九十九里沿岸の漁村では、大漁祈願や、また大漁成就のお礼に神社に参って「木遣り」を歌った。
「魚とらせて 萬祝い着せて 若衆そろって 宮参り」
「浜は大漁で おか又繁盛 出船入船 にぎやかさ」
また、色っぽいのもあるようだ。
「あれがおよねか 弁天様か ご縁なければ 拝まれぬ」
「泣いてくれるな 出船の時は 沖で櫓櫂が 手につかぬ」
そういえば、九十九里の木やりに
「今日も鳥毛の竿がたつ」のフレーズがある。
そして土佐の三大祭りのひとつ、秋葉祭りには「鳥毛の竿」がでてくる。
高知県保護無形民俗文化財だ。高知の華麗な鳥毛ひねり。
秋葉神社の祭神は火産大神(ホブスナノミコト)という火の神様で、女性の神様。
かたや上総の玉依姫は巫女さん。海神の娘さんだ。
高知の神様は上総の里と、かつてどんな関係があったのだろう。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます