【撮影地】鎌倉市山ノ内189(明月院(めいげついん))(2009.9月撮影)
Copyrights© 2005-2009 TETUJIN
all rights reserved.
紫陽花寺と言われ、梅雨の季節には多くの観光客が訪れる。しかし、晩夏の境内はひっそりとしており、とても静かだった。
総門から石段を上って山門へ。
臨済宗建長寺派寺院。1160年、平治の乱で没した首藤刑部大輔俊道の菩提を弔うために創建された明月庵が起源。
その後1256年、北条時頼がこの地に最明寺を建立。さらに、北条時宗が「禅興寺」として創建する。
明治初年に禅興寺は廃寺となり、その塔頭だけが明月院として残る。
鎌倉石の参道。午後の光の中を一段、また一段。
気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村