



正直に言うと、昨年、この野毛の大道芸でベリーダンスをする女性の目の輝きに心を奪われて、それ以来、ベリーダンスする女性に心が惹きつけられてしまっている。
ベリーダンスのなにがこうも僕の心を射抜いたのかをうまく説明することができないのだが、そのひとつには、なかなか思うような写真が撮れないことにあるのかもしれない。若い女性特有の弾ける魅力。 彼女たちが持つ内面的な美しさを表現したいと思っているのだが、いまだに果たせていない。
ベリーダンスは、エジプトや中近東のアラブ諸国に古くから伝わる民族舞踊と言われているが、実はその歴史ははっきりしていないようだ。古代エジプト・古代ペルシアの絵画や古代ギリシャの彫刻に見られる踊り子の姿が原型と言う説もあれば、ステップしにくい砂の大地をしっかりと踏みしめ、砂漠の民が腰から上を震わせて踊ったのがはじまりとする説もある。
その基本の動きは、胸・腰・肩・首など、カラダのパーツをバラバラに独立させて動かす アイソレーション( isolation = 孤立 )の組み合わせらしい。幻想的でエキゾチック、愛や悲しみや喜びなどを全身で表現する踊り。ダラブッカやレクなどといった、床から響いてくるような打楽器のリズムと見事に呼応するダンサーの踊りには、カメラのシャッターを押すのを忘れて見入ってしまうより手だてがない。
気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村