tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

御田植祭田植式(2)

2009-05-07 22:38:26 | プチ放浪 都会編

 
 
 
 

【撮影地】 千葉県香取市香取1697(香取神社)(2009.4月撮影)
Copyrights(c) 2005-2009 TETUJIN
all rights reserved.

御田植祭田植式は、初日の耕田式、翌日の田植式と2日間にわたって4月の第1週の週末に行われる。
耕田式は、拝殿前において鎌・鍬・鋤・牛を使って田んぼを耕す風景を模した儀式だ。
また、8人の稚児による田舞や、早乙女手代による植初め行事が奏される。
2日目の田植式では、稚児や神職等が参道から御神田へと向かい、早乙女手代が田植え歌を唄いながら苗を植える。

写真は、神宮から一キロの所にある御神田。祭壇では修祓・降神・献饌・祝詞奏上・玉串奉納と神事が行われ、田植えが行われる。
 
♪めでたいものは芋の種 茎長く葉広く子をふやす♪
 
御田植が終ると宮司から苗代主に虫除札が下され、田圃に立てられる。

御田植祭の全てが終ると、山際の細い道を行列を組んで帰還。
途中、早乙女手代に「お疲れさま」と声をかけると、にっこり笑って小さく応えてくれた。
8つの大華傘の文字は、大神田、司田、犬丸田、金丸田、利助田、駒田、長田、狭田。
香取神宮の8つの神田を記しているらしい。。
 
古来より、祖先はこのようにして、神に祈りながら米を育てていた。
日本中が飽食に浮かれる中、お金を出せばなんでも食べ物が手に入るというこの状況は、ひと時の幻影でしかない。人口爆発の近未来に向けて、食糧危機はすぐそこに迫っている。フツヌシノカミがお怒りになる前に、なにかしらの行動をおこさなくては。。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする