泊まったホテルの近くにあったムーミンカフェ。
台北でお返しのチョコレートを探してて、疲れて入ったお店だ。
そもそも銀座の「ショコラストリート」のイメージがあり、お返し用の高級チョコレートなんてどこの街でも簡単にショップを見つけられるだろうと高をくくってた。しかし、熱気が押し寄せる昼前の東孝東路をショップを探すも見つからない。
さまよい続け、台湾の人々はチョコレートを食べる習慣がないのかなと思ってしまったりもした。
台湾には手ごろな価格のスイーツがたくさんある。
日本で買うと高い高級チョコレートも、それなりに安かろうと。
なんとか見つけたゴディバ。予算2000円で買えそうなのはトリュフのアソートメント6粒入り。
日本で買うと2,484円(税込み)のやつ。台湾では680台湾ドル。日本円に換算すれば2,448円。
・・・うむ。みごとに値段が変わらない。。当たり前か。
簡単に言えばチョコレート6つで2,484円。安くはない。ただし、台湾の物価(外食)で考えると、日本以上に680台湾ドルは高い買い物だ。だから、あんまり売れないし、それでチョコレート専門店もあまり見つからないのかもしれない。なので、台北のメインストリートは、オートクチュールの店が並んでいる中に、中華料理屋の店ががんばっている感じ。。
さて、ムーミンカフェ(嚕嚕米主題題餐廳)カフェ。やはり子供連れが多し。あたりまえかあ。
メニューには小籠包など台湾風料理があるわけもなく、普通の北欧メニュー。
味も日本のムーミンカフェ、そのまま。
そういえばマイダンラオ(マック)もご当地メニューらしきものはなかったな。あたりまえかあ。。