の医師らには不明確だったことだろうけど、それが明確になった。
困った、治療がない・・そんな思いの人を少しでも減らすために、早期の癌の段階で、積極的に遺伝検査を進めてほしい。
その利益は、
1. BRCA変異のある人にとっては、「変異があることが検査で判明することで、適切な治療がより早く受けられる具体的なメリットがあること」
2. BRCA変異のない人にとっては、「変異がないことが検査で判明することで、治療の方向がより絞り込めること」
ちなみに、費用が気になるところ。
今年から日本でも保険適用になった当該検査の日本での費用は、諸原価で約20万円。
つまり国保加入者で「3割負担者」なら約6万円の支払い(高額医療の申請をすればもっと安くなる)。
私も1月に払った。
そんなことで、リンクし、抜粋して記録しておく。
●日本泌尿器科学会が前立腺癌におけるPARP阻害薬のコンパニオン診断の考え方 改訂版を公開、mCRPC時点での積極的検査求める /日経 2021/09/02 横山勇生=編集委員
●前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版 2021年8月 /日本泌尿器科学会 2021/08/26
なお、昨日9月5日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,994 訪問者数1,138」。
(追記) 上記の内容に対していただいた湖面に対する意見は 翌日9月7日のブログに書いた
⇒ ◆遠隔転移のある去勢抵抗性前立腺ガンになったら即、検査をすべきか 遠隔転移のある(去勢抵抗性でない)前立腺ガン時点で検査をすべき?/後者なら、是非遺伝子検査を(自費でも)受けたい
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●日本泌尿器科学会が前立腺癌におけるPARP阻害薬のコンパニオン診断の考え方 改訂版を公開、mCRPC時点での積極的検査求める 横山勇生=編集委員
日経 2021/09/02
日本泌尿器科学会は8月31日、「前立腺癌におけるPARP阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版」をWEB上で公開した。PARP阻害薬の対象となるかを判定するために去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)の段階からコンパニオン診断を検討し、少なくともmCRPCとなった時点では、積極的にBRCA遺伝子検査を実施すべきといった内容が盛り込まれている。
見解書はまず、前立腺癌ではホルモン療法抵抗性となって病勢が進行するCRPCになる過程で、AR遺伝子などドライバー遺伝子の変異が出現することを指摘。相同組換え修復(HRR)関連遺伝子の変異も認められ特に転移組織細胞で出現する特徴があるとし、前立腺癌のBRCA1/2などのHRR関連遺伝子変異は卵巣癌や乳癌と異なり、CRPCの状態において生殖細胞系列の変異だけではなく体細胞変異も高頻度に発現していることが分かっていると説明。
そのため、HRR関連遺伝子変異を持つCRPC患者を早期に検査で同定し、病因に適した治療戦略をとることがmCRPCにおいて大変重要であるとしている。
見解書は、I. 検査の実施における主治医の役割、II. コンパニオン診断としての検査を実施する施設基準について、III. 検査の対象となる患者及び実施のタイミング、IV. コンパニオン診断の使い分け、V. コンパニオン診断の保険算定に関する留意点、VI. 検査に関する遺伝についての相談・説明、遺伝カウンセリングの考え方、VII. 個人情報及び個人遺伝情報の取扱いから構成されている。
IIIにおいては、検査タイミング・フローチャートを掲載、IVにおいては、利用できる遺伝子検査である「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」「FoundationOne Liquid CDx」「BRACAnalysis 診断システム」の検出対象とする遺伝子変異、検体種、施設要件が異なることを指摘し、施設基準を組み込んだ検査選択フローチャートが掲載されている。
●前立腺癌におけるPARP阻害薬のコンパニオン診断の考え方 改訂第2版 2021年8月
日本泌尿器科学会 2021/08/26
前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)改訂第2版 2021年8月
はじめに・・・(略)・・・
前立腺癌では、ホルモン療法抵抗性となって病勢が進行する CRPC になる行程で、AR 遺伝子などドライバー遺伝子の変異が出現する。HRR 関連遺伝子の変異も見られ、とくに転移組織細胞で出現する特徴がある。
つまり、前立腺癌の BRCA1/2など HRR 関連遺伝子変異は、卵巣癌や乳癌と異なり、CRPC 状態では germline 変異だけではなく somatic 変異も高頻度に発現していることが分かっている。
(ブログで注・・・ germline mutation=個人が生まれながらに有し,生涯変化しな. い生殖細胞系列変異
/ somatic mutation=体細胞変異)
したがって、これらの CRPC 患者群を早期に検査で特定し、病因にあった治療戦略をとることは、mCRPC において大変重要であると考えられる。
PROfound 試験に基づき、オラパリブの適応を判断するコンパニオン診断として2021年8月現在、
腫瘍組織内に生じた遺伝子変異を検出対象とした「FoundationOne® CDx がんゲノムプロファイル」及び全血検体を用いて腫瘍に生じた遺伝子変異を検出対象とした「FoundationOne® Liquid CDxがんゲノムプロファイル」(以下、F1CDx 及び F1LiquidCDx:体細胞由来(somatic)
及び生殖細胞系列由来(germline)の両方の変異を捉えるが、germline 由来の変異であるかの特定はしない)、
並びに生殖細胞系列由来(germline)の遺伝 子変異を検出対象とした遺伝学的検査の「BRACAnalysis 診断システム」
が承認されている。したがって、体細胞変異と生殖細胞系列変異との違いを理解し、かつ、CRPC においては、体細胞由来(somatic)由来の変異が約50%存在することを加味して、検査を選ぶことが重要である。
・・・(略)・・・
II. コンパニオン診断としての検査を実施する施設基準について
・・・(略)・・・
「BRACAnalysis 診断システム」(遺伝学的検査)
・・・(略)・・・
1. 泌尿器科専門医、がん薬物療法専門医、あるいは十分な前立腺癌の薬物療法の経験を有する医師が所属する施設で行う。※
2. BRCA 遺伝子変異陽性患者ならびにその血縁者への遺伝カウンセリングは、臨床遺伝専門医や認定遺伝カウンセラー等が所属する施設で行う。※
・・・(略)・・・
以上から、BRCA 遺伝子変異陽性症例へのオラパリブの適応の可否を早い段階で判断するため、CRPC の段階からコンパニオン診断を検討し、少なくとも mCRPC となった時点では、積極的にBRCA 遺伝子検査を実施すべきである。
また、F1CDx 又は F1LiquidCDx による検査を実施した場合、通常、1剤目の新規ホルモン剤が終了した後の治療としては、ドセタキセル等の化学療法の適応となることも多いと考えられるため、可及的速やかに主治医と遺伝子診療科やエキスパートパネルで結果を議論し、治療計画を検討することが望ましい。F1CDx を使用後、がんゲノムプロファイリング検査の「結果説明時」を算定する場合、現状では標準治療後の条件(詳細は「V. コンパニオン診断の保険算定に関する留意点」の項を参照)であり、少なくとも1剤の新規ホルモン剤を使用することを mCRPC の標準治療とする。
・・・(略)・・・
更に、NTRK1/2/3融合遺伝子、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)など、BRCA1/2遺伝子以外も含め、コンパニオン診断の対象として含まれる変異等も考慮する必要がある。
mCRPC の転移巣は、50%近くの患者で骨転移のみであり11、強酸性の試薬を用いた酸脱灰を行った場合、組織検査に適切な検体の質が確保できない等、mCRPC では適切な組織検体の入手に課題がある場合がある12。
また、PROfound 試験では、組織検体を提出した患者の約31%で組織検査による結果が得られなかった1。このため、適切な組織検体がない場合は、組織検体の再生検の実施を考慮すべきであるが、医学的な理由により、腫瘍組織を検体とした検査が実施困難である場合(組織採取が困難な場合、組織検体の品質が十分でない場合、早急な検査結果の確認が必要な場合等)、あるいは最初に提出した組織検体の F1CDx による検査が不成立だった場合等は、全血検体を用いた検査の実施を検討すべきである。
・・・(略)・・・おわりに
去勢抵抗性になった後の前立腺癌においての予後は比較的短く、臨床的な課題がまだ残る領域であるが、昨今の基礎研究に基づいた開発が進み、プレシジョン・メディシンとしてオラパリブを手にすることになった。
去勢抵抗性前立腺癌の中でも特に予後の悪い BRCA 遺伝子変異陽性の症例を特定し、病因にあった治療選択をすることで、対象患者の予後の改善が期待できる。
また、検査を行うことで、結果が変異陽性であればオラパリブ対象となるが、
結果が陰性の場合においても、mCRPC の早い段階で自分の癌の性質やリスクを知ることができることは患者にとってベネフィットは大きい。
したがって、BRCA 遺伝子変異陽性検査を mCRPC のできるだけ早い段階で導入し、さらなる予後改善を目指す、患者毎の治療戦略を立てることが重要となる。そのためには、検査にまつわる情報について我々が十分理解し、患者への適切な説明、必要な連携を行えるような体制を整えておく必要がある。 |
| Trackback ( )
|
昨日のニュース、あまりに驚いた。
安倍氏に続き、菅氏もあっさりと途中で放り出してしまった。
あまりに無責任。世界中でこんな国があるのかと思った。
「しんどい」から放り出すなんて、そうなら初めからやるべきでなかった・・・ああ、安倍氏と同類。
それに「コロナ対策に専任」と言った。
「専念」とすべきであろうところを自分で「専任」という、なんと言葉知らずかとあきれた。
その実況の時、NHKや民放のアナウンサーは「専念」といったように(意訳して)流していた。強い違和感。
ただ、今日、ネットニュースで見たら、ちゃんと発言のまま記録していてホッとした。
ともかく、あきれにあきれて、昨日はブログに書く気も出なかった。
でも、今日は、とりあえず、日本の記録としては留めておかないといけないと、次を記録しておく。
格別に、次に誰が・・・というわけではない。だって、自民的な政治には改めて辟易する・・・
●総理「コロナ対策に専任」…“緊急事態”どうなる?/テレ朝 2021/09/03
●最後の切り札を封じられた菅首相 「結局支える人がいなかった」/朝日 2021年9月4日
●退陣意向表明の菅首相 麻生副総理との面会で「正直、しんどい」/スポーツ報知 2021年9月4日 6時0分
●野党「無責任」「投げ出し」 不人気政権退陣、攻勢ムードに水/毎日 2021/9/4
なお、昨日9月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,861 訪問者数1,105」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●総理「コロナ対策に専任」…“緊急事態”どうなる?
テレ朝 2021/09/03
菅総理大臣は自民党総裁選へ出馬しないことを表明しました。コロナ対応など、政府は今後どのようにしていくのでしょうか。官邸前から報告です。
(政治部・大石真依子)
来週末が期限となっている「緊急事態宣言」は21都道府県に出されているので、この判断というのが必要になってきます。
ある政府関係者は「東京は厳しいかもしれないが、このまま感染の減少傾向が続けば相当の地域で解除ができるのではないか」と話しています。
政府が検討を進めている解除基準の見直しについては今回、見送る方針です。
ただ、仮に新規感染者数が宣言の水準であっても、医療の現場にある程度ゆとりがあったり、重症者数が抑えられているということであれば解除に踏み切る見通しです。
一方で、3日から行動制限を緩和するための出口に向けた議論も本格的に始まりました。
ワクチン接種が進んだ後、飲食店でのお酒の提供やイベント制限の緩和をどうしていくのかといった、まさに国民の生活に直結するだけに、なるべく早く取りまとめたい考えです。
菅総理は総裁選に出馬しない理由として「コロナ対策に専任する」と強調しました。
新しい政権が誕生するまでの間に、出口に向けてどれだけはっきりとした道筋を示せるかが大きな課題となります。
●最後の切り札を封じられた菅首相 「結局支える人がいなかった」
朝日 2021年9月4日
菅義偉首相が自民党総裁選の立候補断念に追い込まれた。党役員の顔ぶれを刷新することで局面の打開を狙ったが、求心力が急落して人事に着手することすらできなかった。菅氏が受けて立つ構図だった総裁選は様相が一変し、空席となった「次の首相」の座をめざし候補者が乱立しそうだ。
「絶対やらない」 選対委員長を固辞した二階氏側近・・・(以下、略)・・・
●退陣意向表明の菅首相 麻生副総理との面会で「正直、しんどい」
スポーツ報知 2021年9月4日 6時0分
菅義偉首相(72)は3日、自民党臨時役員会で総裁選(17日告示、29日投開票)での再選を断念し、退陣する意向を電撃表明した。新型コロナウイルスに関する政府対応への批判が続出。首相就任からわずか1年での退陣を余儀なくされた。総裁選には、既に出馬の意向を表明している岸田文雄前政調会長(64)や高市早苗前総務相(60)に加え、河野太郎行政改革担当相(58)らも立候補を検討。「菅降ろし」が焦点だった総裁選はその対象を失い、混沌(こんとん)としてきた。
「気力を失いました」・・・(以下、略)・・・
●野党「無責任」「投げ出し」 不人気政権退陣、攻勢ムードに水
毎日 2021/9/4
立憲民主党など野党は3日、菅義偉首相の自民党総裁選への不出馬表明を受け、「レームダック(死に体)内閣」などと批判した。新型コロナウイルスの感染収束が見通せない中で政治空白を生むとして、政権交代を目指す姿勢をアピールする。ただ、内閣支持率が低迷する首相の退陣で次期衆院選の情勢が野党に不利な方向に変化しかねず、警戒感も広がる。
「首相は無責任であるし、こうした状況を作り上げた自民党にもはや政権を運営する資格はないと言わざるを得ない」。首相の不出馬報道を受け、急きょ、記者団の取材に応じた立憲民主党の枝野幸男代表は語気を強めた。「辞めると決まっている首相の下で(次期首相が決まるまでの)1カ月近く、本当に効果的な新型コロナ対策が打てるのか」と述べ、首相が当面職務を続けることに疑問を投げかけた。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
今日16時半過ぎ、3才の子が遊びに来た(玄関までは親と一緒に)。
いつもより早いのできいたら、「今日は避難訓練があったから早く帰った」とのこと。
おやつを食べて、日本地図パズルを一緒にやった。
たいていいつもは、パートナーがやっているらしいが、今日は、私が居たので、私が相手をして一緒に楽しんだ。ピースをうまく当てはめるものだ。
一通りやったら、「ユーチューブを見たい」というので、ノートパソコンをオンにして、画面だけ立ち上げてあげた。
そのあとは、最近は、検索まで全部自分でマウスを使ってやっている。
・・・Googleを自分で開いて、検索ウィンドウの右の「マイクの絵」をクリックする。
なぜなら「文字」はまだ使えないので、「音声入力」で見たい「ユーチューブ」を「〇〇」とハキハキとした声でしゃべる。
するとちゃんと検索結果が通常に出てくる(音声検索という)。
あとは、自分で好きなチャンネルを見ている。
6月ごろまでは、CMが出ると「消して」と言ってきたが、「マウスを使っての消し方」を気長に教えた。
今は、自分で「×」マークをマウスで押して消すことができる。だから、こちらは何もしなくてもよい。本人も、ストレスがないのだろう。
18時前には、小学2年生の子も遊びに来た。
明日の5時間目は「ズーム授業だよ」という。
2年生でも、「zoom」で授業をするのかと驚いた。
「タブレット、家にも持って帰れるの?」とたずねると、「みんな1台持っていて、持って帰れるよ」とのこと。
「インターネットの検索もできるの?」ときくと、「できるよ」と笑っていた。
そんなことで興味を抱いたので、学校のWEBを見てみた。
★ 2021年8月27日更新 山県市立小中学校版 Ipad活用ガイドブック 第1版
いゃー、時代の進み具合は大したもんだ・・・と、そんな感想をしっかりと持った。
それで、今日は、「オオスズメバチ捕獲器」のことをブログにしようと思ったけれど、
進んだITのことを書きとどめることにした。
なお、昨日9月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,660 訪問者数1,126」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|
一昨日、★≪西郷輝彦 ステージ4のがん闘病「薬剤を打つだけ」の最先端治療とは(8/29(日)配信 NEWSポストセブン)/ 日本の医療の現状が如実に示された≫ とのタイトルで、当該内容のことを留めておいた。
※ 2021年8月31日ブログ
そしたら、西郷氏、ご本人が 「第4弾 がんが消えた編 衝撃の画像公開 完」として、公式チャンネル に投稿されていた。
それにリンクしておく。
同時に、
★≪ステージ4の西郷輝彦、最先端治療で“前立腺がん消滅”を確認 「やったなぁ!」と喜ぶもPSA数値は謎の上昇/ねとらぼ 2021年8月30日≫ も。ある程度は詳しく書かれている。
≪治療前後のCT画像をゆっくりと見比べた西郷さんは、「消えてる……」とポツリ。がんはキレイに消えており、「やった……やったなぁ!」と喜びも束の間、「あれ……がんが消えて、PSAが上がる?」とPSA数値が800まで上昇していることに気づきます。≫
とある。
ラジウム・放射線治療(ゾーフィゴ)やPSMA治療でPSAの数値が数倍になるのは想定内のことと受け止めてはいるが、当事者は気持ち悪い。
実は、私自身も、今年の4月7日に「PSA 536」。「日本では6回」と決められているラジウム・放射線治療(ゾーフィゴ)を、結局「3回で打ち切る」と決めた。
そうなのに、4月26日には「PSA 815」まで上がった。
これら数字を見たときの気持ちは・・・・
なお、昨日8月31日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,426 訪問者数1,247」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●第4弾 がんが消えた編 衝撃の画像公開 完
西郷輝彦公式チャンネル Telstar Vega 2021/08/29
いつもご視聴ありがとうございます。
全くの素人ながらYouTube編集の楽しさも味わっております。
がんのこと、人生のこと、こんな形で語り合えたら幸せです。
ご意見など、是非お寄せくださいませ。 西郷 輝彦
前立腺がん最先端治療を求めてオーストラリアへ渡った私は、1回目2回目と治療を重ね、2回目にしてついに消えたがんをこの目で見た。
しかし、何の影響かわからないが、PSA数値が異常な上昇を続け、
オーストラリア側の医師からは「治療を中断して日本で調べた方がいい」
日本側からは「がんは消えている。あとはあなた次第だ」と促される。
私はどの道を選ぶのか。苦渋の決断が迫られる。
・・・(以下、略)・・・ |
●ステージ4の西郷輝彦、最先端治療で“前立腺がん消滅”を確認 「やったなぁ!」と喜ぶもPSA数値は謎の上昇
ねとらぼ 2021年8月30日
ステージ4の西郷輝彦、最先端治療で“前立腺がん消滅”を確認 「やったなぁ!」と喜ぶもPSA数値は謎の上昇拡大する(全1枚)
がんが消えて喜ぶ西郷さん夫妻(画像はYouTubeから)
歌手で俳優の西郷輝彦さんが8月29日にYouTubeチャンネルを更新。ステージ4の「去勢抵抗性前立腺がん」の最新治療を受けるためオーストラリアに渡り、2回目の治療でがんが消えたことを明かしています。
西郷さんは2011年に前立腺がんを発症して全摘出手術を受けましたが、2017年に再発して骨への転移が発覚。ステージ4と診断され、ホルモン治療をはじめ、11回もの放射線や抗がん剤治療を続けてきましたが、コロナ禍の自粛期間にPSA(前立腺特異抗原)の数値が急激に上昇したことを受け、2021年4月からシドニーでの最先端治療(PSMA治療)に踏み切っています。
家族総出で日本を発った西郷さんは、過去3回にわたってYouTubeを通して現況を報告。1回目の治療ではPSA数値が下がるどころか470から510へと上昇しており、「3回しかない貴重な治療で1回目、せめて100か200は下がってくれなきゃ」「あと2回で下げることができるんだろうか」と落胆した姿を見せていました。
しかし治療から約1カ月後、8月21日から22日にかけて放送された日本テレビ系の特番「24時間テレビ44」に、西郷さんは現地からリモート出演。「私のがんが消えた画像をこの目で見たんです」と治療の効果がついにあらわれたことを報告。近いうちに公開するYouTube動画で詳細を知らせるとしていました。
今回の動画は予告通り、「がんが消えた編」というタイトルになっており、2回目の治療を終えた西郷さんが妻の明子さんとともに、検査結果を確認する様子が収められています。
治療前後のCT画像をゆっくりと見比べた西郷さんは、「消えてる……」とポツリ。がんはキレイに消えており、「やった……やったなぁ!」と喜びも束の間、「あれ……がんが消えて、PSAが上がる?」とPSA数値が800まで上昇していることに気づきます。
原因不明の数値上昇に、オーストラリアの医師からは「治療を中断して日本で調べた方がいい」と日本での検査を勧められ、日本の医師からは「がんは消えている。あとはあなた次第」と今後の治療については自主判断を促されたとのこと。
西郷さんは動画内で、「PSMA治療を中断して日本へ帰るなんてとんでもない。こっちで調べて、調べて、検査して、検査して、必ず3回目の治療をやる!」と現地での治療を継続することを力強く宣言していました。
一連の報告を、力の入った演技やセリフを交えた“芝居仕立て”でファンに届けた西郷さん。
視聴者からは「ガンが消え本当に本当に良かった!」「奇跡がおきましたね」「癌が消えるなんてすごいです!」など、喜びの声が多くあがった一方で、
「PSAが下がってないということは、また再燃の可能性があるということですかね」「何故、PSAが下がらないのか。長いたたかいになるのでしょうか」など数値上昇の問題を不安に思うコメントも寄せられています。
●西郷輝彦 ステージ4のがん闘病「薬剤を打つだけ」の最先端治療とは
NEWSポストセブン 8/29(日) 7:05
※女性セブン2021年9月9日号
がん患者にとって「ステージ4」という宣告は、「これ以上の治療ができない状態」のように感じるかもしれない。しかし、海外には日本では承認されていない最先端の治療法があり、一縷の望みを託して海を渡る人もいる。俳優の西郷輝彦(74才)も日本を離れ、治療に臨んでいた──。・・・(以下、略)・・・ |
● 西郷輝彦氏の前立腺がん、去勢抵抗性前立腺がんの状況
※ 女性セブン2021年9月9日号 8/29(日)配信 から抜粋=このブログ管理者
2011年 前立腺がんの発見 前立腺全摘出手術
2017年11月 骨へのがん転移 "背中に激痛が走る。
医師は「緩和ケア」を進めた。
本人には積極治療を選ぶ"
2017年 抗がん剤 2本 髪の毛、ドッサリ抜けた
11回にわたる放射線治療や抗がん剤の投与
2021年春 「ステージ4」の宣告
PSAが「3か4」だったのが突然上昇。
ある日325。
原因は、がんが背中や胸の広範囲に転移。
国内での標準治療はすべて受けていた
2021年4月 オーストラリアへ 「PSMA治療」(3回)を受けるため
1回目の注射後 PSAの値は510に
2回目の薬剤投与 CT画像「がんが消えた!」
| Trackback ( )
|
|
|